バナー画像
  • HOME
  • 平成24年2月のトピックス

平成24年2月



2月29日(水)
 学年末授業参観・懇談会が行われました。今日は、朝から雪で来校の足が心配されましたが、お昼を過ぎると雪も小降りになり、たくさんの保護者の方が参観してくださいました。6年生は、小学校最後の授業参観ということで子供たちが親への感謝の手紙を渡しました。みんなの前で手紙を読むのは照れくさそうでしたが、手紙を聞きながら、涙ぐむお母さんもいて、気持ちは十分伝わったようです。

2月28日(火)
 6年生を送る会に向けて5年生が会場準備を行いました。4年生の折った鶴を糸でつるし,バスケットの後板を持ち上げると500羽の鶴が体育館から外へ向かって飛び立とうとしているようです。また壁面には、5年生が1年間の思い出を貼り絵にして掲示しました。4年生、5年生の6年生に対する思いがたくさん詰まった会場ができあがりました。後は、送る会を待つばかりです。

2月27日(月)
 1年生が生活科の時間に新入生へのプレゼントづくりを始めました。今日は、今年育てた朝顔とフウセンカズラの種を入れる袋づくりをしました。折り紙や色画用紙を使い、絵を描いたり、メッセージを書き入れたりと思い思いの袋ができあがりました。このプレゼントは、来年度の1年生を迎える会で、新入生一人一人に手渡します。この種が、また大きな花を咲かせてくれることでしょう。

2月24日(金)
 校庭の西端に大きな柳の木があります。樹齢何年かは定かではありませんが、相当前からあったことは確かです。高さが10メートル以上になり、夏には緑の葉が生い茂っていました。ただ、あまりにも大きくなりすぎてしまい、昨年の台風では、太い枝が何本か折れてしまいました。今回環境整備の方が柳の剪定を行ってくれました。高所作業車に乗り、次々に剪定していく様子を見るとちょっとかわいそうな気がしますが、春になるとまた新しい命が、たくさん芽生えてくるでしょう。

2月23日(木)
 1年生の担任の先生が午後からお休みをもらい、5時間目は自習になりました。課題のプリントへの取り組みも早く熱心に行う様子に感心しましたが、プリントが終わると、自分で自習する内容を考え、取り組む様子に驚きです。ドリルを行う子、読書をする子、算数セットで数遊びをする子など思い思いの学習に取り組んでいました。もうすぐ2年生。学習への取り組み方もしっかり身につきましたね。

2月22日(水)
 ロングの昼休みを利用して、6年生を送る会のリハーサルを行いました。5年生の実行委員12人を中心に、1年から5年生全員がプログラムに沿って流しました。各学年の発表は、当日のお楽しみなので、最初のあいさつだけでしたが、準備は万端のようです。実行委員も初めての大仕事にとても張り切っています。当日はすばらしい会になることでしょう。

2月22日(水)
 17日(金)に土浦市の教育総会が開催されました。市内の教員が市民会館に集まり、今年1年間の各校の優れた取り組みなどを発表しました。本校でも6点の論文を出展し、1点が特別賞、3点が佳作を受賞しました。また、全体として、学校賞をいただきました。先生方の日頃の取り組みを高く評価していただき、とてもうれしく思います。

2月21日(火)
 今日最後の家庭教育学級が行われました。今回は、ギフトラッピング教室ということで、講師の先生にいろいろなラッピングの仕方を教えていただきました。包み方一つでも工夫次第でずいぶんかわってくることがよく分かり、これからはちょっと工夫を加えてみたいと思いました。今年10回家庭教育学級が実施されましたが、内容も多岐にわたり、とても充実した学級だったと思います。いつも和気藹々とした雰囲気で、皆さんとても楽しそうでした。役員の方々お疲れ様でした。

2月20日(月)
 4年生が図工で絵手紙を作りました。はがきに思い思いに持ち寄ったものの絵を描き、好きな言葉をそえました。描き出すまでにいろいろ迷っていましたが、描き始めるとなかなか大胆なタッチで、伸びやかな作品ができあがりました。好きな言葉をそえると立派な絵手紙になりました。この作品は、2分の1成人式記念文集に載せられます。

2月17日(金)
 霞ヶ岡保育所の園児19名が小学校見学に来ました。1年生の授業を中心に体育館の体育や、理科室の授業を見学しました。1年生は、園児たちのために、国語の音読を聞かせたり、歌を歌ってあげたりと、先輩としての貫禄十分です。帰り際に、「とても楽しかった」とか「今度来るときは、1年生だね」とか保育所の先生と笑顔で話していました。

2月16日(木)
 3年生のクラブ見学が実施されました。クラブ数が多く、1回では見切れないので2回に分けて実施しました。どのクラブも3年生には新鮮らしく、興味津々です。クラブによっては、実際体験させてもらえるものもあり、とても楽しかったようです。やりたいことがたくさんあって、選ぶのが大変そうですね。

2月16日(木)
 市からいただいた環境教育費でエコキャップボックスを購入しました。4年生が総合学習で環境について学習しているのでその実践としてエコキャップを集め発展途上国の子供たちに役立てたいと思います。キャップ800個でワクチン1本分になります。4年生はポスターを作ったり、放送で流したりして協力を呼びかける予定です。ご家庭にペットボトルのキャップなど不要となったものがありましたら是非ご協力ください。ボックスは昇降口2カ所と職員室前に設置されています。

2月15日(水)
 1月27日に行われるはずだった中学校見学が、今日六中生が来校して学校説明会として行われました。生徒会から4名と六中の先生2名が来校し、プロジェクターを使ってわかりやすく説明してくれました。堂々とした中学生の姿に、6年生も圧倒されたようで、いつもの勢いも半減という感じでしたが、間近に迫った中学校生活への夢と希望がふくらんだようです。

2月14日(火)
 5年生が3月2日行われる「6年生を送る会」に向けて、準備に取り組んでいます。それぞれ飾り用の花を作ったり、立て看板を書いたり、壁面に飾る掲示物を作ったりとグループごとに工夫しながら、一生懸命取り組んでいます。 また、4年生は天井に飾る鶴を全員で折っています。折り紙が苦手な子も今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張っています。

2月13日(月)
 3年生で、国語辞典の使い方を学習します。大岩田小では、辞典使用を励行するため、自分の辞典を常に机の脇に置きいつでも使えるように保護者にお願いしています。辞典が身近にあるので国語の時間はもちろん他の教科においても分からない言葉は自分から調べるようになりました。調べた単語には付箋紙を貼っていき、子供たちにとっては付箋紙が増えていくのも楽しみのようです。

2月10日(金)
 5年生の家庭科で、「ご飯と味噌汁」づくりを行いました。ご飯は炊飯器ではなく鍋で炊くので、火加減など調整が大変です。時計とにらめっこで、調節をしますが、透明の鍋なのでお米がだんだんご飯に変わっていく様子がよく分かり、子供たちは大喜びでした。炊きあがったご飯はお焦げ混じりで、とでもおいしかったです。一緒に作った味噌汁も具だくさんの栄養たっぷりでした。

2月9日(木)
 3年生が社会科の「昔のくらしを知ろう」で昔のくらし体験を行いました。阿見の倉重さんのご自宅にある昔の道具を見せていただき、使い方や暮らしぶりを説明してくださいました。初めて見る道具に子供たちは興味津々で、実際石臼を大豆で引くときは、出てきた「きなこ」に大喜びでした。獅子舞も見せていただき、みんな一緒になって楽しみました。今のような便利さはない時代でしたが、昔の人たちの知恵や工夫で生活を楽しんでいたのですね。

2月8日(水)
 土浦市が宮城県への災害ボランティアを募集しています。1泊2日の活動のため、それには参加できませんが、本校ではそこへ持って行く土嚢袋にメッセージを書きました。被災者の方々や、ボランティアの人たちのことを思い1枚1枚丁寧に仕上げています。復興への願いが少しでも伝わるといいですね。

2月7日(火)
 今日新入児の保護者説明会が行われました。前半は、教育委員会主催の子育て講座があり、鈴木浩之先生が「就学を前にして、わが家の家庭教育を見直そう」をテーマに講話をしてくださいました。その後校長や1年学年主任から入学についての諸準備についての説明があり、保護者の方は熱心に聞いていました。もうすく1年生、子供たちと共に、お母さんも緊張しているようです。

2月6日(月)
 4年生が理科の学習で,「すがたを変える水」の学習をしています。今日は,水を沸騰させて,水温の変化を観察する学習をしました。大人の常識も子供たちにとっては,大きな発見のようで,水の温度が上がるにつれ驚きの声が。さらに水は一定の温度まで沸騰すると変わらなくなることが大発見だったようです。この驚きを大切にしていきたいですね。

2月5日(日)
 1月25日から2月12日まで,六中地区公民館で,六中児童生徒書初展が行われています。本校からも各クラス一点ずつ19点が出品され右籾小や六中の作品と共に,公民館のロビーに展示されています。どの作品も力作揃いで,それぞれの学校の良さが表れています。公民館を利用している方々が,足を止めて子供たちの作品を見てくださっていました。

2月3日(金)
 縄跳び検定中,6年生が1年生に,5年生が2年生に縄跳び検定のお手伝いをします。回数を数えてあげたり,跳び方をアドバイスしたり,良き先輩として活躍します。今日は,中休みに5年3組が2年3組のお手伝いをしました。1対1でいろいろアドバイスしてくれるので,2年生も飛躍的に上達しています。貴重な休み時間にボランティアありがとう。

2月2日(木)
 4年生が図工で木版画を行っています。彫刻刀を使うのは初めての経験で,最初は,おそるおそる彫刻刀を握っていましたが,慣れてくると大胆になりこちらがひやひやしてしまうほどです。掘り終わった順から,版画版に思い思いの色をローラーで塗り版画用紙にばれんですりつけていきます。どきどきしながら用紙を取り上げ,刷り上がった作品に満足顔の4年生でした。

2月1日(水)
 2年生が生活科で「3年生探検」を行っています。2年生から3年生への進級は学習において大きくかわります。生活科が理科や社会科にかわり,総合的な学習の時間も加わります。そこで3年生への準備として,授業見学を行います。今日は「総合的な学習」を見学しました。3年生がコンピュータで,調べたものをまとめているのを見て,みんな尊敬のまなざしです。 3年生もちょっと照れくさそうでしたが,良い見本となってくれました。

2月1日(水)
 6年生から5年生に旗揚げの引き継ぎがありました。5,6年生が国旗掲揚塔の前に集合し6年生から旗揚げについての説明がありました。揚げる順序や揚げ方などわかりやすく説明してくれ,5年生も熱心に聞いていました。明日からは,5年生が旗揚げを行います。岩小のリーダーとしてのバトンがまた一つ引き継がれました。