バナー画像
  • HOME
トップイメージ

HOME

お知らせ

放射線量測定データ

 測定日時 測定場所 測定値(マイクロシーベルト) 
11月 15日
 
 校庭 0.175
 砂場 0.128
 
11月の下校時刻変更
20日(火) 教科領域訪問 15:05 3~6年生 ※1・2年生は通常どおり
28日(水) PTA自由参観・学級懇談会 15:05
お知らせ 
11月18日(日)
《自由参観日・学級懇談会のお知らせ》
 11月28日(水)に自由参観と学級懇談会を実施します。自由参観の時間は,9:30~14:50までです。(給食清掃時間は除く)また,学級懇談は15:15~16:05です。子ども達の学校生活の様子をぜひご参観下さい。
 なお,6年生は,5校時に「親子レクリエーション」を行います。
《PTA教育講演会のお知らせ》
 自由参観日にPTA主催の教育講演会が行われます。時間は10:00~11:30、場所はふれあいルームです。「笑いと健康」という演題で講師に上原英子先生をお招きし健康な生活について講演いただきます。たくさんの参加をお持ちしています。


トピックス


 
11月17日(土)
 PTA主催のバザーが開催されました。ゲームコーナーなどは,外で実施する予定でしたが,雨が降り出してしまったため,急きょ室内に変更になりました。それでも開始時間前にはたくさんの人が並んでくださり,どのブースも大盛況でした。PTAの役員の方達が事前から何度も集まり準備をしてくれたので,子ども達だけでなく地域の方も楽しいひとときを過ごすことができました。 ありがとうございました。「フラワー・フルーツショップ國枝」もおかげさまで,予定分を完売することができました。

 
11月16日(金)
 6年生を対象に薬物乱用教室が開催されました。初めに薬物についてのビデオを鑑賞しました。初めて知る内容だったので,みんなびっくりすると共に,ショックも大きかったようです。その後ライオンズクラブの方から詳しいお話を聞き,薬物の恐ろしさがよく分かりました。自分には全く関係ないことのようですが,身のまわりには危険がたくさん潜んでいることも学習しました。

 
 5年生が,理科で電磁石の学習をしています。今日は,2時間目で電磁石を作る学習です。キットを利用し自分で100回巻コイルを作ります。エナメル導線をきれいに巻かないと電磁石にならないのでみんな導線巻きに集中して,慎重に巻いていました。支援員の先生も手伝ってくださり,どうにか100巻のコイルができあがりました。来週は,このコイルを使って電磁石の実験を行います。

 
 明日のPTAバザーに向け,役員の方が準備を行いました。グランドや昇降口ではテントを立ててブース作りを行いました。体育館も,集められた商品が並べられ値付けをも完了しました。明日は,どうにか天気も持ちそうなのでたくさんの方がいらしてくれることを期待します。ちなみに,職員も「フラワー・フルーツショップ國枝」を出店し格安で販売します。是非いらしてください。

 
11月14日(水)
 今日から「ランランタイム」が始まりました。12月7日の持久走記録会に向けて中休みにグランドを走ります。グランドの関係上全員は走れないので,偶数学年と奇数学年に分かれて走ります。今日は,奇数学年です。1年生は初めての「ランランタイム」で,みんな大張り切りでした。スタートの合図で,全力疾走していましたが,2週目あたりからスピードが減速し,最後は歩くように走っていました。でも,青空のもといい汗がかけたようです。

 
11月13日(火)
 「市の木・市の花・市の鳥」の入賞作品が六中地区公民館に展示されています。夏休みに作成したものですが,どの作品も丁寧に描かれた力作ばかりです。市の審査で優秀賞に一点,優良賞に三点入賞しました。11月20日まで展示されていますので,ぜひお立ち寄りください。

 
11月12日(月)
 今日は5年生の外国語活動の日です。今日の学習はアルファベットの学習です。ALTの後について発音の練習をした後,みんなでポインティングゲームをしました。ALTの言ったアルファベットをノートに書かれた絵の中から探します。みんな耳をそばだてるように聞き,絵を食い入るように見ながらゲームを楽しみました。身のまわりにはアルファベットが溢れています。たくさんのアルファベットを探してみてください。

 
 6年生の卒業アルバムに向けての個人写真の撮影が行われました。ふれあいルームに設置された簡易スタジオに入ると,みんな普段とは違うよそゆきの顔になり表情が硬くなっていましたが,写真屋さんにうまく乗せられてみんな笑顔での撮影になりました。先週はクラブ活動の写真を撮影しました。卒業アルバムの写真撮影が始まると卒業までカウントダウンが始まったような気がします。

 
11月9日(金)
 《校内音楽会Part2》
 後半は,高学年の発表です。高学年になると発声の仕方も身に付き,きれいなハーモニーを奏でることができます。5年生は,歌に自分たちの思いを伝えるように気持ちを込めて,6年生は小学校生活の集大成として自分たちの思いを歌に込めました。すばらしい発表に心打たれた人も多かったと思います。感動をありがとう。おまけですが,先生方も特訓の成果を披露しました。みんな普段とは違う真剣な表情で,超緊張したようです。

            5年生の発表                          6年生の発表
          金管バンドの発表                         先生方の発表 

 
11月9日(金)
 《校内音楽会Part1》
 たくさんの保護者の方,地域の方が参観してくださる中,校内音楽会が行われました。1年生は「世界じゅうの こどもたちが」「はじめの一歩」を元気いっぱい歌い上げました。2年生は,日本の四季をテーマに「春の小川」「海」「うさぎ」「冬げしき」を情感を込めて歌いました。3年生は,「ハッピー・メロディー」「怪獣のバラード」を初めての2部でしたが元気に歌い,4年生は「ハーモニー」「カリブ夢の旅」を響きある声で歌いました。どの学年も発達段階に応じ,学年の特性が良く表れていました。

            1年生の発表                          2年生の発表
            3年生の発表                          4年生の発表 

 
11月8日(木)
 いよいよ明日は校内音楽会です。5年生が保護者席を作ってくれ,会場もすっかり仕上がりました。今年のテーマは「共有しよう!ゆめの歌声を届けよう!みんなに感動の花束を」です。今日はどの学年も最後の練習をし調整をしました。5,6年生はお互いの発表を見合いました。多くの人の前で歌うことになれることと,お互いの合唱を聞いて参考なるところを見つけることが目標です。みんな真剣に聞きそれぞれの良さを感じ取ったようです。明日の発表にぜひ生かしてください。

 
 4年生が体育の授業で「セストボール」を行っています。セストボールというのはポートボールをもっと簡単にしたネット型ゲームです。今までボールゲームはドッチボールやサッカーを経験していますが,セストボールは初めてです。最初は戸惑いもありましたが,ゲームの内容が分かるとチームで協力しパスを回しながらゲームを進めることができるようになりました。チームで作戦を考える班も出てきて,みんなやる気満々です。チームの協力を意識しながらゲームを楽しんでください。

 
11月7日(水)
 ロングの昼休みを使って全学年で音楽会の入退場の流し練習を行いました。実際の流れに合わせて全学年で司会の進行のもと入退場を行いました。今日は歌の発表はありませんでしたが,入場曲を歌いながら入退場を行うだけで,みんな音楽会に向けて気持ちが高まってきたようです。音楽会まであと1日を残すだけとなりました。明日はどの学年もまとめの調整を行う予定です。

 
 1年生が「秋のきらきら祭り」に向けて準備を行っています。公園たんけんで見つけてきた木の実や葉を使ってゲームやお面を作ったり,サツマイモの蔓を使ってリースやアクセサリーを作ったりと,祭りに出品する作品作りに余念がありません。「秋のきらきら祭り」は2年生を招待して,一緒に「秋」を楽しみます。楽しいブースをたくさん作って2年生をびっくりさせてあげてください。

 
11月6日(火)
 相談学級,ポプラ学級で,六中地区合同校外学習に行きました。今年は,ミュージアムパークに行きます。あいにくの天気で外での活動はできませんでしたが,室内で十分楽しむことができました。大岩田小の子ども達は,2年生の時に遠足で行っていますが,やはり相談ポプラのクラスで行くのは初めてなので,みんなとても楽しみにしていました。バスに乗ると他の学校の子ともすぐに仲良くなり,一緒に見学したり,お弁当を食べたりと思い出に残る1日となりました。

 
 9日の音楽会に,先生方も合唱を披露します。それに向け,先週から放課後の特訓を行っています。音楽の先生の指導の下それぞれのパートに別れグループ練習をし,昨日はみんなで合わせました。とてもきれいな曲で,合わせてみるとずいぶん感じが変わります。みんな夢中で練習したので,気がつくと外はすっかり暗くなっていました。当日の発表を楽しみにしていてください。

 
11月5日(月)
 今日全校朝会で,表彰が行われました。夏休み期間に応募した統計グラフから,10月15日に行われた陸上記録会まで,たくさんの子が表彰されました。夏休みの作品では,長い期間をかけて作成したものや観察を続けまとめたものなど,一人一人の頑張りが伝わってきます。また,陸上記録会でも多くの子ども達が入賞し,自己ベストを更新した子もたくさんいます。受賞した子達は,校長先生からの労いの言葉やたくさんの拍手をもらい,満足の表情でした。

 
 金曜日の音楽会に向け6年生がひな壇作成をしてくれました。今日から体育館での練習が始まります。今日は,早速1,3,6年生がひな壇に乗って,本番同様に練習を行いました。今まで,後列の子は前列の子の頭があってあまり指揮者を意識せずに歌っている状態でしたが,今度はしっかり指揮者を見ながら歌えます。ひな壇に並ぶと一人一人の表情がよく分かります。緊張すると思いますが,みんな笑顔で,楽しそうに歌いましょう!!

 
11月2日(金)
 3年生が「太陽の動きと地面の様子を調べる」授業を行っています。今日は,屋上に上がり太陽の動きを観測しました。かげの長さや向きを観察することにより,太陽が東から西へ移動していることが分かります。太陽が動いていることは生活体験から知ってはいましたが,かげの長さの変化から高さも違っていることに気がつきました。抜けるような青空の下,気持ちよく観察ができました。

 
 今月の保健目標は「正しい姿勢ですごそう」です。自分の姿勢を見直すため,1学年から姿勢ペンダントを使い授業中の姿勢を確認しました。1年生も入学当初は緊張からか,みんな背筋がピンと伸びていましたが,だんだん慣れてくると姿勢の悪さが目につくようになりました。今日はペンダントを首からさげ授業を受けました。気がつくとペンダントが机についていて姿勢を直します。その繰り返しを何回か行うことで良い姿勢を保つことができるようになりました。最後にはみんなとても良い姿勢で授業を終了しました。


 4年3組が校内授業研で国語の授業公開を行いました。4年生は,「メモを活用した授業の工夫」をテーマに研修に取り組んでいます。今日は,「くらしの中の和と洋」の単元の6時間目で,自分の選んだ課題の資料から情報を集め,メモする授業です。先生が準備した資料を選び,それを読み取り,メモを作っていきます。子ども達は1学期学習したメモの書き方をもとに情報を整理していました。みんな「和と洋」の違いに興味を持ち,熱心にメモ作りに取り組んでいました。どんな「和と洋ブック」ができあがるのか楽しみです。

 
11月1日(木)
 1年生が算数で「かさくらべ」を学習しています。今日は,いろいろな容器を使ってかさ比べを行いました。平面と違って立体の感覚をつかませるのは難しく,見た目ではどちらが多いか判断できません。容器に水を入れどちらが多く入っているかを比べたり,コップ何杯分かで大きさ比べをしました。実際やってみると予想と違って多く入ったり少なかったりと体験を通して学ぶことができました。コップを使うのは一番いいことにも気がつきました。


 5年生が物語作りを行っています。前単元の宮沢賢治の「注文の多い料理店」の学習をもとに,不思議な世界のお話作りをしています。今日から構成メモをもとに物語作りが始まりました。構成メモは起承転結でまとめてあるので,それをもとに話を広げていきます。情景や人物の気持ちを織り交ぜながら楽しい物語が完成するのを楽しみにしています。できあがった物語は本にしてみんなで読み合う予定です。

 
 
 
 
 
 

平成24年度のトピックス
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月


平成23年度のトピックス
10月 11月 12月 1月 2月 3月