学校日記
社会の授業
写真は8年生の社会の授業の様子です。
安土桃山時代について学習しました。歴史を学ぶことは過去との対話です。
よりよい未来を創るためのヒントが歴史の中に秘められています。
先人の行いや歴史的出来事の意義を考察しながら歴史を学習していきましょう。
- カテゴリ
- 8年
- 更新日
- 2025年4月30日
授業参観
本日、授業参観と令和7年度のPTA総会が行われました。
授業参観では、学習課題に対して班で話し合い、考えを深める姿が見られました。
「協力しながら学ぶ楽しさ」を、これからもいろいろな場面で感じてほしいと思います。
- カテゴリ
- 8年
- 更新日
- 2025年4月26日
ピアサポート
全学年でピアサポート活動を実施しました。
ピアサポートとは傾聴姿勢を向上させ友だちとの関わり合いをより良いものにするための活動です。
各クラスで生徒会本部役員が進行を行い、生徒の皆さんは傾聴姿勢の向上させることを目的としたゲームを笑顔で取り組むことができていました。
- カテゴリ
- 全学年
- 更新日
- 2025年4月25日
ONE TEAM!
5/2(金)の市陸上記録会に向けて、練習も佳境です。
どの生徒も、少しでも記録を伸ばそうと真剣に取り組んでいます。
さらに、お互いに声をかけ励まし合ったり9年生が7年生にていねいに教えたりと、チーム一中として一丸となって挑もうとする姿が印象的でした。
- カテゴリ
- 全学年
- 更新日
- 2025年4月24日
第一回学校運営協議会を行いました!
本日、第一回学校運営協議会を行いました。
今年度で3年目を迎える当会は、地域住民、保護者、運営に資する活動者、校長、教頭で構成されています。
今日は、第一回目ということで、組織づくりや、学校運営の基本方針の確認、授業参観を行いました。
各委員さんは、活発な意見交換を行いました。
今年度は...
- カテゴリ
- 全学年
- 更新日
- 2025年4月23日
英語の授業
写真は、8年生の英語の授業の様子です。
7年生の復習として、疑問詞を使った疑問文を用いながら、アイコンタクトを取りつつ会話を楽しんでいます。
1分間でできるだけ多く会話を交わすことで、自然な速さで話せるよう意識して取り組んでいます。
これからも英語でのコミュニケーションの楽しさを味わいなが...
- カテゴリ
- 全学年
- 更新日
- 2025年4月23日
理科の授業
写真は8年生理科の様子です。
物質を加熱したときに発生する気体について調べました。
各グループ協力しながら、安全に実験を進める様子が見られました。
今までに学んだ知識を活用し、これからの学習にも取り組んでいきましょう。
- カテゴリ
- 8年
- 更新日
- 2025年4月22日
7年生、体育スタート!
写真は7年生の体育の授業です。
元気よく声を出しながら準備運動を行っています。
これからいろいろなスポーツにチャレンジし、運動に親しむことを通して心身ともに健やかな学校生活を送ってくれることを期待します。
- カテゴリ
- 7年
- 更新日
- 2025年4月21日
市標準学力調査
本日は全学年で、市標準学力調査が行われました。
自分の力を精一杯発揮し、頑張る姿が見られました。
また、テストの前には勉強を教え合う様子も見られました。
範囲の広いテストでは普段からの復習が大切になります。
今の学年の内容だけでなく、これまで学習したことも自主学習などで振り返る習慣を身につけてい...
- カテゴリ
- 全学年
- 更新日
- 2025年4月18日
全国学力・学習状況調査
本日の1校時と2校時に、9年生対象の令和7年度全国学力・学習状況調査を行いました。
1校時目が国語、2校時目が数学の調査でした。
登校後、ほどよい緊張感をもって調査に取り組んでいました。明日は市標準学力調査です。
連日の学力調査になりますが、しっかり取り組んでくれることと思います。
そして、この...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年4月17日
お知らせ
- 2025年4月12日
- ・生徒のみなさんへ
- 2025年3月6日
- ・制服モデルチェンジ検討
- 2024年11月27日
- ・外部からのお知らせ
- 2024年8月28日
- ・令和7年度入学生 保護者の方へ
- 2024年8月28日
- ・転出入をする場合