家庭教育応援ナビ

 

親子のための相談LINE

 

茨城県部活動の運営方針

茨城県教育庁学校教育部保健体育課作成
茨城県部活動の運営方針(動画)
茨城県部活動の運営方針(PDF)
 

児童虐待防止コンテンツ

 

カウンタ

  閲覧数 359063

快挙!県大会優勝おめでとう!

 

日誌

新治学園日記
12345
2023/09/22new

市新人大会3日目

| by ngaku
多くの競技で市新人戦が行われました。





明日が市新人戦最終日となります。
選手のみなさんの活躍を期待しています。
19:46
2023/09/22new

移動博物館がやってきました

| by ngaku
ミュージアムパーク茨城県自然博物館による教育普及活動の一環として
新治学園に『移動博物館』がやってきました。
博物館が所有する標本の一部が展示され児童生徒が見学できるようになっています。

早速、昼休みや午後の授業で多くの児童生徒が見学に来ました。
木琴やサメの剥製など実際にふれることができるものがあり、興味深く体験していました。



<見学開放期間>
 9/22(金)~27(水)
 ・業間休み ・昼休み ・授業の時間

※保護者の方も以下の期間・時間帯で見学することが可能です。
 9/25(月)~27(水)  14:00~16:00
19:17
2023/09/22new

交流学習を行いました。

| by ngaku
1年生と8年生,2年生と7年生の交流学習を行いました。タブレットPCの使い方を学ぶ授業で1年生はログインの仕方やe-ライブラリーの入り方,2年生は撮影した写真に名前を付けて保存する方法をそれぞれお兄さんお姉さんに学びました。


義務教育学校の特色を生かした学習活動でした。
18:58
2023/09/21new

市新人大会2日目②

| by ngaku
野球部は都和中との合同チームを結成し、試合に臨みました。
土浦一高附属中との熱戦を繰り広げました。



【本日の結果】
 新治学園・都和中 0-2 土浦一高附属中

明日は土浦二中・土浦五中合同チームとの順位決定戦に臨みます。

22日(金)はバスケ・バレー・野球・剣道・バドミントンの各競技が行われます。
18:02
2023/09/21new

市新人大会2日目①

| by ngaku
ソフトテニス部が市新人大会の個人戦に臨みました。



いくつかのペアが県南大会への出場権を獲得しました。
明日の団体戦は順延となり、土曜日に実施される予定です。
17:54
2023/09/21new

おはし教室Prat2

| by ngaku
給食委員会によるおはし教室を開催しました。
今回は20人以上の参加がありました。
前回おはし名人になった児童も,もう一度持ち方を学び直したいと参加してくれました。
心がけないと以前の持ち方になってしまうのも,おはしのやっかいなところ。

28日(木)は,今回参加した児童のおはし検定日です。
1週間,おうちや学校で練習しておはし名人を目指しましょう!
今日参加した児童は,ワークシートを持ち帰っています。
ご家庭で一緒に練習してみてください。
17:14
2023/09/20new

市新人大会1日目

| by ngaku
市新人大会が始まりました。
本日は卓球の男女団体(全校総当たり)が行われました。
男子は対四中戦、対一中戦で勝利を挙げる健闘を見せました。
女子は8年生部員がいないため、7年生のみのフレッシュなチームで臨み
善戦しました。



【本日の結果】
 男子団体 第6位
 女子団体 第8位
 ※結果は速報のため、正式のものとは異なる場合があります。

明日は個人戦が行われます。
ソフトテニス、野球の2競技も開始されます。
17:00
2023/09/19

新人戦壮行会③

| by ngaku
壮行会では5・6年生からの熱い応援や9年生部長からの激励メッセージがありました。
きっと参加する選手の心に響いたはずです。

18:57
2023/09/19

新人戦壮行会②

| by ngaku
市新人戦は20日(水)の卓球からスタートし、23日(土)まで行われます。
日頃の練習の成果を十分に発揮して頑張ってきてほしいと思います。


18:54
2023/09/19

新人戦壮行会①

| by ngaku
新人戦壮行会が行われました。
久々に体育館に児童生徒が集まっての開催となりました。
新人戦に参加する各部の生徒が大会に向けての意気込みを述べました。


17:00
2023/09/13

にいはりタイム

| by ngaku
にいはりタイムが行われました。
室内ではトランプやフルーツバスケット、外ではおにごっこやドッジボールなどが行われ
児童生徒が楽しそうに活動していました。   


次回のにいはりタイムは10月4日(水)に行われます。
17:00
2023/09/02

第1回クリーン作戦

| by ngaku
 第1回クリーン作戦が行われました。
 保護者、中学生、教職員が協力して行いました。誘導に沿って順路を作り、声をかけ合い、それぞれの場所へスムーズに回収が行われました。
 地域の皆さんご協力ありがとうございました。
 
 
09:43
2023/08/26

PTA広報誌 第5号

| by ngaku
 本日は、PTA本部役員、環境整備委員、学年委員、教職員で奉仕作業を行いました。
 参加してくださった方々のおかげで、夏に育った草が取り除かれ、すっきりとした環境で、新学期を迎えることができそうです。
 猛暑の中、早朝からのご協力、ありがとうございました。


08:24
2023/07/24

7月24日 職員研修

| by ngaku
 先週の金曜日から夏休みに入り,今日は本校職員全員で研修を行いました。
まずは,心肺蘇生法についての研修を行い,胸骨圧迫やAEDの使い方について確認をしました。次に,スクールカウンセラーの岡田先生を講師としてお招きし,研修を行いました。夏休み中は児童生徒のみなさんがいない間に,先生方も勉強に励んでいます。

14:38
2023/07/14

1学期末授業参観

| by ngaku
 授業参観前に役員の方々が駐車場誘導を行い、安全に駐車できるよう積極的に声かけをしてくださいました。
 受付では保護者の皆さんがスムーズにお子さんの教室へ向かえるよう、ご協力いただきました。
 暑い中、ご協力ありがとうございました。
 
 
15:22
2023/07/10

3・9年生 体力テスト結果入力

| by ngaku
 県南総体にいくつかの部活が参加しているときに、9年生が3年生のサポートしながら体力テストの結果入力を行いました。3年生はまだアルファベットの入力が正確にできません。9年生に手伝ってもらうことによって、全員がスムーズに自分の記録の入力をすることができました。

11:50
2023/07/10

県南総体

| by ngaku
 先週の4日~8日にかけて、県南総体が行われました。本校からもいくつかの部活動が出場し、各市町村の代表校と戦ってきました。どの部も代表校らしい素晴らしい活躍でした。惜しくもここで敗れてしまった部もあれば、県大会へ進んだ部もあります。次のステージへ進んだ部の皆さんは、さらに次へつながるように頑張ってきてほしい思います。

11:06
2023/07/07

おはし名人誕生!!

| by ngaku
前回の「おはし教室」から1週間。
今日は,おはしを上手に持てているかの確認をしました。
1週間,給食の時間や家での練習の成果が見られました。
家庭でのご協力ありがとうございました。
おはし名人として,これからも上手に使って食事をしてほしいです。

2学期も給食委員会による,おはし教室を開催します。
《今後の予定》
9月 3~4年生
10月 5~6年生
11月 1~2年生

16:45
2023/06/30

第1回 おはし教室

| by ngaku
昼休みに給食委員会による「第1回おはし教室」を開催しました。
17名の参加者がありました。
みなさん真剣におはしの練習をしていました。
「上のおはしだけを動かす」が難しいようです。
1週間たくさん練習して,「おはし名人」になりましょう。

保護者の方へ
参加したみなさんには,ワークシートとおはしカードをお渡ししました。
おはしカードは,切り抜いて使用してください。
QRコードもついていますので,スマホなどで読み込んでいただき,一緒に練習してみてください。
14:40
2023/06/28

5年生 宿泊学習

| by ngaku
 本日より5年生が1泊2日で中央青年の家にて宿泊学習を実施します。通常通り登校し,お昼までは学校で過ごし,午後から青年の家に移動です。今まで,たくさんの時間をかけて計画を立て,準備を進めてきました。協力して,充実した2日間を過ごしてきてください。

17:39
2023/06/21

第1回にいはりタイム

| by ngaku
今年度初めてのにいはりタイムが行われました。1・4・7年生、2・5・8年生、3・6・9年生のグループで活動をしていきます。今日は、グループごとに自己紹介やさいころトークを行いました。後期生徒がリーダーシップを発揮し声かけをしている姿、異学年間で笑顔で関わり合う姿が素敵でした。次回からの活動も楽しみにしている子どもたちがたくさん見られました。
 
 
19:49
2023/06/21

6月20日 総体表彰

| by ngaku
 本日は昼休みに,先日行われた土浦市総合体育大会の表彰が行われました。熱中症予防の観点から新治ホールからの配信で行いました。今回表彰された生徒の皆さんは,7月上旬に行われる県南大会に出場します。県南大会でも,新治学園・土浦市の代表として頑張ってきてください。

12:05
2023/06/16

土浦市総体

| by ngaku
 15日(木)に、土浦市総体が行われました。本校からは、剣道部・バドミントン同好会・バレーボール部・バスケットボール部・テニス部・野球部が参加しました。どの部も、今までの練習の成果を発揮しようと全力で試合に臨んでいました。残念ながら、この大会をもって引退となる9年生もいます。県南大会に出場する皆さんは、次のステージでも頑張ってください。選手のみなさん、お疲れさまでした。

08:56
2023/06/14

9年生 定期テスト対策・進路面談

| by ngaku
 本日は,総体期間のため,自習の時間もありました。9年生の教室では,第1回定期テストを見据えて,各自2週間分の計画を立て,その計画をもとに学習に取り組んでいました。さすが,9年生!1人1人が集中して取り組んでいました。また,進路面談も行われていました。夏の高校説明会に向けて,担任の先生と相談していました。進路に関しても,全員が真剣に考えているようでした。

16:07
2023/06/12

家庭科ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました

| by ngaku
 5年生家庭科「ソーイングはじめの一歩」では,手縫いの基本を学習しています。ゲストティーチャーの皆様には,5月29日・6月5日・6月12日の3回にわたりましてご参加いただき,児童への支援をしていただきました。どの児童も初めての針と糸に緊張しながらも,少しずつ上手になり,最後は玉どめ,球結び,なみ縫いができるようになりました。

17:47
2023/06/08

6月8日 9年生 総合的な学習

| by ngaku
 9年生の総合的な学習の時間には,進路学習が行われていました。夏に行われる高校の説明会や体験会について調べ,自分の希望する高校の期日や申し込み方法について確認していました。自分の人生に関わる大切な選択ということでみんな真剣に取り組んでいました。

19:34
2023/06/07

6年生 体力テスト 20mシャトルラン

| by ngaku
 今日は6年生で体力テストの20mシャトルランが行われていました。20mシャトルランでは、運動特性の「ねばり強さ」が要求され、運動を持続する能力である「全身持久力」が評価されます。ペアになり自分の限界に挑戦していました。先生方も一緒に走っていました。

11:44
2023/06/06

6月6日 7年生 技術

| by ngaku
 今日は7年生が技術の授業を初めて技術室で行っていました。7年生では,材料と加工の技術について学習しています。身の回りにある材料の特徴について調べてまとめています。今日は,木材について学習していました。木材は,繊維方向によって強度が異なるということを実験を通して学んでいました。丈夫な製品に仕上げるためには,大切な知識です。みんな進んで実験や観察に取り組んでいました。

16:17
2023/06/05

6月5日 5~9年 委員会活動

| by ngaku
 本日は月に一度の委員会が行われました。放送委員では,今までの活動をふり返り,改善すべき点を話し合っていました。その後は,全校児童生徒が楽しめるような企画放送の内容を考えていました。1~9年生全員が楽しめるよう,工夫を凝らした内容を考えていました。

17:10
2023/06/05

君もおはし名人になろう!

| by ngaku
給食委員会では、今年度「おはし教室」を実施します。
おはしを上手に使える人ってステキですね。

おはしの使い方に自信があるよ!という給食委員会児童生徒は26人中1人でした。
みんなの先生になるために、給食委員会の児童生徒もおはしの練習をしています。

1回目のおはし教室は6月後半
おはしを上手に使えるようになりたい7~9年生と3・4年生を募集します!!
(やりたい人は,担任の先生に伝えてください)

9月以降も順次、他の学年も募集しますので,ふるって参加してください。

16:24
2023/06/05

PTA広報誌 第3号

| by ngaku
 本日は、PTA本部役員、学年委員、児童生徒会執行部役員、教職員で、あいさつ運動を行いました。
 天候にも恵まれ、朝から元気なあいさつを交わすことができ、子どもたちも爽やかな表情でした。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


16:08
2023/06/01

6月1日 ② 5~9年部活動

| by ngaku
 今日は,5・6年生も部活動に参加し,週一回の5~9年生で部活動が行われる日です。グラウンドでは野球部が元気に活動していました。5・6年生は,野球部の優しい先生から正しい投球フォームを教わったり,ゴロの捕り方を教わったりしていました。週1回の活動ですが,少しずつ上手になってきているようです。

19:53
2023/06/01

6月1日① 9年B組 技術 生物育成

| by ngaku
 9年B組では,技術の生物育成分野の実習が行われていました。今日は,育苗ポッドから大きな鉢に移植の作業をしていました。また,観察記録をタブレットを用いて行っているようです。これから,定期的に各自で管理をしていきます。

19:45
2023/05/31

5月31日 6年生 体力テスト ボールスロー

| by ngaku
 6年生の体育では、先週に引き続き体力テストを実施していました。先生のお手本を見て体の使い方・投げ方を確認しました。(100m超えたようです。)先週に比べると、投げ方が上手になっていて、前回よりも記録が伸びている児童がほとんどでした。

13:06
2023/05/30

5月30日 3・5年生 田植え

| by ngaku
 総合的な学習の一環で、3・5年生が田植え体験を行いました。まず、学校から歩いて近くの田んぼまで移動し、毎年ご協力いただいている瀧田興業さんの説明を聞きました。初めて田んぼに入る児童が多く、最初は足をとられて転びそうになる場面が何度も見られましたが、慣れてくると先生の合図に合わせて手際よく植えることができていました。瀧田興業さんにご協力いただきながら夏には草刈りをし、秋に収穫を目指します。

13:07
2023/05/29

5月29日 給食 9A

| by ngaku
 給食の時間の9年A組の様子です。さすが9年生、配膳も慣れた様子でテキパキと行っていました。余った分のおかわりじゃんけんでは,みんなが参加して争奪戦をしていました。食材や作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れずご飯をいただくことはとても大切です。9年A組では、いつも感謝の気持ちを忘れず、残菜も0です。とても気持ちがいいですね。

13:04
2023/05/26

5月26日② 自転車交通安全教室

| by ngaku
 自転車事故を防止するため、JA共済と土浦警察署と連携し、スケアードストレート技法による交通安全教室を行いました。スケアードストレートとは,恐怖を実際に感じることによって、危険な行為を行わせないようにする教育法で、プロのスタントマンが交通事故を再現し、見せることによって、交通ルール遵守意識の大切さを学ばせるものです。予想以上の大きな衝撃音や自転車の破損、跳ね飛ばされる人の姿等は他人事ではありません。交通ルールを必ず守り、交通事故を起こさない、あわないようにしましょう。

16:14
2023/05/26

5月26日 1年生 国語

| by ngaku
 ひだまり・ふれあいの授業の様子です。国語の授業で,ひらがなの練習をしていました。先生の説明を聞いてお手本を見ながら,ていねいに書いていました。正しい書き順で,形を整えて書くことはとても大切なことです。今のうちに何度も練習してきれいな字を書けるようにしていきましょう。

16:10
2023/05/25

9年生 卒業アルバム 写真撮影

| by ngaku
 9年生では,卒業アルバムの個人写真撮影・クラス写真・学年写真の撮影が行われました。クラス写真は屋上で撮影をしました。生徒たちは初めて屋上に入るので,屋上から見るふるさとの景色を満喫していました。

18:55
2023/05/25

9年生 技術 生物育成の技術

| by ngaku
 9年生では,先日発芽したミニトマトの苗の間引き・移植と定植を行いました。水を含むと大きく膨らむ圧縮培養土を用いて栽培を行います。これから定期的に管理をし,夏休み頃の収穫を目指します。

18:27
2023/05/24

5月24日③ 8年生 技術

| by ngaku
 8年生の技術では,昨年度からの継続で,「材料と加工の技術」の分野の製作を行いました。各自が生活の中から問題をみつけ,その問題を解決するための課題を設定し,自分の課題に合った製作品を作っています。本日は,製作品の接合の準備を進めていました。自分の工程に合った工具を適切に選択し,安全に製作を進めていました。

16:57
2023/05/24

5月24日② 6年生体力テスト

| by ngaku
 6年生の体育では,体力テストのボールスローが行われました。本校の体力的な課題としては,投の運動が挙げられます。本日は,先生のお手本(推定飛距離100mだそうです)を実際に見て,投げ方・遠くに飛ばすためのボールの角度などを学びました。次回,本番の計測を行います。

16:50
2023/05/24

5月24日① スポーツフェスティバル表彰

| by ngaku
 先日行われたスポーツフェスティバルの表彰が行われました。実行委員の児童生徒が新治ホールに集まり行われました。今年のスポーツフェスティバルは,勤労団の優勝となりました。

16:45
2023/05/23

9年生 英語の授業

| by ngaku
 9年生の英語の授業では,ALTの先生と「What makes you happy?」という質問の答え方について学習しました。ALTの先生の質問に対し,「〇〇 makes me happy.」という形で答えていました。既習の動名詞の形で答える生徒がたくさんいました。どの生徒も積極的に英語でコミュニケーションをとっていました。

16:19
2023/05/20

5月20日 スポーツフェスティバル⑤

| by ngaku
 終わった後には,7~9年生で片付けを行いました。卒業生や保護者の方々にも手伝っていただき予定よりも早く終わらせることができました。ご協力ありがとうございました。

17:08
2023/05/20

5月20日 スポーツフェスティバル①

| by ngaku
 本日は,スポーツフェスティバルが行われました。第一部は,2・5・8年生,第二部は,1・4・7年生,第三部は,3・6・9年生という形で,三部制で行いました。
 朝は,あいにくの雨模様で,開催が心配されましたが,お昼頃からは天気も回復し,晴れ間も見えてきました。たくさんの保護者の方々にも見守っていただき,盛大に開催できましたことを心より感謝申し上げます。

16:57
2023/05/20

PTA広報誌 第2号

| by ngaku
 本日は、スポーツスフェスティバルが開催されました。PTA本部役員、教職員で、駐車場で車の誘導を行ったり、会場での保護者受付を行ったりしました。保護者の皆様のご協力もあり、入れ替えをスムーズに完了することができました。雨の中、早朝より活動してくださった皆様、誠にありがとうございました。


15:49
12345