トピックス

4年生の校外学習

4年生の校外学習

4年生の社会科の校外学習で、阿見浄水場、土浦市ふれあいセンターながみね、土浦市清掃センターへ行ってきました。
阿見浄水場では、霞ヶ浦の水をきれいにするために「ばい菌」「よごれ」「におい」を取り除く方法を見学しました。
汚れを固めてフロッグにする実験もすることができました。
汚れがかたまりになり、水がきれいになっていくと、子供たちからは驚きの声があがっていました。
その後、実際にろ過などがされているところを見学しました。(写真がその様子です)

次にふれあいセンターながみねでゴミを燃やす熱を活用した施設を見学し、昼食後に清掃センターに行きました。
子供たちのために、クレーンを操作してくださり、子供たちも大興奮でした。

熱心に説明を聞き、子供たちからはとても素晴らしい質問がたくさん出されていました。
今回の校外学習では、水を大切につかうことやゴミを減らしたり、分別したりすることの大切さを学ぶとても貴重な機会となりました。

  • DSCN1279
  • DSCN1284
  • DSCN1291
  • DSCN1318
  • DSCN1312
  • DSCN1348
  • DSCN1369
カテゴリ:
更新日:
2025年5月21日

6年生の調理実習

6年生の調理実習

6年1組で調理実習を行いました。
メニューは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
野菜は大きさをそろえて切る、火の通りにくいにんじんから炒める、などなど気をつけながら調理を進めていました。
野菜の水を切らないと油がはねる!というのも、実体験を通して学ぶこともできたようです。
どの班も、とてもおいしそうにできあがりました。

  • DSCN1265
  • DSCN1263
  • DSCN1271
  • DSCN1268
  • DSCN1274
カテゴリ:
更新日:
2025年5月19日

1年生の学校探検

1年生の学校探検

1年生が学校探検をしました。
わくわく、ドキドキしながら校長室、職員室、保健室、理科室、配膳室、放送室、図工室、音楽室の8カ所を探検。
部屋には何があるのか部屋を回って探したり、その部屋では何をするのかなど先生に質問したりしながら、みんな楽しそうに学習していました。一生懸命メモをとる姿も素敵でした。
お気に入りのお部屋はどこだったのでしょうか。

  • DSCN1240
  • DSCN1245
  • DSCN1247
  • DSCN1259
  • DSCN1260
  • DSCN1250
カテゴリ:
更新日:
2025年5月12日
  • 印刷する