2012年04月
2012年04月27日 |
---|
リコーダー講習会(3年生) |
![]() ![]() 4月27日(金),3年生を対象に体育館において,リコーダー講習会が行われました。「リコーダー」という言葉の意味や音の出し方などを学びました。最後に「ソ・ラ・シ」の音を使って楽しく合奏することができました。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月26日 |
---|
メダルを作りました。(2年生) |
![]() ![]() ![]() 1年生にプレゼントするメダルを作っています。「学校の楽しいことを教えてあげよう。」,「一緒に遊びたいな。」といいながら頑張っています。1年生に渡すのが楽しみです。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月19日 |
---|
校外学習(4年生) |
![]() ![]() ![]() 4月19日(木)に阿見浄水場と土浦市清掃センターへ校外学習に行きました。天候にも恵まれ,児童は意欲的に見学をし,充実した校外学習となりました。浄水場や清掃センターの皆様には,熱心に教えていただき,大変お世話になりました。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
校外学習(上高津貝塚見学)(6年生) |
![]() ![]() ![]() 4月19日(木)に,上高津貝塚に校外学習に行きました。縄文時代の学習をしたばかりなので,子どもたちは案内してくださる方のお話や展示物などを熱心に見たり聞いたりしていました。特に,火おこし体験では友達と協力して楽しく活動していました。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月18日 |
---|
3年生のスタート。新しい学習がはじまりました。(3年生) |
![]() ![]() ![]() 3年生の学習がスタートしました。3年生になって,社会科・理科・総合的な学習の時間と新しい教科がはじまりました。書写でも毛筆(習字)がはじまり,音楽では「リコーダー」を学びます。新しい内容に,児童は興味津々で取り組んでいます。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
小学校はじめての給食(1年生) |
![]() ![]() 1年生にとって,小学校の給食は初めてです。回数を重ねるごとに準備や食べ方,片付けの仕方も慣れてきました。どのクラスも完食する子が多く,みんな嬉しそうにもりもり食べています。たくさん食べて,どんどん大きくなってほしいと思います。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月17日 |
---|
初めての外国語活動(5年生) |
5年生になって,初めての外国語活動を行いました。今年は新たに専用教室も設置され,パソコンも活用した活動が可能となりました。初日は自己紹介の仕方を学習しました。これからの活動が楽しみです。![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
新学期スタート!給食もスタート!(学校行事) |
2年生から6年生は10日(火)から,新1年生は12日(木)から給食が始まりました。給食当番になった1年生は,白衣のボタンに悪戦苦闘したり,食缶のある場所を探すのに苦労したりと初めての体験がいっぱい。給食配りも真剣に取り組んでいます。会食の時間には,あちらこちらから,「おいしい!」の声があがっていました。![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
1年生を迎える会(6年生) |
4月11日(水)の2時間目に1年生を迎える会が行われました。6年生がエスコート役として,1年生と手をつないで入場しました。1年生もやや緊張した表情と対照的に6年生は落ちいてリードしていました。これからも最高学年として頑張っていきたいという意欲が感じられました。![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月12日 |
---|
体育がんばっています(2年生) |
![]() ![]() ![]() 学年体育の様子です。今は,体力テストを中心に活動しています。 1年生のときよりも記録が伸びてみんな大喜びです。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
nmBlog v1.4 distributed by SAMN Project |