バナー画像
  • HOME
  • 平成23年12月のトピックス

平成23年12月


12月 22日(木)
 今日で2学期も終了です。4校時に第2学期の終業式が行われました。1,3,5年生の代表の児童が2学期を振り返っての反省を発表しました。また、校長先生からは、冬休みには家族の一員として家のお手伝いをすること、お年玉などお金の使い方に気をつけることなどのお話がありました。その後2学期の締めくくりとして通知表をもらい一喜一憂していました。来年もよい年でありますように。

12月 19日(月)
 5年生の外国語学習の時間に「これは何?クイズ」を行いました。ものの影絵を使ったり、ブラックボックスを使ったり、ものの形を描いたりとグループで思い思いの形で、クイズを作り出し合いました。英語のクイズなのに日本語で答えてしまうなど思わず笑ってしまう場面も多々ありましたが、一生懸命英語を思い出し、答えようと頑張っていました。これからも楽しみながら英語を身につけていってほしいです。

12月 16日(金)
 4年生が保健体育の授業で、性教育(初潮指導)を行いました。4年生の女子だけ集め、養護教諭の杉山先生が、絵や図を使ってわかりやすく説明してくれました。初潮は女子にとって大切な体の変化です。正しい知識を持つことで初潮に慌てることなく冷静に対応できると思います。子供たちも素直に受け止め、心の準備をしたようです。最後にお土産をもらうと大喜びで、家に持ち帰りました。

12月 16日(金)
 社会福祉協議会が企画した年末年始のおせち料理届けに6年生が参加します。6年生の仕事は、おせち料理につける箸の箸入れを作ることです。今日総合の時間にみんなで箸入れ作りを行いました。細かい作業でしたがパーツごとに分担し1つの1つ丁寧に仕上げました。中には、メッセージを入れ気持ちを届けたいと思います。

12月 16日(金)
 1年生が6年生にパソコンの使い方を教わりました。1年生にとっては初めてのパソコンです。画面に向かうと緊張して固まっている子に6年生が優しく丁寧に教えていました。文字やイラストの作り方を教わると、思い思いにクリスマスカードや、年賀状を作りました。できあがったカードをメールで、友だちに送り、みんなで見せ合うこともでき、1年生は大喜びでした。6年生、ありがとう!

12月 15日(木)
 今日は校内持久走記録会が実施されました。昨日とを違い、太陽の日差しいっぱいで、絶好のマラソン日和です。保護者の方も大勢参観され、温かな応援を送ってくれました。どの学年も今までの練習の成果を発揮し、最後まで頑張る姿が見られました。持久走は、自分のとの戦いです。最後まで、自分に負けず完走した皆さんに拍手を送りたいです。

12月 14日(水)
 今日は3回目の縦割り活動日です。班のメンバーの名前と顔もわかり、班としてのまとまりも出てきました。1,2年生は、お兄さんやお姉さんに甘える様子も見られます。グランドでは、青グループの縦割り班が元気に外遊びを行いました。ドッチボールや中当て、ドロケーなど高学年を中心に計画を立て準備をしました。3年生が6年生のボールを受けられて喝采を浴びるなど縦割りならではの情景が見られました。

12月 14日(水)
 2年生がかけ算九九の練習に取り組んでいます。九九マスターカードを使いおうちの人、担任の先生、校長先生や教頭先生と3回聞いてもらうルールになっています。校長先生を前にしては、さすがに緊張するようで、すらすらと言えた九九もしどろもどろになってしまうこともありましたが、最後まで言えて合格シールをもらうと満面の笑みを浮かべていました。

12月 13日(火) 県美術展入選作品巡回
 今日から、県美術展に入選した作品の巡回展が始まりました。市内で選ばれた作品なので力作揃いです。ふれあいルームの廊下に展示したところ、通りかかった子供たちが足を止めて、作品に見入っていました。やはり「百聞は一見にしかず」で、良い作品から学ぶことはたくさんあるようです。せっかくの機会ですから、友だちの作品から良いところをたくさん吸収してください。

12月 13日(火) さわやかマナーアップ運動
 土浦六中地区生徒指導推進協議会によるさわやかマナーアップ運動が今日と明日の二日間実施されます。今日は、大岩田小の正門で六中の先生と生徒も一緒に参加しあいさつ運動を行いました。多くの先生や先輩に出迎えられ子供たちもちょっと戸惑ったようですが、あいさつをされると元気にあいさつを返していました。明日は、自分からあいさつができるといいですね。

12月 6日(火) 理科支援員
2学期から理科支援員さんが配置され、理科の授業のお手伝いをしてくれています。主に、5,6年の実験の準備や、実験の支援などです。今日は、6年生の二酸化炭素の実験でしたが、演示実験を見せることで子供たちは、意欲がさらに高まったようです。実験中もいろいろ適切なアドバイスをしてくれるので、子供たちも安心して取り組んでいます。

12月 6日(火) 靴を正しく選ぼう
 家庭教育学級で「靴についての基礎知識について」の講演がありました。講師の先生は、接骨院の先生で足の形や歩き方なども詳しく説明してくれました。靴は子供にとって成長に大きく影響するもので、合わない靴を履かせていると、成長が遅れるだけでなく大きな病気を引き起こすこともあるそうです。母親としてちょっと反省させられるお話でした。

12月 2日(金) 第2学期末学級懇談会
 2学期末のクラス懇談会が行われました。10~15人の参加者ということで、ちょっと寂しい感じがしましたが、少人数のせいか話もしやすく、わきあいあいと懇談をすることができました。おうちの方からは、心配なことや疑問に思っていることなど忌憚ないお話が聞けてとても参考になりました。お忙しい中ありがとうございました。