カテゴリー別 学校ニュース
月別 学校ニュース
|
5年生
2013年09月13日 |
初めての陸上記録会にむけて(5年生) |
来月の18日予定されている陸上記録会に向けての練習が17日から始まります。練習に先立ってのオリエンテーションでは,練習の取り組みへの注意を中心に体育主任の先生からお話がありました。自己記録更新をめざしてがんばろう!
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年07月10日 |
プール学習!(5年生) |
今年の夏は暑くなりそうだとか。そのせいかプール学習をとても心待ちにしている様子がうかがえました。水しぶきがあがって気持ちよさそうです。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年06月08日 |
はじめての調理実習!(5年生) |
6月5,6日と1組から4組までの全クラスが調理実習に取り組みました。新しく5年生の学習に入ってきた家庭科の中でも調理実習はとても楽しみにしていた人が多かったようです。今回,取り組んだメニューはゆで野菜サラダとゆでたまご作りでした。フレンチソースも手作りです。さて,お味はいかが?

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年05月18日 |
運動会に向けてがんばるぞ!(5年生) |
25日の運動会に向けて練習が本格的に始まっています。5年生の出場する種目であるソーラン節に,棒引きにと,とても熱が入っています。ぜひ応援してください。
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年04月20日 |
春の草花を描こう(5年生) |
春の息吹が感じられる4月のスタートにふさわしく,図工では「春の草花を描こう」の学習活動に取り組みました。オオイヌノフグリやシロツメクサなど校庭の隅っこに咲いている小さな草花をとりあげて,基本的なスケッチを習得する活動にしてみました。どんなことに気をつけて描いたらよいかを確認した後,早速描きました。今回はペンまでですが,次は絵の具で彩色に挑戦です。ぜひ,みんなの作品を並べて素敵な花畑にしたいですね。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年02月27日 |
NHKスタジオパーク見学(5年生) |
2月26日に東京にあるNHKスタジオパークに校外学習の形で行ってきました。本格的なテレビ局のスタジオとあって,入る前からとてもわくわくしていました。スタジオではなんと女子バレーボール元日本代表選手だった大林素子さんにお会いでき,とっても大喜びでした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年01月31日 |
総合的な学習の時間 発表に向けて(5年生) |
2学期の体験教室を通して学んだことを生かし,自分たちにできるボランティア活動についてまとめています。校内にポスターを掲示したり,点字を使って校舎の案内図を書いたり,各グループごとに工夫をしながら発表の準備をしています。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年12月21日 |
調理実習をしました!!(5年生) |
5年生2回目の調理実習で,ご飯とみそ汁作りに挑戦しました。特にみそ汁は,煮干しをくだいて「だし」をとり,本格的に作りました。どのグループのご飯もふっくらと炊き上がり,おいしく試食することができました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年11月27日 |
ボランティアを学ぼう教室その1(5年生) |
5年生の総合的な学習の時間「レッツ,トライ!ボランティア」の学習活動の一環として11月20日に1回目の学外から講師を招いての教室が開かれました。今回は点字体験教室,インスタントシニア体験教室,国際ユニセフ教室の3コースに分かれてそれぞれ学習しました。実際に現場にいる方や当事者の体験を聞いたり,模擬体験をしたりと,とても充実した時間を過ごすことができました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年11月15日 |
四中地区音楽会(5年生) |
11月15日は四中地区音楽会でした。5年生はこの日のために「七つの子」「くしゃみザウルス」を練習し,その成果を披露しました。大きな体育館にたくさんの他校のお友達を前にして,緊張していた子ども達でしたが,最後までしっかりと歌いきることができました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年10月26日 |
自動車工場を見学しました!(5年生) |
10月23日待ちに待った5年生の遠足がありました。行き先は栃木県にある日産自動車工場とグランディ科学館です。社会科の「自動車をつくる工業」の見学学習の一環ですが,自動車が実際に次々とロボットによって作られるのを目のあたりにして,みんな驚きの連続でした。とても勉強になりましたね。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年09月26日 |
パネル討論したよ!(5年生) |
国語の学習活動として,パネル討論に挑戦しました。テーマは「マリル先生の母国の小学生に日本の文化を伝えよう」です。どのような日本の文化を伝えたらよいだろうかをグループごとに話し合いをもち,理由や具体例を発表しました。その後,発表内容に対して質問や意見交換をしました。質問することによって,学習する事柄が深まることを実感できた活動でした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年07月17日 |
着衣泳(5年生) |
土浦消防署の方々のご指導のもと着衣泳を実施しました。服を着てプールに入ることで泳ぎにくさを体験することができました。ペットボトルを使って背中浮きをする方法や落ち着いて行動することの大切さを教えていただきました。これから夏休みに入るので,水の事故に遭わないように気を付けて生活しましょう。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年06月28日 |
はじめてのソーイング(5年生) |
家庭科では裁縫セットを使って,縫い取りを行いました。真剣なまなざしで一生懸命に縫い方の練習をしました。
  
玉結びや玉どめ,なみ縫いなど基本的な技能を身につけることができました。どの子も楽しそうです。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月28日 |
晴天に恵まれた運動会(5年生) |
5月26日の運動会で,5年生は団体競技として「竹取物語」に出場しました。赤組も白組も一生懸命に棒を引き合いました。5年生は競技だけでなく,係の一員として,準備や片付けにも真剣に取り組みました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月17日 |
初めての外国語活動(5年生) |
5年生になって,初めての外国語活動を行いました。今年は新たに専用教室も設置され,パソコンも活用した活動が可能となりました。初日は自己紹介の仕方を学習しました。これからの活動が楽しみです。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年03月22日 |
下小ニューリーダー,大活躍(5年生) |
6年生が卒業して3日…今日は5年生がニューリーダーとして大活躍でした。掃除の時間から昼休みを使って,5年生が全員で全教室のストーブの片付けを行ってくれました。それだけではなく,今まで6年生の掃除分担場所だったところも手分けして掃除してくれました。とても頼もしい姿でした。   
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年03月02日 |
高齢者ディケアサービスへの出演(5年生) |
3月1日に四中地区公民館での高齢者ディケアサービスの催しに招かれて,音楽を発表しました。披露したのは「地球の家族」「旅立ちの日に」「生命のいぶき」の三曲です。大きな拍手をいただき,皆さんに大変喜んでいただけました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年02月26日 |
福祉体験学習をしました!(5年生) |
福祉体験学習をしました。今回は手話教室とインスタントシニア体験の二本立てです。手話教室は市福祉協議会の手話サークルの方々に,インスタントシニア体験は,四中地区公民館員の方々にそれぞれ教えていただきました。簡単な手話を学んだり,器具をつけてのシニア体験活動をする中で,思いやりの心を育むと共に,これからの社会で自分たちにできることを考えてみようということをねらいとして活動しました。
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年02月21日 |
校外学習に行きました!(5年生) |
21日に,水戸へ校外学習に行きました。行き先は県立歴史館とNHK水戸放送局です。県立歴史館の方は旧水海道小学校や本館での展示品を見学しました。NHK水戸放送局の方はスタジオの様子を見学したり,番組がどのように作られるのかを学習しました。たくさんのことを学べた一日でした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年02月11日 |
ホットケーキを作ったよ!(5年生) |
4回目になる五年生の家庭科調理実習は「ホットケーキ作り」でした。みんなで協力しておいしいホットケーキができました。今回は家庭での団らんで役立つ物を作ろうという学習活動の一環として取り組みました。この経験を生かして,ぜひ,自分から進んで作り,食べてもらいながら,ご家庭の団らんを図ってほしいです。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年01月30日 |
土浦養護学校との交流会(5年生) |
土浦養護学校の児童のみなさんから招待していただき,ゲームや遊びを通して交流を深めました。トイレットペーパーによるタワー作りやドミノ倒しなどをクラス対抗の形で楽しくすごすことができました。3回目となる交流会を通して,とても仲良しになりました。
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年01月20日 |
跳び箱がんばるぞ!(5年生) |
ただ今,下高津小学校では,大学生のサポートを得ながら体育の学習を進めています。5年生では,跳び箱学習の形で台上前転,頭はね跳びといった回転系の技に挑戦しています。大学生による実技を目の前にし,とても意欲的に取り組んでいます。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年12月21日 |
調理実習(5年生) |
ごはんとみそ汁作りの調理実習を行いました。毎日,食事作りをしているご家庭の方々の苦労を感じ取った子も多く,“大変なことなんだなあ”“ぜひ,手伝いたい”と感想に書いた子がたくさんいました。これを機に,ご家庭ならではのごはんとみそ汁作りを伝授してみてはいかがですか?

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年11月01日 |
音楽会にむけての練習が始まりました(5年生) |
11月17日の四中地区音楽会に向けた練習が始まりました。出場するのは5年生と6年生です。初日は5年生の練習を体育館で行い,ソプラノとアルトに分かれて,一人一人の立つ位置を確認しました。指導して下さる先生方から,まずまずの出来と褒めていただくなど,やる気いっぱいです。本番が楽しみですね。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月20日 |
食生活を考えよう(5年生) |
朝ごはんのとりかたについて学習しました。 食生活の大切さに目をむけてもらうための活動の一環です。今回は栄養指導教諭による「朝ご飯はどのようにとったらよいか?」の授業です。3つのグループからなる食べ物をバランス良くとっていくことが大切であることを学習したあと,まとめの形で,自分で朝ご飯のメニュー作りに挑戦しました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月12日 |
5年遠足(5年生) |
10月6日は子ども達が楽しみにしていた栃木方面遠足でした。前日からの雨で天候が心配されていましたが,当日の午後には汗ばむほどの晴天になりました。日産自動車栃木工場で自動車をつくる工業の一端の様子を目にした後は,グランディ科学館へ移動しました。昼食をすませ,科学館で様々な科学実験を体験し,実り多き日になりました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年09月29日 |
いよいよ遠足!(5年生) |
10月6日予定の遠足に向けた事前集会が開かれました。しおりを手にした子ども達は遠足の説明に耳をかたむけています。今回の遠足の行き先は栃木県にある日産自動車工場と栃木県立子ども科学館です。行ってよかったと思える,実りのある学習にしたいです。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年07月15日 |
土浦養護学校との交流会(5年生) |
 
交流を通した共同学習の一環として,土浦養護学校の児童のみなさんとの交流会を開きました。総勢10人のお友達が本校に来校され,それぞれ4クラスに分かれて,5年生児童との交流を深めました。自己紹介の色紙をプレゼントしたあと,ゲームによる楽しいひとときを過ごしました。瞬く間に予定の1時間はすぎてしまい,見送り時にはお互いに手を振り合ってお別れしました。次回の交流会は11月の予定です。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年06月29日 |
針と糸を使って(5年生) |
  5年生の家庭科で,針と糸を使って裁縫の学習をしました。玉結びと玉どめの練習からボタンの取り付けに挑戦です。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年05月26日 |
初めての調理実習(5年生) |
5年生の新しい教科である家庭科で初めての調理実習を行いました。メニューは「ゆで野菜のサラダ」です。手作りのフレンチソースをかけていただきました。とてもおいしかったようです。
  
|
Posted by teacher [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年04月26日 |
外国語学習が始まりました(5年生) |
五年生の新しい教科の一つである外国語活動が始まりました。ALTのマリルー先生と,ゲームを中心に楽しく学ぶことができました。本活動では,外国語によるコミュニケーションを図る楽しさ,大切さを学んでいきます。また,日本と外国の文化についての理解を深めていきます。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年03月22日 |
卒業式前日(5年生) |
一週間以上空いた登校日となった今日,5年生は卒業式の前日の準備をみんなで力を合わせて行いました。 その後,立派な態度で最後の練習に臨みました。 今までお世話になった6年生のために,みんながんばりました。  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年03月07日 |
6年生を送る会の運営(5年生) |
3月3日(木)に開かれた,「6年生を送る会」では,5年生が大いに活躍しました。 計画委員会の5年生の児童は,会の準備や運営,当日の司会進行などに責任を持って取り組みました。 また,会場の飾りつけや呼びかけを5年生が中心となって行い,感動的な会にすることができました。 今後最高学年となる彼らの背中が,少し大きく見えた一日でした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年01月31日 |
校外学習 NHK水戸放送局(5年生) |
社会科の学習「放送局の働き」の一環として,NHK水戸放送局の見学に行ってきました。 スタジオや編集室を間近に見たり,放送専用の特殊なカメラの仕組みを学んだりすることができました。 ニュース1つ作るのに多くの人が関わり,様々な工夫がなされていることを知りました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年01月17日 |
校内書き初め展(5年生) |
本日より1月21日(金)まで校内書き初め展を実施しております。 3学期は学年のまとめと小学校の最高学年の準備をする時期なので,そのスタートを力強く「出発」と表わしました。 5年生は「6年生を送る会」を始め,これから学校の中心となって活動していきます。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年11月17日 |
レッツ・トライ!ボランティア (総合的な学習の時間)(5年生) |
17日(水)に今年の5年生のテーマであるボランティアの実践を行いました。校外での学習では多くの保護者の方に引率のご協力を頂きました。ありがとうございました。 幼稚園や保育園では園児と一緒に折り紙を折ったり,紙芝居を読んであげたり,自分たちで考えてきたゲームをしたりして遊びました。高齢者施設では,リコーダーや歌を披露したり,会話を楽しんだりしてお年寄りとふれ合ってきました。また清掃のボランティアとして,桜川の沿道のゴミ拾いや,校庭の落ち葉掃きを行いました。学校に残った子どもたちは,リサイクルや手話,点字などの様々なボランティア活動について調べる学習も進めました。 誰かのために働くことで充実した気持ちになることができた素敵な一日でした。
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年10月08日 |
遠足へ行ってきました(5年生) |
好天に恵まれた10月6日に栃木県へ行ってきました。グランディ科学ランドでは,館内をグループで行動して,科学の不思議を楽しく体験しました。お昼を食べて日産栃木工場に向かい,自動車が次々と生産される様子を見学しました。友達と楽しく過ごし,貴重な体験もすることができたすばらしい一日でした。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年06月04日 |
学童歯みがき大会に参加しました(5年生) |
5年生がインターネットを通して国技館で開かれた第67回学童歯みがき大会に参加しました。この大会は毎年「歯の衛生週間」(6月4日〜10日)に開催されているものですが,本校は初めての参加でした。「強い歯でよくかんで味わって,元気なからだづくり」というテーマで食べ物の噛み方や正しい歯みがきの仕方などを学んだ後,実際に歯みがきをしました。歯に関するクイズなどもあり子どもたちも楽しく参加していました。これからも虫歯予防を心がけたいものですね。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年03月08日 |
6年生を送る会(5年生) |
4日(木)に、6年生を送る会が実施されました。 5年生の歌声やリコーダーの音色は,他の学年を引っぱり,6年生の心に感動を与えたと思います。 この会を催すにあたり,5年生の中で実行委員会が組織され,飾り付けの準備から,呼びかけの練習,当日の司会進行,後片付けまで,責任をもって取り組んでいました。 下小の明日を担う5年生の自覚と責任も生まれてきたのかなと感じています。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年01月20日 |
レッツ・トライ・ボランティア(総合的な学習の時間)(5年生) |
 先日(14日:木曜日),幼稚園や高齢者施設に慰問に行ってきました。 幼稚園では,手作りおもちゃで遊んだり,一緒に体操をしたり,先生のお手伝いをしたりしました。 高齢者施設では,一緒に歌を歌ったり,なぞなぞをしたり,遊んだりしながら交流をはかりました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2009年08月14日 |
稲の穂が出て,花が咲きました。(5年生) |
 ペットボトルで育てている稲の穂が出て,花が咲いています。(AM.10:00現在) 穂が出て2〜3日で稲の小さな花が咲きます。稲の花が咲いているのは,朝9時ごろからほんの数時間だけです。稲の花を観察すると,6本のおしべと1本のめしべがありますよ。 どんどん育って,おいしいお米になってほしいですね。日当たりの良いところで育てるといいのかな・・・。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2009年07月31日 |
バケツ稲(5年生) |
5月に苗を植えました。 現在では,すくすく育ってこんなに大きくなりました。9月には収穫の時期を迎えます。たくさんのお米がとれるといいですね。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2008年01月31日 |
特別講師を招いての学習(5年生) |
1月28日〜31日の間,5,6年生を対象に理科の特別講師を招いての学習が実施されました。理科の講師の先生をお招きして,さまざまな実験を体験しました。初めて見る実験に驚いたり,自分で実験道具を作成したりしながら楽しく学習することができました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2007年11月05日 |
第5学年AET訪問(5年生) |
第5学年のAET訪問が行われました。各クラスで, ゲームを通して楽しく学ぶことができました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
|
サイト内検索
メインメニュー
|