2013年09月
2013年09月27日 |
---|
遠足(1年生) |
秋晴れの中,エキスポセンターに遠足に行きました。サイエンスショーでは,たくさんのシャボン玉や大きなシャボン玉ができるのを見て,拍手や歓声があがりました。いろいろな展示物で遊んだり,プラネタリウムの星空にうっとりしたり・・・楽しい時間を過ごしました。おいしいお弁当も(大好きなおやつも)食べて,大満足の一日でした。![]() ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月26日 |
---|
給食センター見学(2年生) |
給食センターを見学しました。 いつも食べている給食がどのように作られているかが分かりました。たくさんの機械や大きな道具を使って作っているようすにびっくりしていました。センターの皆さん,毎日ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月18日 |
---|
交通安全教室(自転車教室)(3年生) |
3年生の交通安全教室は,全体指導の後,自転車教室を第2部として行いました。 自転車の点検方法や安全な乗り方のお話を聞き,実際に自転車に乗って学習しました。左から乗車すると危険が少ないことや発進の方法,交差点の通過の方法などを理解することができました。 保護者の皆様,たくさんの自転車のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
交通安全教室(1年生) |
1年生は,道路での歩行や横断歩道での安全な横断の仕方について学習しました。 警察署の方の話を聞いた後,右・左・右を見て手を挙げて渡ること,車が停まっているときはその車のところでももう一度確認することなど,一人ずつ体験しました。また,はじめやおわりのことば,おれいのことばを自分たちで上手に言えました。 学習したことを,これからの登下校に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月17日 |
---|
スーパーマーケット見学(3年生) |
社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で,スーパーマーケットに見学に行きました。 見学の前に,家庭で「買い物調べ」や「お店への希望」を調べ,お店との関わりについて学習しました, 見学のめあては,働いている人の仕事,多くのお客さんが来る工夫,品物の産地などを学ぶことです。 児童は,初めて見るバックヤードなど,興味深く見学をしました。 ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月13日 |
---|
初めての陸上記録会にむけて(5年生) |
来月の18日予定されている陸上記録会に向けての練習が17日から始まります。練習に先立ってのオリエンテーションでは,練習の取り組みへの注意を中心に体育主任の先生からお話がありました。自己記録更新をめざしてがんばろう!![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月10日 |
---|
総合的な学習の時間(国際理解教育)(6年生) |
![]() 本校の6年生は,総合的な学習の時間で外国の文化に触れています。今回は,ユネスコにお願いしたところ,筑波大学に留学しているウズベキスタンと韓国の学生をゲストティチャーとして紹介して頂きました。2時間という短い時間でしたが,2つの国の文化に触れることができました。お世話になりました。 |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
霞ヶ浦湖上体験(4年生) |
9月10日,4年生の1・2組が霞ヶ浦湖上体験に行ってきました。 船上(ホワイトアイリス号)では,霞ヶ浦の湖水を採取して,プランクトンの観察や透視度の実験,CODの実験などを行いました。霞ヶ浦環境科学センターでは,霞ヶ浦周辺に生息する動植物の野外観察を中心に行いました。子どもたちは,とても熱心に実験や観察に取り組みました。今日学習したことは,今後の総合的な学習に生かしていきたいと思います。 12日には,3・4組が湖上体験にいく予定です。 ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月04日 |
---|
いとこ煮を食べました(学校行事) |
2日から2学期が始まり、学校給食も始まりました。 4日の給食は、富山県の郷土料理の日でした。「いとこ煮」や「ふくらぎ」など初めて聞く名前でした。 いとこ煮は、硬い材料からおいおい煮るのでいとこ煮と呼ぶそうです。 ふくらぎは、富山ではぶりの小さい時期をこのように呼ぶそうです。 厳しい暑さが続いていますが、子供たちは楽しく給食を食べ、後片付けにも励んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
nmBlog v1.4 distributed by SAMN Project |