土 浦 市 教 育 委 員 会

<<情報教育推進活動>>

 

日誌

※カテゴリを選択していただくと、記事を分類することができます
12345
2017/07/20

ローマ字入力の練習をしました

| by:tsuchiura
小学3年生は、国語でローマ字について学習をしました。
今日はその復習も兼ねて、パソコン教室でローマ字入力の練習を行いました。

授業で使用したのは「キーボード島アドベンチャー」
http://kb-kentei.net/login.html


五十音から順に、自分のペースで練習を行いました。
単語の練習まで進んだ子もいましたよ。

2学期はパソコンでの調べ学習を行うとのこと。
最初はローマ字表を見ながらでも構いません。
少しずつ表を見ないで入力できるようになりますよ。
17:58
2017/07/19

「シャットダウン」はどうして必要なの?

| by:tsuchiura
一般的な電化製品は電源ボタンで電源を切ることができるのに
どうしてパソコンだけ「シャットダウン」しなくちゃいけないんだろう?
と疑問に感じたことはありませんか?

「電源ボタンでいきなり電源を切るとパソコンが壊れる」
という話は聞いたことがあるけど、具体的な説明は分からないという方も
多いのではないでしょうか。
本日は、なぜシャットダウンをしなければいけないのかをお話しさせて
いただこうと思います。

「シャットダウン」の命令を受け取ったパソコンは、
下記の3つの処理が順に行われます。

1.アプリケーションの終了処理
2.サービスの終了処理
3.マネージャの終了処理

それらが正常に終了したことを確認してから電源が切れるようになっています。


「1.アプリケーションの終了処理」は、
ソフトやアプリが終了されていることの確認を行い、もし終了されていなければ
強制終了させるのかなどの確認画面を表示して、指示を促します。

「2.サービスの終了処理」は、
裏側(バックグラウンド)で動いているプログラムの終了を行います。

「3.マネージャの終了処理」は、
一時的に保存されていたデータをディスクに書き移したり、システムやソフトの
設定が正しく保存されているかなどの整合性チェックを行っています。


正しくシャットダウンしない=強制終了するということは、
データが消失したり、Windowsが起動しなくなるなどのリスクを生みます。
ですから、シャットダウンはパソコンには必要不可欠な作業なんですね。
14:03
2017/07/12

Image Mateで2つを並べて見る

| by:tsuchiura
ELMOの実物投影機には、専用ソフト「Image Mate」がついています。

こちらを使うことで、パソコン本体に静止画や動画を保存したり
静止画を複数並べて見せることができます。

Image Mateの操作説明書は、ソフトに保存されている為
インターネットでダウンロードができません。


Windowsのスタート→ すべてのプログラム→ ELMO→ Image Mate
でソフトを起動していただき、ご確認をお願いいたします。
18:40 | 活用のススメ
2017/07/05

レンコンの歴史を学びました

| by:tsuchiura
上大津西小学校の3年生がレンコンの歴史について学びました。
学校ホームページに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

「レンコンの歴史学習(3年)&縦割り班遊び」
http://www.tsuchiura.ed.jp/~nishisho/htdocs/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=244&comment_flag=1&block_id=59#_59


レンコンは土浦市の特産品であり、また、3年生は「昔の道具」について
調べる学習もあります。
2つのことについて知る、よい機会となりました。
17:46
2017/07/05

eライブラリアドバンスで算数の復習をしました

| by:tsuchiura
小学2年生が算数の復習をパソコンドリルを使って行いました。
情報サポーターが授業支援に入り、操作サポートを行いました。
今回は、eライブラリアドバンスというドリルコンテンツを使用。

生活の時間にパソコンの使い方をしっかり練習してから取り組んだ為、
パソコン操作についての質問は少なかったです。
とはいえ、ついつい右クリックしてしまうのはご愛敬。
その都度、

「こっちのボタン(右ボタン)を押したんだね。
そうすると、これ(メニュー)が出ちゃうんだよ。
その時は、何もないところにマウスポインターを動かしてクリックしようね」

と説明しました。
パソコン操作では、クリック、ダブルクリック、ドラッグやデスクトップ、
アイコンなど特有のキーワードが出てきます。

低学年でもキーワードを入れながら説明します。
一度で覚えきれないのはあたりまえ。
「何度も繰り返し丁寧に」説明します。

今回、取り組んだのは「たし算のひっさん」問題です。
レベルが3つあり、基本(やさしい)、標準(教科書レベル)、
挑戦(難しい)となっています。

まずは自信をつけることが必要でもあるので、基本からスタート。
自分のペースでどんどん進めることができました。
2年生の1学期のパソコンの授業は本日で終了です。

2学期も楽しく学びましょう。
17:21 | 活用のススメ
2017/07/03

ミロのビーナス

| by:tsuchiura
土浦第一中学校のホームページで、1年生の美術の授業の様子が掲載されて
いましたので、ご紹介いたします。

「ミロのビーナスの失われた両腕【1年美術】」
http://www.tsuchiura.ed.jp/~1tyuu/nc/htdocs/index.php?key=joawcotbm-21#_21

子供たちの創造力をかきたてる先生の演出をぜひご覧ください。
16:03
2017/06/29

ハートいっぱい推進事業

| by:tsuchiura
茨城県教育委員会で推進している「ハートいっぱい事業」

これまでに研究協力校で実践された「心の教育」に関する実践例が
こちらで紹介されています。

「ハートいっぱい推進事業」
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/shochu/kokoro/sinheart/index.html

お時間ございます時にご覧ください。
08:25 | 授業コンテンツ
2017/06/27

点字の学習を行いました

| by:tsuchiura
小学5年生がタブレットをつかった点字の学習を行うということで
拝見させていただきました。

基本の「あ行」を学び、「か行」と「さ行」で規則性を見つけることが
できました。ここまでは電子黒板をつかっての一斉授業形式。

この後は、タブレットをつかったペア学習を行いました。
2文字を書いて、お互いにクイズを出し合いました。
何度も書いたり消したりができるのが、タブレットの良いところですね。

今回は五十音のみを学習しました。

学習のまとめでは、子供たちから
「小さなやゆよはどうやるの?」
「点々(濁点)や丸(半濁点)はどうするの?」
など、多くの質問が上がりました。
15:16 | タブレットの活用
2017/06/26

カメラで植物の成長を記録しよう

| by:tsuchiura
アサガオや野菜、稲など、学校では学習を通じて
様々な植物の成長を観察する機会が多くあります。

子供たちが絵を描いて観察日記をつけているかと思います。

そこで、先生方にご提案です。
先生方はカメラで成長の様子を撮影してみませんか。

アサガオの場合は、3日連続でツルの様子を撮影すると
一日にどのくらいツルが成長するのかが分かります。
もちろん、こういった教材はネット上などを検索すると出てきますが
「自分たちで育てているアサガオ」というところが重要です。

野菜なども同様に、花が咲いた、実をつけ始めたところを撮影しておくと
成長の様子をスライドショーで見ることができます。
17:46 | 活用のススメ
2017/06/22

プログラミング研修を行いました

| by:tsuchiura
大岩田小学校にて、教職員向けのプログラミング研修を行いました。

「プログラミング研修がありました」
http://www.tsuchiura.ed.jp/~iwasho/htdocs/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1360&comment_flag=1&block_id=16#_16
14:27 | 活用のススメ
12345

メニュー

アクセスカウンタ

TODAY
YESTERDAY
TOTAL
2014年6月15日から