学校日記

水泳学習

水泳学習

 16日から水泳学習が始まっています。安全に留意しながら、学習しています。今年度は、下小学校サポート応援団の方々に、水泳学習時の見守りをお願いしています。まだ、サポート応援団を募集しておりますので、様々な活動で保護者の方々のご協力をいただけるとありがたいです。

カテゴリ
更新日
2025年6月18日

6年生 東京遠足

6年生 東京遠足

 6年生が東京に遠足に行きました。国会議事堂と国立科学博物館を見学し、浅草を散策してきました。とても暑かったですが、子どもたちはとても満喫していて、よい思い出を作ることができました。

  • DSCN4720
  • DSCN4698
カテゴリ
更新日
2025年6月17日

4年生社会科校外学習「浄水場見学」

4年生社会科校外学習「浄水場見学」

 阿見町にある浄水場を見学しました。日常使用している水道の水が、どのようにきれいにされているのかや配水システムなどを学習しました。

カテゴリ
更新日
2025年6月16日

2年生食育授業「やさいのひみつをしろう」

2年生食育授業「やさいのひみつをしろう」

 本校には、栄養教諭の先生がいます。今日は、栄養教諭の先生の授業が2年生で行われました。事前にとったアンケート「好きな野菜ランキング・嫌いな野菜ランキング」の結果をもとに、ワクワクしながら授業にのぞむことができました。もっと野菜を食べるための作戦を友だちと考えて、発表していました。

カテゴリ
更新日
2025年6月13日

5年生家庭科「カラフルゆで野菜サラダ」

5年生家庭科「カラフルゆで野菜サラダ」

 野菜を組み合わせて、ゆでる調理にチャレンジしました。安全面に気を配りながら、調理の工程をグループで確認して調理することができました。「野菜っておいしいね」「家でも作りたい!」という声が聞こえてきました。

  • IMG_2434
カテゴリ
更新日
2025年6月12日

3年生総合「福祉体験講座」

3年生総合「福祉体験講座」

 土浦市社会福祉協議会から講師の先生方を招き、「ふくしって何か?」というお話を聞き、車椅子の体験・インスタントシニアの体験をしました。「こんなふうに気を付けるといいね。」「見えにくい!」等という声が聞こえてきました。体験を通して、これから自分ができることについて考えていくよい機会となりました。

  • fukusi
カテゴリ
更新日
2025年6月12日

シェイクアウト訓練(地震)

シェイクアウト訓練(地震)

 一日のどこかで放送が入ることを事前に指導してのぞみました。あらかじめ、放送をよく聞き、頭を守り、落下物や危険物から離れることを話しました。放送が入って、落ち着いてできた児童と放送が入って戸惑ってしまった児童と様々でしたが、今回の訓練での反省をもとに、いざというときに落ち着いて行動できるよう次回...

続きを読む
カテゴリ
更新日
2025年6月10日

図書委員会「おすすめの本を紹介しよう」

図書委員会「おすすめの本を紹介しよう」

 朝の時間に、図書委員の子どもたちが、1~4年生の教室に行き、おすすめの本を紹介していました。なぜ、この本を薦めたいのか理由を分かりやすく話してくれたり、魅力を話してくれたりしました。これから、雨の日が多く、室内で過ごすことが多くなります。ぜひ、本を読んで、心を豊かにしていきたいですね。

  • DSC00611
  • DSC00610
カテゴリ
更新日
2025年6月10日

1年生生活科「こうえんであそぼう」

1年生生活科「こうえんであそぼう」

 1年生が「水郷公園」に公園探検に行きました。初めて友達とバスに乗って行く校外学習なので、とても楽しみにしていました。散策して、アヤメがきれいに咲いていることに感動したり、心地よい風が吹く中遊具で遊んだりすることができました。

  • CIMG8338
  • IMG_1409
  • IMG_1396
カテゴリ
更新日
2025年6月9日

心温まる行動

心温まる行動

 下小には、大きな梅の木があります。今朝もみんなが通るところに、たくさんの梅の実が落ちていました。拾いながら登校指導しているとサッと拾い集めてくれる子どもたちがいました。朝から心温まる行動を見ることができて、うれしい気持ちになりました。

カテゴリ
更新日
2025年6月9日

お知らせ

  • 当日
  • トピックス