3月24日(木) 22年度修了式

 初めての修了証を受ける1年生代表    突然の余震,子どもたちは落ち着いて行動した

修了式では,校長先生から「修了証の重みを考えよう」のお話がありました。
確かにあゆみの最後のページに「小学校第○学年の課程を修了したことを証する」とあります。
校長先生からのお話で,「修了した」ことの意味を考えられたでしょう。
最後に校歌の3番のとき,突然の地震が! 用意していた防空ずきんが早速活用されました。 

3月23日(水) 第61回卒業式 挙行

 校長先生から一人一人に証書授与     二小らしく美しい合唱でしめくくる

今年度は,先の大震災で日延べされ,余震への備えで簡略化された部分もあった式。
でも,卒業生の思いはそれを吹き飛ばす強さでした。
卒業式の主役を見事に演じ,104名が小学校を立派に巣立っていきました。
今日はおめでとう。中学へ行っても二小パワーを発揮してがんばろう!

3月4日(金) 6年生を送る会

 さすが,5年生の出し物は圧巻!     6年生から各学級へプレゼント

各学年からは,今までお世話になった6年生に向けて,次々と心温まるメッセージが・・・。
エール,よびかけ,歌,リコーダー,詩の群読等,工夫した出し物とともに送られました。
それに応えて6年生のお礼の言葉,合唱がこれまた素晴らしく,心の通い合う会となりました。
このようにして,また二小の伝統が確かに受け継がれていきました。

2月17日(木) クラブ見学

 むかしのあそびクラブでは体験できた   卓球クラブ,なぜか盛り上がった

普段は4・5・6年生が取り組むクラブ活動。
この日は,3年生のクラブ見学と言うことで,全16クラブを3年生がまわりました。
「早くぼくたちもクラブに入りたいよ」「全部のクラブをやってみたいな」等の感想が聞かれ,
わくわく感の高まるクラブ見学となりました。

2月15日(火) 似顔絵集会 −たてわり班活動

 集中して似顔絵作りに取り組みました   集会の最後は6年生全員からひとこと

今年度も,たてわり班活動最終回は,やはり似顔絵集会。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,似顔絵&メッセージをかきます。
どの教室も,しみじみとした温かい雰囲気で包まれました。
今回仕切ってくれた5年生,がんばりましたね。

2月10日(木) 中学校説明会 −6年生

 四中説明会 in 多目的室          一中説明会 in 図書室

土浦一中・土浦四中の生徒会代表者が本校を訪れ,中学校説明会が行われました。
4月に各中学校への進学を控える6年生にとって,期待と不安が入り交じっていることでしょう。
様々な説明や質問を通して,中学校生活に希望がもてる説明会となりました。
先輩の皆さん,ありがとうございました。

2月9日(水) 消防署見学 −3年生

 いろんな種類の消防自動車があるんだね  放水訓練も見られました

3年生では,社会科学習の一環で,土浦消防署の見学を行いました。
消防自動車などの説明を受けたり消防署内の様々な施設を見学したり,・・・。
教科書だけではなかなか分からない部分や土浦市の現状まで詳しく学べたようです。
火災を防ぐための消防署の働き,すばらしかったですね。

2月8日(火) むかしのあそび大会 −1年生

 お手玉って,おもしろ〜い!        たこあげもたのし〜い!

1年生では,生活科学習の一環で,むかしのあそび大会を行いました。
保護者や地域のお年寄りの方々が多数来校され,いろいろな遊びを教えてくれました。
体育館ではあやとり,お手玉,けん玉,こままわし,竹馬,・・・・。グランドではたこあげ。
「けん玉,初めてできたよ」「たこがすご〜くあがった」等,喜びの声が多数聞かれました。

2月4日(金) 給食指導

 手作り教材を使った説明     昇降口前の掲示物には,給食週間の取り組みの足跡が

3年生教室に給食センターの栄養士の先生をお迎えし,給食指導が行われました。
この日のテーマは牛乳。いかに牛乳が栄養満点であるを分かりやすく教えていただきました。
先週は,給食週間とあって学校ぐるみで残量を減らそう運動が展開され,現在も継続中。
二小では,より健全な身体づくりのため,給食指導にも力を入れています。

2月2日(水) 二小合唱団の発表

 児童,職員,保護者が多数つめかけました  息のあった美しいハーモニー

二小合唱団によるスプリングコンサートが,ロング昼休みに行われました。
「星の世界」のハミングで始まり,全6曲を美しいハーモニーで奏で,場内はうっとり。
おかげで,一足早い春の気分が味わえました。
次年度に向けて団員募集中です。奮って参加を!

1月28日(金) なわとび がんばってます

 いろいろな技に挑戦する子どもたち    なわとび練習板は大人気

1/24から始まったなわとび練習期間。(〜2/4)
中休みになると,運動場いっぱいに広がって,全児童でなわとびに取り組んでいます。
寒くて乾燥した日が続きますが,このような体力づくりも功を奏してか,みんな元気いっぱい。
次々と新しい技をマスターしていく子どもたち。たくましいですね。

1月26日(水) 手をつなぐ子らの作品展 開催

 本校児童の作品「ゆかいな動物たち」。ユニークなオーラをかもしだしてますよ!

第41回土浦市手をつなぐ子らの作品展が26日(水)〜30日(日),県南生涯学習センター
を会場に開催されています。(ウララビル5F)
市内小中学校児童生徒の力作が,皆さんのご来場を待っています。
ぜひ,ご覧ください。

1月21日(金) メディア教育講習会 −6年生

 映像が分かりやすかった          最後まで熱心に耳を傾ける子どもたち

メディア教育指導員をお迎えし,携帯電話やインターネットについて学習しました。
中学進学を控えた6年生には,時期にかなうとても役立つ講習会となりました。
「ケータイやネットの使い方を一歩間違えると大変なことになることが分かった」
「もっと人とのコミュニケーションを大切にしていきたい」等の感想が聞かれました。

1月11日(火)・12日(水) 校内書き初め会

 体育館いっぱいに広がって取り組む(5年生)    ひたすら集中(6年生)

11日には3年生と6年生が,12日には4年生と5年生が書き初め会を実施しました。
子どもたちの強い集中力は,体育館の寒さを吹き飛ばすよう。
各自の課題に黙々と取り組み,誰もが見事な作品に仕上げました。
今月中は,廊下に掲示されています。機会があればご覧ください。

1月11日(火) 3学期 始業式

 転入生の紹介,よろしくお願いします    校歌を清々しく歌って終了

新年のあいさつから始まった始業式。
校長先生からは,新たな気持ちで出発しよう,夢を持とう,といったお話がありました。
子どもたちは,健康で安全な冬休みが過ごせたようです。
3学期は1年間のまとめの時期でもあります。1日1日を大切に!

1月1日(土) あけましておめでとうございます

 読売新聞 12/23発行分         常陽新聞 12/31発行分 & おせちの包み紙

土浦二小が新聞に載りました! もちろん,いいニュースでですよ。
12月23日発行の読売新聞には,終業式の日の学級活動場面が紹介されています。
12月31日発行の常陽新聞と茨城新聞には,市内お年寄り向けおせち料理の記事が。
その中で,本校3年生が心を込めて作った包み紙も紹介されています。
今年も,本ホームページのご愛読,よろしくお願いします。

12月22日(水) 2学期 終業式

 全身を耳にしてお話に耳を傾ける     堂々と作文発表した代表児童

校長先生からは2学期の成果として,学びの面と心が育った面についてのお話がありました。
代表児童の発表では,2年生と4年生から2学期にがんばったことの発表がありました。
確かな成長の跡を刻んだ2学期も,今日で終了。
安全,健康に留意し,楽しい冬休みをお過ごしください。

12月15日(水) クリスマス ミニ コンサート

 メンバーの熱演に拍手がわき起こる   ブラスとダンスの見事なハーモニー

すっかり恒例となった,ブラスバンドクラブとバトンダンスクラブによるクリスマスミニコンサート。
昼休みに,たくさんの子どもたちや先生方が体育館に集まりました。
演奏曲は「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「ハピネス」の3曲。
途中で手拍子やアンコールも入り,大いに盛り上がりました。

12月14日(火) 図書委員会,がんばってます

 今年も図書室にツリーが登場        たくさんの児童が集まり,耳を傾けてます

今,図書室の真ん中に手作りのクリスマスツリーが! 天井には輪飾りも!
今日,多目的室では,昼休みにクリスマスお話し会も行われました。
いずれも図書委員会児童の手によるもの。
子どもたちの工夫した活動が,全校的に読書する意欲を盛り上げています。

12月10日(金) 市立博物館見学 −4年生

 昔の道具について説明を聞く        実際にやってみると,いや〜大変ですね

見学では,はた織りや綿の種取り体験をしたり,昔の生活の道具についてお話を聞いたり,
有意義な社会科の体験学習ができました。
綿の種が4年生全員にプレゼントされ,感謝! 5月に種をまくと黄色い大輪の花が咲き,
秋には綿の実が収穫できるとのこと。早くやってみたいですね。

12月8日(水) お年寄りとの交流会 −3年生

 合唱曲「スイミー」に拍手喝采        童謡「ふるさと」などを全体で大合唱

四中地区公民館で行われたお年寄りの集まりに招待された3年生。
子どもたちは合唱曲「スイミー」,「夕日がせなかをおしてくる」を披露してきました。
ステージを降り,フロアーでおじいちゃん,おばあちゃんと一緒に歌った童謡も良かったです。
心温まる交流の場となりました。

11月26日(金) 避難訓練

 静かに素早く避難               校長先生のお話も落ち着いて聞けました

この日の避難訓練は「不審者対応」。
どの学年も放送や教師の指示に従って,整然と避難できました。
最初の放送から避難場所の体育館までにかかった所要時間は5分ちょっと。速い!
万が一の備えは,立派にできたと言えるでしょう。

11月25日(木) 秋の読み聞かせ会

 みんな,静かに聞き入る           帰りにはすてきなプレゼントも

PTA文庫委員会の方々による秋の読み聞かせ会が昼休み行われました。
今回の出し物は土浦の昔話「どんころりん 河童の手」。
集まった1〜3年生は,地域の民話にひたり,楽しいひとときを過ごすことができました。
4〜6年生は29日(月)に開催予定。役員の皆さん,またお願いします。

11月25日(木) 福祉体験授業 −3年生

 車いす体験                   インスタントシニア体験

3年生の総合的な学習の時間のテーマは「感じよう やさしさたいけん」。
今回は,社会福祉協議会の協力を得て,車いす体験とインスタントシニア体験を実施しました。
全員が車いすの操作の仕方を教えていただき,段差やジグザグの道もうまく押せたようです。
インスタントシニア体験では,お年寄りになりきって階段を歩いたり字を書いたりしました。

11月12日(金) 演劇鑑賞教室

 おもしろかった演目「スクラップ」        代表児童がサンバを体験

3・4校時に行われた演劇鑑賞では,劇団「笑う猫」のパフォーマンスに子どもたちは大喜び。
演目「スクラップ」は70分もの大作でしたが,終始笑いがはじけ,盛り上がりました。
休憩後行われた「ミュージカル・パフォーマンス」には,本校児童も参加できる場面が。
サンバのリズムをみんなで大いに楽しみました。

11月11日(木) 秋の大好き二小集会

 標語の紹介・表彰シーン       「世界のあいさつゲーム」で,みんながふれあえた

今年度,時間を守ることとあいさつの励行について,全校的に進めてきました。
それらを振り返り,さらにがんばろうという気持ちを高めることをねらって行われた集会。
企画委員の5・6年生中心に,標語の紹介・表彰,ゲームなどがスムーズに行われました。
あとは実行あるのみ。特に,心のこもったあいさつを頼むぞ!

11月10日(水) 土浦市小中学校合同音楽会

      本番前のリハーサルにも熱が入ってましたね

今年から10・11日の2日間に分けて実施された音楽会。
土浦市民会館大ホールは市内の小中学校代表が集まり,立派な演奏を奏でました。
本校からは5年生124名が出場し,校内音楽会でやった「U&I」「木曽節」を披露。
「日本民謡にアカペラで取り組んだことに大きな拍手をおくります」等の講評をいただきました。

11月6日(土) PTAバザー 開催

 アウトレットモールのようなにぎわい   亀城太鼓が今年も登場,バザーを盛り上げる

体育館いっぱいに所狭しと並んだバザーの品々。
オープンと同時に,たくさんの人でにぎわいました。
子どもたちも大勢が集まり,ゲームや出し物に夢中でした。
役員の皆さん,たいへんご苦労さまでした。

11月4日(木) 持久走練習 スタート

 ファイト! ファイト!             走る前後にはきまりよく体操

めっきりすずしくなってきた今日この頃。今年も持久走練習の時期を迎えました。
毎日,中休みには全員が運動場に出て,まずは学年ごとに準備運動。
後は,音楽に合わせて学年ごとに決まったコースを走り,最後は整理運動。
この練習を通して,風邪にも負けない体力をつけてほしいと思います。

11月2日(火) 水郷公園探検 −1学年

 ドングリも葉っぱもたくさんあるぞ〜    ドングリ,ゲット!

生活科「秋となかよし」の学習活動として,水郷公園にみんなで歩いて行ってきました。
公園にドングリや松ぼっくりがたくさん落ちており,子どもたちは袋いっぱい拾い大満足。
黄色やオレンジ色のきれいな落ち葉もたっぷり集めることができました。
秋とすっかり仲良くなれた活動ができたようです。

10月28日(金) 感動を呼んだ 校内音楽会

開会式,「世界がひとつになるまで」の   1年発表オペレッタ「ともだちや」
全員合唱でオープニング             友だちのよさを歌と寸劇で表現

2年発表「ないた赤おに」「一人の手」   3年発表 音楽劇「スイミー」
 オペレッタで友情を伝える          みんなで力を合わせて大きな魚を追い出した!

4年発表 リコーダー「君をのせて」・合唱   5年発表 合唱「U&I」「木曽節}
 「この星に生まれて」 見事なハーモニー    ソロのボーイソプラノがかっこよかった 

6年発表 合唱「When the saints go    なんと,全職員が<元少年少女合唱団>で登場
 marching in」「セピア色になっても」     混声3部合唱「涙をこえて」

今年の校内音楽会のテーマは「仲間とつくろう 感動と友情の ハーモニー」。
各学年とも,友情の尊さや協力することの素晴らしさを演奏に込めたものでした。
子どもたち同士で互いの演奏を深く味わい,それぞれの良さを認め合うことができたでしょう。
また,来場された多くの保護者や地域の方々にも,感動を与えることができたでしょう。

10月12日(火) 校外学習 −5学年

 初めての「手びねり」体験           日産工場で車の組み立てについて説明を聞く

益子焼共販センターでは,湯飲みやコーヒーカップ,お皿などを工夫して作ってきました。
できあがりが楽しみですね。(12月に焼き上がった作品が送られてくる予定)
日産工場では,車ができる過程を見学してきました。
目の前を通るドアやエンジンなどが組み立てられる様子を見て,歓声をあげていました。

10月7日(木) スーパーマーケット見学 −3学年

 こんなふうに肉や魚をパックしてるんだ   レジ体験に興奮気味

3学年社会科では「はたらく人」の学習に取り組んでいます。
この日は,普段の買い物では見られないスーパーマーケットの舞台裏を見学しました。
食料品の加工の様子や商品の搬入の様子など,スーパーでは多くの人が働いているんですね。
ご協力いただいたコープ土浦店の皆さま,ありがとうございました。

10月6日(水) 東京方面バス遠足 −6学年

 オーッ,ここで日本の政治が動くんだ〜  見所いっぱいだった江戸東京博物館

6年生は,国会議事堂(参議院)と江戸東京博物館を見学してきました。
リアルな国会議事堂に触れ,子どもたちは圧倒されたよう。
江戸東京博物館ではグループ行動し,歴史クイズに挑戦するなど,楽しい活動となりました。
元気なあいさつやきまりよい行動もでき,さすが二小の6年生!

10月5日(火) 手話体験学習 −3学年

 手話の拍手は,これだ!           振動する携帯電話の体験

3年生は総合的な学習で福祉について取り組んでいます。
今回はゲストティーチャーをお招きし,手話体験学習をしました。
聴覚障害者としての日常生活のお話,クイズ,簡単な手話表現等,充実した活動ができました。
「自分もお手伝いできる機会があればやってみたい」と多くの子が話していました。

9月30日(木) 理科特別講師授業 −5学年

 講師の先生がていねいに教えてくれました  磁力線の観察の実験風景です

理科支援の講師の指導で次のような活動に取り組みました。
@リングキャッチャーの秘密 A十二支動物当て B磁力線観察 Cペットボトルで方位磁針作り
子どもたちは不思議な現象に目を輝かせ,意欲的に活動し,楽しい理科授業となりました。
これをきっかけに,さらに科学大好きな子どもたちが増えることを期待します。

9月29日(水) 親子でミシンに取り組む −5学年

 ここはこうやるんだよ              さてさて,みんなできるようになったかな?

5年生の子どもたちにとって,初めてのミシン学習。
お母さん方をゲストティーチャーに迎え,下糸の出し方や上糸の通し方などを練習しました。
ミシンの技術の習得だけでなく,親子でほほえましい関わりもできたようです。
今後,ミシンを使ってエプロン作りに取り組む予定。がんばれ,5年生。

9月28日(火) キッズミッション 開催 −4学年

 環境アドバイザーの先生のお話を聞く   エコ体操に挑戦

4年生は総合的な学習で環境問題に取り組んでいます。
キッズミッションとは,環境に配慮した生活実践をうながす活動です。
今回は,茨城県環境アドバイザーの先生をお招きして行われたキッズミッション。
エコ体操や3Rビンゴゲームなどの活動を通して,省エネ,3R推進について考えることができました。

9月18日(土) やったぞ 最高の運動会 

開会式 堂々と入場     1 チャレンジャー1・2・3(5年)  2 ようい,どん!(1年)


3 力を合わせて!(2年)  4 運命を決めるのは,    5 タイフーン(4年)
                       この一投(6年)

6 行け!ファイター(3年) 7 虹の架け橋(6年)     8 紅白どっち?(2年)

9 かごいっぱいになあれ 10 うまい棒引き(5年)   11 モンスター(3・4年)
              (1年)

13 応援合戦       14 紅白対抗大玉送り    15 マーチングバンド2010


16 まつりだ!わっしょい! 17 心をひとつに まわせ大玉 18 ビバ!温泉へ行こう
            (1・2年)                (3年)                (4年)

19 ウィーアーザチャンピオンズ  20 紅白対抗リレー     閉会式で優勝旗・トロフィーの授与
            (5・6年)
平成22年度の運動会が青空のもと,元気いっぱいに行われました。
今年のスローガンは「全力と応援でつくる ぼくらの最高の運動会!」。
このスローガンどおり,子どもたちは演技にも応援にも全力を出し切り,最高の運動会となりました。
紅白対抗の結果は僅差で白組優勝,リレーは白組水色チームが優勝。おめでとう!

9月17日(金) いよいよ運動会前日

 朝,水たまりの地面をならす子どもたち   午後,会場準備をする子どもたち

5・6年生が登校するなり,水たまりだらけになっていたグランドの整備にどんどんかけつけました。
天気も良くなり,グランドコンデションはすっかり良好となりました。
午後には全職員と5・6年生とで会場準備。偉いなあ,頼りになる子どもたちだなあ・・・。
本番はいよいよ明日。子どもたちのがんばりにどうぞご声援をお願いします。

9月15日(水) 運動会予行 実施

 開会式ではエールの交換も行う       審判係,大忙し


 お隣の第二幼稚園の園児も応援に     紅白大玉リレー,今回は白組勝利!

予行では,細かい動きや係の仕事なども含めて,チェックしながら進めました。
ちなみに,予行の成績は紅白対抗が白組優勝。リレーは紅組橙チームが優勝。
さて,本番(9/18)はどうなるでしょうか。何より体調を整え,元気に参加してほしいと思います。

9月10日(金)・13日(月) 運動会練習 続く−3

 5・6年の組体操練習も大詰め       昼休み等を利用して係の練習や打ち合わせも

本番まであと1週間。練習は順調に進んでいます。
演技が徐々にまとまってきており,子どもたちの気持ちも高まりを見せてきました。
しかし,何よりこの気候です。
休めるときは十分休み,体調万全で本番を迎えられるよう,ご家庭での協力をお願いします。

9月9日(木) 運動会練習 続く −2

 演奏にみがきをかけるブラスバンド    気合いの入った応援団の練習

3校時の全体練習では,応援合戦や全校競技の練習をしました。
ロング昼休みの時間帯にも,いろいろな場所で運動会の練習や準備が進められています。
音楽室ではブラスバンド,多目的室ではバトンクラブ,体育館では応援団,・・・。
このような活動を通して,子どもたちはたくましくなっていくのですね。

9月8日(水) 運動会練習 続く −1

 5年生が2年生に応援歌を教えます    6年生がお手本「バトンパスはこうやるんだよ」

ひさしぶりの過ごしやすい陽気の中,今日も運動会に向けて練習が続きます。
朝の活動時間,応援団は1・2年生の教室に出向き,応援歌の練習をしました。
朝の活動時間や中休みには,リレー選手が集まり,顔合わせや練習の進め方について打ち合わせ。
このように隙間の時間を利用して,様々な練習が行われ,子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

9月7日(火) 運動会 全体練習

 応援団中心にエールの交換の練習    退場ももちろん練習します

今週から始まった運動会全体練習。今日は開会式や応援練習を中心に行いました。
熱中症が心配されるような陽気が続く毎日。体調を崩す児童もいます。
そこで,二小ではなるべく外練習は短めに効率よく進めるようにしています。
この時期,ご家庭では子どもたちに十分な栄養と睡眠をいっそう心がけてください。

9月2日(木) 運動会練習 始まる

 3・4年 表現練習の様子           1・2年 表現練習の様子

この日から運動会の練習もスタートしました。
最初は「暑いよ〜」「疲れる〜」なんて言ってた子どもたちも,練習しているうちにだんだんノリノリに。
「このダンス,楽しい」「またやりたいな〜」となってきました。みんなでやることが大切なんですね。
6校時には5・6年生による運動会の係打ち合わせも行われ,しばらくは運動会準備に全力投球です。

9月1日(水) 2学期 始業式

 転入生紹介,5人ともしっかりあいさつできた!  始業式,全員が落ち着いて話を聞けた!
  
いよいよ2学期がスタートしました。夏休み,子どもたちは安全に楽しく過ごせたようです。
始業式では校長先生より,何事も前向きに取り組むように,とのお話がありました。
今年からは始業式から通常日課です。暑い中,子どもたちは初日から元気にがんばれました。
2学期には重要な行事がたくさんあります。自分の成長の契機として,何事にもチャレンジ!

8月28日(土) 奉仕作業,ありがとうございました

 さすが,マンパワーはすばらしい       作業終了,ご苦労様でした

猛暑の中,今回の奉仕作業もたくさんの方々にお集まりいただきました。
夏休み中に伸びた雑草が,みなさんのパワーですっかりきれいになりました。
おかげさまで,きれいな環境で2学期がスタートできます。
保護者の皆さん,ありがとうございました。

8月20日(金) 本校の花壇が優秀賞に

 優秀賞の看板も贈られました        地面が見えないほど堂々とした咲さきっぷりです

この度,花いっぱい運動コンクール〔学校の部〕で,本校の花壇が優秀賞の表彰を受けました。
審査後1か月がたった今でも,花壇にはサルビヤやマリーゴールドなどが立派に花を咲かせています。
普段から,本校職員はもとより,子どもたちも草取りや水やりに懸命に取り組んできました。
花いっぱいの学校,気持ちいいですね。これからも花壇を大切にしていきましょう。

8月7日(土) キララ祭りにさっそうとパレード

 亀城公園前から,いざスタート!       本部前で停止演奏。かっこよかった!

今年の演奏は「校歌」「キセキ」「ハピネス」。キララ祭りを見事に彩ってくれました。
6年生からは「今まで続けてきて良かった。練習の成果が発揮でき,いい思い出になった」
4年生からは「ちょっと緊張したけど,行進してる間は楽しかった」等の感想が聞かれました。
暑い中,練習から本番までよくがんばった子どもたちに拍手!!

8月5日(木) 夏休みプール開放

 この日,午前の部:下高津地区       この日,午後の部:富士崎・ダイヤパレス地区

7月22日から始まったプール開放。
この日もお天気に恵まれ,子どもたちは気持ちよくプールで遊べました。
送り迎えや監視で来ていただいている保護者の皆さん,ご協力ありがとうございます。
プール開放は8月10日まで。学校はただで入れますよ。どんどん参加しましょう! 

8月3日(火)・4日(水) 二小合唱団 堂々と演奏
8/4 発表後,全員で記念撮影

3日にはTBSこども音楽コンクール,4日にはNHK学校音楽コンクールに出場しました。
そして,TBSコンクールでは,なんと「優秀賞」を受賞!
猛暑の中,毎日練習した成果が見事に発揮された瞬間です。
表情豊かに美しいハーモニーを奏でることができ,子どもたちもその演奏に大満足でした。

7月31日(土)・8月1日(日) 地区祭り 第3弾

 太鼓や笛にがんばる(蓮河原・蓮河原新町) 山車引きに汗を流す(蓮河原・蓮河原新町)

二小学区最後を飾るのは,蓮河原・蓮河原新町のお祭り。
猛暑の中,子どもたちは太鼓に笛に山車引きにとがんばってました。
高校生も中学生も多数参加しており,気軽に声かけやあいさつをしてくれました。
地域の中で地域の人に見守られながら育つ子どもたち。頼もしいな〜。

7月30日(金) 合唱団,ブラス・バトンにエール

 合唱団の練習風景      ブラスバンドの練習風景    バトンクラブの練習風景

夏休み,いかがお過ごしでしょうか。
記録的な猛暑の中,連日学校に来て,がんばっているメンバーがいます。
合唱団は8/3・4のコンクールに向けて,ブラス・バトンクラブは8/7のきららパレードに向けて,
練習に余念がありません。フレーフレー,合唱団! フレーフレー,ブラス・バトンクラブ!

7月28日(水) 学びの広場 最終日

 4年教室の様子                  最後に,ミニテストとアンケートを実施

5日間にわたって行われた学びの広場。暑い中,子どもたちはよくがんばったと思います。
この機会に気付いた自分の弱点について残りの夏休み期間に勉強すれば,効果抜群!
「学びの広場に参加して,算数が好きになりました」「前より計算のスピードが速くなった」
「またやってほしい」等の感想が聞かれました。

7月24日(土) 地区祭り 第2弾

 お面を使ったパフォーマンスも登場(富士崎)  たくさんの子どもたちが集まる(富士崎)

この日は桜町,下高津,富士崎のお祭りでした。
それぞれ,特徴ある伝統的なスタイルでお祭りが進行,二小の子どもたちも大活躍でした。
かけつけた職員も,子どもたちが地域で大切にされている姿に接して,感慨無量です。

7月22日(木) 学びの広場 スタート

 5年教室の様子                  6年教室の様子

基礎学力の向上を目指して,今年も「学びの広場」が始まりました。
暑い中,ほとんどの4〜6年生が参加。どの教室も熱心に学習に取り組む様子が見られました。
各教室に2名,特別学力支援として学年で3〜4名の先生が入って,学習をサポートします。
28日(水)まで,鍛えの夏が続きます。みんな,がんばろう!

7月21日(水) 1学期 終業式

 今回の思い出発表の代表は3年生と6年生   二小合唱団の登場

みんな静かに集まれました。みんな静かにお話を聞くことができました。成長しましたね。
校長先生からは,夏休みの心がけとして「チャイムは自分の心で鳴らしましょう」というお話がありました。
終業式終了後,合唱団の登場。夏休み中に行われるコンクール曲の初披露です。
歌い終わったときの嵐のような拍手が,歌声の素晴らしさ・完成度の高さをものがったっていました。

7月18日(日) お祭りで大活躍する子どもたち

  太鼓に笛にと大活躍(港町)         地域の方々もたくさんいらっしゃいました(港町)

地区の夏祭りたけなわ。本校では,子どもたちに地区行事への参加を推奨しています。
子どもたちは地域の宝であり,お祭りの主役ともいえましょう。
学校からは,子どもたちのがんばる姿を全職員で分担して応援に伺います。
18日には,小松,小松ヶ丘,港町で,子どもたちの活躍ぶりを見せていただきました。

7月16日(金) 二小にお宝がまた加わる

 サインの入った色紙とエコバックが?     サインをしてくれたのはイラストレーター?

現在,図書室前に飾ってある色紙とエコバックは,何と・・・・
子どもたちに大人気の「サバイバルシリーズ」のイラストレーター<カン・キョンヒョ>さん直筆モノ!
図書館司書の先生が,7/10に行われた国際ブックフェア in 東京ビッグサイト に参加。
その際,二小の皆さんあてメッセージとして特別にいただいてきました。ぜひごらんください。

7月15日(木) 3・4学年 交通安全教室

 内輪差の実験,恐ろし〜            緊張した面持ちで指導を受ける

自転車の安全な乗り方を学ぶため,交通安全教室が行われました。
3・4年生全員が,交代で自転車に乗って指導を受けることができました。
発進するにも交差点を渡るにも「左右確認!」「ペダルの位置!」等,講師の方々からの声がかかります。
今回学んだことを生かして,安全無事故の自転車走行を願っています。

7月14日(水) たてわり班活動で汗を流す

 鉄棒では助けられたり助けたり        新しい技をクリヤーした子も続々

今回のたてわり班活動は「パワーアップ」。運動場ではドッジボールやミニサッカー,鉄棒,長なわ等,
体育館では,跳び箱やマット運動が行われました。(蒸し暑かった〜)
6年生が,低学年の面倒を見たり技のお手本を示したりと,大活躍。
学年を超えた温かな交流が見られたたてわり班活動となりました。

7月9日(金) 土浦市子ども模擬議会に参加

 堂々と提案ができた子ども議員       ていねいに取材した子ども記者

二小から代表として議員1名,記者2名(いずれも6年生)が参加しました。
本校からの提案は「学校給食で出た食べ残しを堆肥として農家で使ってもらい,そこで育てた
野菜を給食で使うという輪を作るというのはどうか」というもの。実に立派な発言態度でした。
教育長さんからていねいな答弁もいただきました。貴重な体験になったことでしょう。

7月7日(水) 全校朝会で賞状披露

 呼名に元気に応えて立つ子どもたち     迫力があった歌「ビリーブ」

全校朝会では,先月行われた陸上記録会の賞状などが披露されました。
のべ40人以上が名前を呼ばれましたが,一人残らず元気な声で返事ができました。
これは大変すばらしいことです。子どもたちの育ちの表れです。
最後の全員合唱「ビリーブ」も全力で歌うことができ,頼もしさを感じました。

7月5日(月) たなばた飾りに願いを込めて

 思い思いにお願い事を記す          図書委員のメンバーが飾ってくれます

現在,たなばた飾りが図書室を彩っています。
「ピアノが上手になりますように」「テストで100点とれますように」「絵本作家になれますように」・・・
子どもらしい願いが書かれたたんざくがたくさん飾られています。
みんなの願い,実現するようがんばってね♪

7月2日(金) 6学年 薬物乱用防止教室

 DVDが分かりやすかった            「薬物乱用はダメ,ぜったい!」を全員で誓う

亀城ライオンズクラブの方々をお招きし,薬物の恐ろしさについて学びました。
大事なのは絶対に手を出さないこと。
「薬物をやると脳がやられるなんて,こわいね」「自分がやりたいこともできなくなってしまうんだ」
等々,子どもたちなりに感想をもてたようです。

7月1日(木) 読み聞かせをしみじみと

 1年生の教室で                 2年生の教室で

いよいよ7月がスタート。この日は1・2年生の読み聞かせの日。
月1・2回の読み聞かせの日を,子どもたちはとっても楽しみにしています。
PTA文庫委員会のお母さんたちが(少数ですがお父さんもいます),しみじみと名作を語る・・・
子どもたちにとって,すてきな7月のスタートになりました。P文のみなさん,ありがとうございました。

6月28日(月) 1学期末授業参観

 5学年は全学級が家庭科。裁縫ではお母さんも登場  ブラインドウォークを取り入れる(3年 総合)

1学期末授業参観&懇談会が行われました。
授業を受ける子どもたち,授業する先生,参観する保護者の皆さま,誰もが汗びっしょり。
どの教室もホットな授業を展開して,学校中がさらにヒートアップ状態。
懇談会では,学年によって養護教諭や図書室の先生も参加するなど,有意義な会となりました。

6月26日(土) PTA奉仕作業

 奥の花壇もすっかりきれいに          ビオトープの周りも生まれ変わったよう

早朝よりたくさんの保護者の方々の参加で,除草作業が行われました。
ふだん,なかなかできないような場所まで手が入り,すっかりきれいになりました。
お家の方と一緒に参加する子どもたちが多数いて,一生懸命働く様子も見られて良かったです。
ご協力,ありがとうございました。

6月25日(金) サッカーボール 寄贈される

 寄贈されたサッカーボール           「FIFAのマークがついてるよ!」

ワールドカップ南アフリカ大会での日本vsデンマーク,興奮しましたね。日本大勝利バンザーイ!
先頃,駅前郵便局から学校にワールドカップ記念サッカーボールが寄贈されました。
階段の踊り場に飾ったところ,通りかかる多くの子どもたちが足を止め,興味深くながめています。
日本の勝利にあやかって,子どもたちにもくじけない心,強い心を持ってほしいと思います。

6月22日(火) 企画委員会 がんばってます

 朝,さわやかに「おはようございまーす」   休み時間終了時,「教室に戻りましょう」

児童会活動の核となって働く企画委員会のメンバー。
6/9の大好き二小集会を受けて,さっそくあいさつ運動や時間を守ろう運動を,連日展開しています。
朝は体育館前で元気にあいさつ運動。中休みや昼休みは「時間を守ろう」と書かれたたすきをかけ,
休み時間終わりのチャイムが鳴ると教室に戻るよう声かけしています。ありがとう! ご苦労様!

6月18日(金) 4学年 清掃センター見学

 スイカの皮やトウモロコシの芯は一番燃えにくい!  ゴミピットの見学で,ごみの多さにびっくり

社会科「住みよいくらしをささえる」の学習で,土浦市清掃センターの見学に行ってきました。
清掃センターの方から @ものを大切にしましょう,Aごみを分別しましょう,というお願いがありました。
どちらも簡単なようで難しいことですが,家でも心がけるべきルールです。
この見学を通して,子どもたちは住みよいくらしをささえる仕事について,たくさん学んだことでしょう。

6月17日(木) 3学年 学区探検に行く

 備前川沿いの道路でまとめ作業       第二幼稚園前でまとめ作業

社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で,学区探検に行ってきました。
二小学区の土地の様子や建物の様子などを,方面別に分かれて調べる作業です。
蒸し暑い日でしたが,みんな暑さに負けず熱心に地図にまとめることができました。

6月16日(水) 雨ふりお話し会 はじまり はじまり〜

 図書委員が絵本の読み聞かせ       終わると手作りしおりのプレゼントまで登場

関東も梅雨入りし,昼休みに雨などで外遊びできない日が多くなります。
そこで,図書委員が,少しでも雨の日を楽しんでもらいたいと,「雨ふりお話し会」を計画しました。
いよいよその第1回がオープン。この日の出し物は「3年ねたろう」と「シュークリームのおきゃくさま」。
たくさんの子どもたちが集まり,大盛況のお話し会となりました。

6月16日(水) 3学年 養護学校との交流会

 自己紹介をわきあいあいと           元気いっぱいジェンカを踊る

本校3年生と土浦養護学校3年生との交流会を行いました。
いっしょにゲームをしたりジェンカを踊ったりして,みんなで楽しく活動できました。
「はじめて会ったけどなかよしになれました」「プレゼントをわたしたらよろこんでくれました」
「養護学校の先生が二小の3年生のことをほめてくれてうれしかったです」等の感想が聞かれました。

6月15日(火) さわやかに プール開き 行う

 校長先生のお話に耳を傾ける        安全を祈願する

梅雨の晴れ間に合わせたかのように,プール開きができました。
校長先生のお話は次の二点,@安全にやろう, A目標を持って取り組もう。
安全祈願の式には,1〜6年生の代表児童がしっかりした態度で臨むことができました。
プール学習のスタートが楽しみです。

6月14日(月) 楽しみな外国語活動

 What's this ゲーム(4年生の授業より)   英語で自己紹介ゲーム(3年生の授業より)

新学習指導要領で,正式に外国語活動が位置づけられました。
市内の小学校は,ALTの先生に来ていただき,英語に慣れ親しむ内容で進めています。
本校では,5・6年生は週1時間,1〜4年生は年間3時間の授業を実施します。
この日から1〜4年生の外国語活動も始まりました。どの教室も楽しく英語に取り組んでいます。

6月11日(金) 合唱団もがんばってます

 全体の音合わせ                パート練習は自分たちで進めます

今年度から正式に発足した土浦第二小学校合唱団。4〜6年生54名で構成されています。
陸上練習や様々な行事が重なる中でも,休み時間や放課後に着実に練習を続けてきました。
曲目は「いのちのいっちょうめ」と「ぼくのおうえんか」。
夏休みに行われるNHK学校音楽コンクール,TBSこども音楽コンクールに向けて,ファイト!

6月9日(水) 盛り上がった「大好き二小集会」

 企画委員のメンバーから目標が発表された  どの学年も気合いの入った発表がなされた

集会の中で,今年度の学校の目標が発表されました。
 ○ 心のこもった「あいさつのキャッチボール」ができる学校
 ○ 時間を守り,みんなが気持ちよく生活できる学校
これを受けて,各委員会,各学年で取り組みの発表が元気に行われました。
あとは実践あるのみ。この時間,みんなで誓い合ったことを忘れず,さらによい学校にしましょう!

6月7日(月) 「プールピカピカ大作戦」 実行

 みんなでやれば広いプールもピカピカに   すみずみまでごしごしと

この作戦に参加したのは5・6年生。午前中,時間帯や場所を分担しながらの実施です。
晴天に恵まれ,気持ちいいプール掃除がなされました。
デッキブラシやたわしでごしごしこすって,見事,プールをピカピカにしてくれました。
来週はいよいよプール開き。楽しみですね。

6月3日(木) 二小パワー 炸裂!!
      〜市小学校中央地区陸上記録会〜


 さあ,やるぞ!(開会式にて)          バトンパス,決まった!(400mリレーにて)

青空の下で行われた陸上記録会 (in 下高津小学校)。
二小のアスリートたちは,日頃の練習の成果を見事に発揮しました。
特にプログラム最後の400mリレーでは,5年男女,6年男女とも優勝。
応援の態度も,閉会式での返事も,たいへんよくできました。二小,ばんざーい!

6月2日(水) 陸上選手に全校でエールを送る

 気合いの入った応援だった!         選手代表あいさつもかっこよかった!

明日に控えた陸上記録会に向けての壮行会が行われました。
4年生有志による応援団の見事な応援,それに合わせて1〜4年生が選手を精一杯励ましました。
みんなの応援に応え,元気な返事や決意表明をする5・6年生の選手たち。
今までの練習の成果をきっと発揮してくれることでしょう。


5月27日(木)〜28日(金) 5年生も 
       宿泊学習で白浜少年自然の家へ


 迷ったけど,ウォークラリーは全グループがクリヤー   手作りうどん,どのグループも大成功

18年度入学児童から5年生で実施することになった宿泊学習。
6年生とほぼ同じ行程で,5年生も宿泊学習を実施しました。
この集団生活をとおして,高学年の自覚と互いの友情を更に深めることができたようです。

5月26日(水)〜27日(木) 6年生が 
       宿泊学習で白浜少年自然の家へ


 富士見塚古墳に立ち寄り歴史に触れる   6年生らしさを発揮したキャンドルファイヤー

悪天候の中,最後までがんばったウォークラリー。
厳粛な雰囲気の中,互いの成長を確かめ合ったキャンドルファイヤー。
ナイトハイク,うどん作り等々,たくさんの思い出を刻んだ宿泊学習が,全員参加で立派にできました。

5月21日(金) 自由参観日 いかがでしたか

 さつまいもの苗を観察(2年生活科)      校長先生も授業をしました!(5年算数)


 キャンドルファイヤーの練習(6年宿泊学習に向けて) 学校たんけん(1年生活科)

この日は終日自由参観。子どもたちの普段の姿をたっぷりとご覧いただきました。
各学年学級で様々な授業や活動が展開された1日。いかがでしたでしょうか。
平日にもかかわらず,多数の保護者の方々においでいただきました。ありがとうございました。

5月20日(木) 1年生 遠足でポティロンの森へ

 みんなで乗ったね,チューチュートレイン   おいしく焼けたね,手作りパン

入学後初めての遠足! ところが,残念ながら小雨がしとしと降り続いた1日。
子どもたちの明るい笑顔とカラフルなカッパが,目にしみました。
でもそんな中,チューチュートレインに乗ったり,パン作りをしたり,やぎ小屋を見たり,・・・。
たくさんの楽しい思い出ができました。

5月19日(水) 4学年で人権教室を開催

 授業ではたくさんの意見が出ました      最後に竹とんぼがプレゼントされました

人権教育推進委員の先生をお招きして,4学年で人権教室を行いました。
DVDで視聴した「プレゼント」というお話をもとに,いじめ問題について考える授業でした。
子どもたちからは,「いじめをやり返しても繰り返されるだけで解決しない」「もしもいじめられたら,
自分からはっきりやめてと言いたい」等の感想が聞かれ,有意義な活動となりました。

5月18日(火) まちをさんぽしよう 〜2学年生活科〜

 備前川には何かいるかな?         二十三夜尊ってどんなところかな?

今回のコースは,主に小松,蓮河原,蓮河原新町方面。
2年生全員で暑い中,楽しく行ってきました。
6月にはグループごとにさらに詳しく探検する予定です。
この機会に,自分たちが暮らす地域について,関心を持ってほしいと思います。

5月13日(木) げに清々しき子どもらの行い

 泥だらけになりながら水たまりと格闘    協力して砂をならす6年生

前日の激しい雨で校庭の地盤がゆるみ,放課後の陸上練習が心配されました。
ところが,6年生は登校するなり校庭に出て,水たまりの水を吸い取り,ラインを引き,砂をならし,
・・・・・・,たちまちよいコンディションに戻すことができました。
最高学年として「気付く目」が育っているその姿にとてもうれしく,また期待の広がる朝の一コマでした。

5月13日(木) たてわり班ふれあい活動 スタート

 低学年はドキドキの自己紹介        盛り上がった「進化ゲーム」

本校では,異学年集団活動を通して人間関係の輪を広げようと,たてわり班活動に取り組んでいます。
この日は,今年度最初のたてわり班活動が行われました。
今回は第1回ということで,自己紹介から始まり,あとは班ごとにゲームなどをして過ごしました。
6年生が計画から進行役までてきぱきとこなし,どの班も楽しく活動できました。

5月12日(水) 2年生 遠足で霞ヶ浦方面へ

 水の実験に興味津々(ふれあいランド)   楽しかった風車作り(郷土資料館)

最初に行ったかすみがうらふれあいランドでは,水の不思議を体験してきました。
水ってすごいね!
次に行ったかすみがうら市郷土資料館では,風車作りにも取り組みました。
折り紙を貼って,自信作の完成です。

5月12日(水) 3年生 遠足でミュージアムパークへ

 牛のコスプレ登場(ミルク館)          自然のジオラマに目を丸くする(ミュージアムパーク)

まず,明治乳業ミルク館で工場見学をしました。
様々な乳製品ができる様子を,映像やクイズ,実際の工場見学を通して学びました。
続いて向かったのはミュージアムパーク。
学級やグループごとに館内をきまりよく行動でき,宇宙や地球,自然について学びました。

5月11日(火) 4年生 遠足で水戸・笠間方面へ 

 初めて入る県議会の議場に緊張(県庁)   息を詰めて作品作りに取り組む(工芸の丘)

はじめに茨城県庁に行きました。
映画やクイズなどで楽しみながら,茨城県の文化や産業について学習できました。
次に行ったのは笠間工芸の丘です。
笠間焼きの絵付け体験をしました。みんな真剣そのものでした。 

5月7日(金) 避難訓練&引き渡し訓練 実施しました

 防災ずきんをかぶってスムーズな避難     引き渡しもスムーズでした

まずは,地震・火災を想定した避難訓練。600人以上の児童が5分以内に速やかに避難できました。
「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の約束がよく守れた成果でしょう。
続いて,引き渡し訓練です。見事に,短時間に全員が引き渡し終了できました。
保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。

5月7日(金) 3学年 リコーダー講習会

 タンギングを学級ごとにやってみた      最後に先生の演奏で「ドレミの歌」を歌う

3年生からリコーダーの学習が始まります。
この日は講師の先生を迎えて,3年生対象にリコーダー講習会を行いました。
タンギングの仕方を教えていただいたり,様々な種類のリコーダーを紹介していただいたり,・・・。
何より先生の優しさ,楽しさが印象に残る講習会となりました。

5月6日(木) 5・6年生,陸上練習スタート

 強風の中,ダッシュ!ダッシュ!        種目別練習もがんばった!

今年も陸上練習が始まりました。
練習初日は,全体への心構えや注意事項の話を聞いた後,スタートダッシュを何本かやりました。
あとは早速種目別に分かれての練習。初日から全力で取り組めました。
本番は 6/3(木)。今年も二小パワーを大いに発揮してほしい!

4月28日(水) 子ども緊急通報装置の訓練

 不審者が来たぞ!               通報を受けてかけつけた警察官に事情を話す

二小学区内には「子ども緊急通報装置」が10箇所に設置されています。
危険な事態や事件,事故が発生したときに警察署に通報する装置です。
万が一の際,活用できるように,1年生を対象に訓練が行われました。)
警察の方,保護者,安全協会の方々,職員が見守る中,子どもたちは真剣に参加できました。

4月22日(木) 6年生,がんばってます

(朝の自習)絵本の読み聞かせやクイズ等   (雨の日の休み時間)ゲームで盛り上がる

朝の自習時間,休み時間,給食,そうじ,・・・。学校には授業以外にも様々な活動があります。
これらの時間になると,6年生はグループで1年生教室に向かう毎日です。
というのは,・・・そう,1年生のお世話をしているんですね。
1年生にも6年生にも楽しいひととき。がんばれ6年生! 頼りにしてるよ!!

4月17日(土) 学年はじめの授業参観 &
          PTA総会・教育後援会総会 開催


 2年生 図工の授業               6年生 社会科の授業

授業参観では,どの学級も工夫した授業で臨みました。
今年度初の授業参観とあって,保護者も関心が高い様子。皆さん,熱心な参観ぶりでした。
その後,PTA総会,学級懇談会が行われ,有意義な話し合いがもたれました。
悪天で寒い中,多数の方々にご参集いただき,ありがとうございました。

4月16日(金) 本は心の栄養 〜図書室より〜

 この日は3年生が司書の先生から説明を受ける  ルールを守って静かに読書

このところの天候不順で,大好きな外遊びもできない日が続きます。
でも,子どもたちは読書も大好き。休み時間になると図書室が大人気なのです。
学級ごとに図書室の使い方などの説明を受け,今週からは貸し出し開始。
雨の日は,遊べない分たっぷり読書して,心に栄養を補給しましょう。
※ちなみに,2010年は「国民読書年」,4月23日は「子ども読書の日」となってます。 

4月14日(水) 6年生 上高津貝塚見学へ

 館内の説明に耳を傾ける           火おこし体験に汗びっしょり

6年生は社会科校外学習で上高津貝塚見学に行ってきました。
歴史学習は初めての子どもたち,見るもの全てが新鮮で興味津々。
竪穴式住居を見て「こんなところに住んでたの?」「こんな服を着てたんだ〜」,
火おこし体験では「火を得るってすごく大変なことなんだ」等々,貴重な古代人体験ができました。

4月13日(火) 1年生を迎える会 実施

 2年生からのプレゼントを受け取る      最後に心を一つにして「校歌」を歌う

「ドキ・ドキ・ドン 1年生」の曲に合わせ,6年生と手をつないで入場した1年生。
迎えられる1年生は照れくさそうに,迎える在校生は笑顔で対面です。
1年生は全員で立派にお礼のことばをいうことができました。これで二小の仲間入りだ!
6年生はこの会を見事に仕切ってくれました。二小の最上級生として合格だ!

4月12日(月) 1年生が 初めての給食に

 配膳は6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに   みんなで「いただきます♪」

1年生も,今日から待ちに待った給食がスタート。
席の並び方,配膳の仕方,待ち方,おかわりの仕方,・・・・・,給食にはいろいろなきまりがあります。
子どもたちはよく先生のお話を聞き,お行儀よく給食に臨むことができました。
これからも,楽しくきまりよい給食タイムを過ごしてほしい。

4月7日(水) 入学式が行われました

 どの子も元気に呼名に応えました      式終了後,教室での学級活動

満開の桜に迎えられ,新入生106名が入学式を迎えました。
新入生はみんな元気いっぱい,目を輝かせ,入学の喜びを全身で表していました。
1年生の皆さん,入学おめでよう。楽しい学校生活を送ってくださいね。

4月6日(火) 新任式,始業式が行われました

 新任の先生方,二小へようこそ!       担任発表,子どもたちはわくわくどきどき

新任式では,5名の先生方が本校に仲間入りしました。
始業式では,校長先生から @少しのがまん,大きながんばり A友達に優しく思いやりを持って,
といったお話があり,子どもたちは真剣な態度で耳を傾けることができました。
いよいよ22年度のスタートです。自分なりにめあてを持って,楽しい学校生活を送りましょう。

4月5日(月) 平成22年度スタート目前

 校庭の桜も満開で,うっとり・・・         昇降口のチューリップもきれい!

いよいよ明日は始業式。平成22年度のスタートです。(入学式は 4/7 です)
校庭の桜やパンジー,チューリップも満開で,子どもたちの来校を待っているかのよう。
職員も連日出勤し,スタート準備に余念がありません。
どんな友達と出会えるかな? 担任はどの先生かな?
◆今年度も本校ホームページのご愛読,よろしくお願いします。