バナー画像
  • HOME
  • 平成24年7月のトピックス

平成24年7月


7月31日(火)
 今日図書のバーコード化に向けた職員作業がありました。1学期末から少しずつ学級文庫や図書室の本にバーコードシールを貼ってきましたが,夏休みの職員作業として全職員で取り組みました。たくさんあった本もみんなで取り組むとどんどん作業が進み図書室の本のほとんどにシールが貼られました。校長先生と担外の先生がコンピュータへの登録を担当し次々と登録が終了しています。この調子で進むと新学期からはバーコードでの貸し出しが開始できそうです。
 
7月30日(月)
 今日は,警察,市役所の生活安全課,道路課,保護者の方と通学路の合同点検を実施しました。先日の危険箇所点検の結果から,烏山5丁目の入り口と小岩田東のカーブの多い道路を中心に点検を行いました。道路を直すことは難しいようですが,警察の方や安全課の方からいろいろアドバイスをいただき改善の方向が見えてきたように思います。警察の方からは,児童への粘り強い声掛けをし交通安全の意識を高めることが大切だというお話がありました。
 
7月28日(土)
 27,28日と烏山2丁目で盆踊り大会が開かれました。午後7時開会でしたが,もう4時頃には,公園の中央に立派な櫓が建てられており,周りには屋台のテントも並び準備万端でした。7時には多くの子ども達が集まり賑やかに盆踊り大会が始まりました。浴衣姿で踊る子ども達は,とても華やかで祭りを盛り上げていました。盆踊りは夏のまさに風物詩ですね。
 
7月27日(金)
 今日は学びの広場の最終日です。県から配られた問題集をすべて終わらせた子も多く,実のある5日間になったようです。今日も気温が高く室内は30度を超えていましたが,みんな水分をとりながら頑張っていました。4年生は,問題集をやった後図形のプリントに取り組みました。計算が続いていたので,ちょっと新鮮だったようで喜んで取り組んでいました。5日間の頑張りをこれからの夏休みの生活に生かしてもらいたいと思います。サポーターの人たちにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
7月26日(木)
 学びの広場の前に金管バンドクラブと,バトンクラブが練習を行っています。8月4日のキララパレードに出場するために23日から毎朝30分間練習しています。今週は金管とバトンが分かれてそれぞれ練習し,来週から一緒に合わせていきます。 日中の暑い中でのパレードなのでそれだけの体力を付けることも大切です。体調管理を十分に行い,当日はすばらしいパレードが披露できることを期待します。
 
7月25日(水)
 学びの広場3日目。6年生は,市で配布された問題集が終わってしまった子も多く,6年生の担任が用意したプリントに取り組んでいました。国語,算数だけでなく社会や理科のプリントも含まれ自分の苦手なものを選んで取り組んでいました。今日は,今までの中で一番暑く教室は蒸し風呂のようでしたが,水分補給をしながら必死に頑張っていました。
 
7月24日(火)
 学びの広場2日目。学習の進め方もわかり子ども達は自分のペースでどんどん進めていました。5年生は,わり算の学習です。初めは簡単な問題なのでスムーズに進めることができましたが,だんだん難しくなってくると鉛筆が止まってしまい,先生に助けを求める場面もみられましたが,予定していた所まで終了させることができました。わり算が苦手な子達はもう一度先生と学習しながら繰り返し練習し定着を図っていました。
 
 大岩田小学校の「学校紹介」が新聞に載りました。6年生の代表児童が大岩田小の紹介を作文に書き「いきいきマイスクール」に運動会の写真とともに紹介されました。大岩田小出身の福見選手のこと運動会のこと新しい校舎のことなど自分の誇れる学校として取り上げています。子ども達が自分の学校を誇りに思ってくれることはうれしいかぎりです。
 
7月23日(月)
 20日に常陽新聞が取材に来ていましたが,その記事が7月21日の新聞に載りました。1年生が初めて通知票をもらった場面です。添えられた写真には,通知票をもらってみんな満面の笑顔で写っていました。さすがプロの写す写真は違います。
 
 今日から「学びの広場・学びの教室」が始まりました。各学年5クラスに分かれ,全職委員と,サポーターで指導に当たります。一クラスの人数が少なくなった上に2名ずつ指導に当たれるので,普段より個に応じた対応がとれると思います。4年生は初めての学びの広場でしたが,2時間(正味は50分×2)集中して学習に取り組むことができました。お疲れ様
 
7月22日(日)
 昨日は烏山町内会の夏祭りでした。昨日は曇り空で,暑さも一段落だったので快適な一日でした。子ども達も夏休みに入った開放感からか,普段にまして元気いっぱいでした。夜になると広場にたくさんのブースが出て大賑わいでした。子ども達が運営を任されているブースもあってなかなかの盛況ぶりでした。
 
7月20日(金)
 今日は,第1学期の終業式です。「1学期をおえて」では,1,3,5年の代表の児童がそれぞれの感想と次学期への抱負を発表しました。1年生は,初めての小学校生活でうれしかったことや楽しかったことを,3年生は行事で頑張ったこと,5年生は初めての委員会やサブリーダーとして役目を果たしたことなど,どの子も晴れやかな顔で発表していました。校長先生からも一人一人の頑張りにねぎらいの言葉があり,次学期への頑張りにつながりました。明日からの45日間の長い夏休みが始まります。楽しい思い出をたくさん作ってください。
 
  終業式の後,各学年で通知票を担任の先生からいただきました。1年生にとっては,初めての通知票です。名前を呼ばれると大きな声で返事をし,小学生になってできるようになったことを堂々と発表していました。入学式からまだ4ヶ月しかたっていないのに,びっくりするような成長ぶりです。通知票の内容は良く理解できないようでしたが,大事そうにランドセルの中にしまっていました。尚,通知票を渡している所を常陽新聞の方が取材に来ていました。
 
7月19日(木)
  今日は,終業式前日ということで,各学年で大掃除を行いました。5年生は,自分たちの教室の他,トイレや,学習室も熱心に汚れ落としをしてくれました。トイレは床や壁など隅々まで丁寧にクレンザーで磨き,見違えるようにきれいになりました。ぴかぴかになった教室で,明日は気持ちよく終業式が迎えられそうです。
 
 今日は,3年生と6年生が着衣泳を行いました。3年生は,空のペットボトルを使い,それが浮き輪代わりになることを学習しました。1、8リットルのペットボトルで,子ども一人十分浮くことができます。ペットボトルにつかまり,ぷかぷか浮きながら,快適そうに泳いでいましたが,いざというときは命綱となることをしっかり理解してくださいね
 
7月18日(水)
 1年生対象に鍵盤ハーモニカの講習会が実施されました。入学時に購入したので,1年生は早く吹きたくて仕方がなかったようで,朝からワクワクしていました。佐藤楽器の方が丁寧に指導してくれ,最後にはみんなで音を出して合わせることができました。ピアノを習っている子には簡単な指の動きも,初めての子には息と指がスムーズにいかないみたいで戸惑っていましたが,すぐになれて終わる頃には曲に合わせて音を出せるようになりました。
 
 今日は,4年生と1年生が着衣泳を実施しました。4年生は,今までに何度か経験があるので,ある程度の心構えがありましたが,いざ水に入るとやはり思いの外だったらしいです。「水に引っ張られる感じがした」と感想を漏らしている子がいましたが,まさにそんな感じかもしれませんね。この夏休み水の事故には十分気をつけましょう。自由時間では,今年最後の学校のプールを満喫していました。
 
7月17日(火)
 5年3組では,今日算数の補充学習を行いました。1学期の学習の中で苦手な単元を選び,プリント問題を使いながら習熟を図りました。クラスを3グループに分け,3教室で行いました。校長先生も「あまりのあるわり算」のグループを担当してくださり,ひとりひとり個別にやさしく(?)指導してくださっていました。うだるような暑さでしたが,子ども達は,必死に問題と格闘していました。
 
 2年生が水泳学習のまとめとして,着衣泳を実施しました。今回は,全員体操服で行いましたが,体操服が水の中に入るとこんなにも重くなるとは思わなかったらしく,みんなびっくりするとともに,沈められるような感覚に襲われたようです。水に溺れるときは,みんな衣服を着て靴を履いています。どれだけ早く身軽になれるか生死の分かれ目のようです。今日の体験を忘れず万が一の時は冷静に対処していきたいと思います。
 
 1年生が生活科で「水鉄砲遊び」を行いました。水鉄砲はマヨネーズやケチャップの空き容器を利用しました。水を入れていざ発射してみると,あける穴の場所を間違えて逆噴射する子などトラブル続出でしたが,水浸しになりながらも水遊びを大いに楽しみました。終了時間になってもなかなかやめられず,先生を困らせていました。
 
7月15日(日)
 14,15日の二日間,小岩田町会のお祭りが開催され,多くの子ども達が参加しました。このお祭りに向け,お囃子の練習に取り組んでいた子も多く,当日は山車の上で,元気に太鼓や笛を鳴らしお祭りを盛り上げました。じっとしているだけでも汗が出てくるような暑さでしたが,子ども達の歓声で,暑さも吹っ飛ぶようです。はっぴ姿の子ども達は,普段にもまして生き生きとした表情でした。
 
7月13日(金)
 キララ祭りに飾る行灯作りを5年生が行いました。大きな和紙に絵の具やペンで好きな絵を描きます。8月4,5日に飾られるということで,風鈴やスイカ,ひまわり,かき氷,海など「夏」ぴったりの絵を描いていました。できあがった行灯は,キララ祭り当日中城通りや本町通りに飾られるそうです。お出かけの際には,是非さがしてみてください。 夜,明かりのともった行灯はまた違った風情があるでしょう。
 
  第2回の家庭教育学級がふれあいルームで行われました。今回のテーマは「靴選び講座」です。昨年も同様の講座が行われましたが,好評だったので今年度も実施されました。足の成長が体の成長に大きく関係していること,そのためには,靴が大切な役目を果たしていることなど,科学的データをもとにわかりやすく説明してくださいました。小学校時期の足はどんどん成長します。こまめに靴の点検が大切ですね。
 
7月12日(木)
 7月2日から体験学習に来ていた5年生が今日で終了し,17日にアメリカに帰国します。今日は,総合的な学習の時間の一環として,アメリカの生活や文化をお母さんから教えてもらいました。真や資料をたくさん用意してくれ,アメリカの生活について詳しく教えてくれました。身近な国のようですが,聞いてみると驚くことばかりで日本との違いがよくわかりました。これからの学習に役立てていきたいと思います。短い期間でしたが,しっかり友情を深めることができたようです。
 
  今年,学校図書館の本がすべてバーコード化します。バーコードの準備は夏休みに職員作業で行う予定ですが,そのため今年度は夏休みの本の貸し出しはありません。今週の金曜日が返却の最終日です。今まで借りていた本が休み時間に戻ってきて,図書委員の子は連日大忙しです。学校の本を返し忘れていないかもう一度確認をお願いします。また,図書委員の子ども達はバーコードのシール貼りのお手伝いを行ってくれています。さすが高学年,てきぱきと作業を進めていました。
 
7月11日(水)
 第3回の縦割り活動が実施されました。今日は天気が良かったので,校庭,教室,体育館などに分かれて縦割り班でいろいろな遊びを行いました。6年生は,給食が終わるといち早く準備をしたり,1年生を迎えに行ったりとリーダーとして頑張りました。また今回から縦割り清掃も始まりました。掃除場所ややり方を確認するのに手間取りましたが,どうにか時間内に終わることができました。でも1,2年生はお兄さんお姉さんと掃除ができて,とてもうれしかったようです。
 
 1年生が昨日作った帆掛け船をたらいに浮かべて遊びました。たらいが狭いので風を送るとすぐたらいの反対側にぶつかってしまいましたが,それでも自分の船が水に浮くと大喜びで熱心に風を送っていました。中にはだんだん水が入ってしまい,沈没してしまう船をありましたが,何が原因なのかを探し一生懸命修理し,再挑戦していました。
 
7月10日(火)
 夏休みに統計グラフコンクールが行われます。コンクールに応募する子を対象に今日統計グラフの作り方説明会を行いました。今年も1年生から6年生まで,たくさんの子が応募を希望しています。説明を受け自分の希望した用紙を手にすると,みんな意欲満々で大事そうに用紙を持ち帰りました。もうアンケートはとり終わっているようです。すばらしい作品が仕上がるように計画的に作業を進めていきましょう。また,提出日は8月20日です。うっかり出し忘れがないように気をつけましょう。
 
 1年生が生活科で「ふねづくり」を行いました。発泡スチロールのトレーや給食で出たゼリーのカップなど身近にあるものを使って帆掛け船をつくります。紙コップなどで帆を作りますがなかなか帆がたたず悪戦苦闘です。それでも帆が立ち,飾り付けができると立派は帆掛け船になりました。次回はこれを水に浮かべてみんなで楽しみたいと思います。
 
7月9日(月)
 3年生は総合的な学習の時間で「大岩田学区」について調べ学習を行っていますが,今日はスーパーハリガエの見学に行きました。多くの子が普段使っているので店の様子はわかっていましたが,商品置き場や調理場など普段見ることができないところを見せていただき,スーパーマーケットの仕事が売るだけではないことがよくわかりました。店長さんが仕事の内容や工夫など丁寧に説明してくれると,みんな熱心にメモをとっていました。
 
 2年生が図工で「ぷかぷか,ゆらゆら」を行いました。これは,ペットボトルや発泡スチロールなど身近にあるものを使い水に浮かぶおもちゃを作ります。胴体を作り飾り付けを施すと,それぞれ工夫を凝らした船(?)ができあがりました。できあがった船,は実際に水を張ったたらいに浮かべ,友達と一緒に「ぷかぷか,ゆらゆら」を楽しみました。

 
7月6日(金)
 第2回の「読み聞かせ」を図書委員会が実施しました。今回も多くの子が集まり大盛況でした。2回目とあって図書委員の子も余裕が見られ朗読の仕方も上手になりました。本を読むのがあまり好きでない子も読み聞かせの時は,集中して聞くことができます。岩小の子が全員「本好き」になるよう頑張ってください。
 
 初めての学習である5年生の裁縫も,回を重ねるごとにぐんぐん上達し,針の糸通しも玉結びも玉留めも難なくできるようになりました。今日は,手縫い学習のまとめとして,小物作りを行いました。フェルトを使い,小物入れやマスコットを作成します。名前の縫い取りがちょっと手間取ったようですが,みんな暑さも忘れて,集中して取り組んでいました。初めて自分の力だけで作った作品はきっと宝物となるでしょう。
 
 1年生が蒔いた,「宇宙朝顔」が花を咲かせました。宇宙を旅した朝顔の種は,どんな花を咲かせるのかみんな楽しみにしていましたが,やっぱり朝顔でした。でも子ども達は,待ちに待った朝顔の花に大喜びで熱心に観察していました。
 
7月5日(木)
 4年生が出前講座を行いました。4年生は総合的な学習の時間に「環境」をテーマに取り組んでいます。今日は,土浦市環境保全課の方が「環境の話」を映像や実物を使い説明してくれました。今までに,社会の時間にも「水」について学習したり,理科で「生き物」について学習したりしていますが,それを「自然」の仲間として見ていくことを改めて考えさせられました 。これから総合的な学習の時間を中心に自分の生活における「環境」を更に調べていきたいと思います。
 
 今日,土浦市の全部の小学校の代表が市役所の議会議場に集まり「子ども模擬議会」を行いました。本校からも6年生の代表3名が出席しました。今年は,岩小の代表が議長となり会を進行しました。各校から土浦市の政策など小学生の立場から様々な意見が出され,会議は大いに盛り上がりました。会議が終了すると緊張がとれたのか,大役を果たした子ども達からようやく笑みがこぼれました。ご苦労様!!模擬議会の様子は市報に詳しくのりますので是非ご覧下さい。
 
7月4日(水)
  今日は,1学期末の授業参観,懇談会です。たくさんの保護者の方が参観に来てくれ,子ども達の授業の様子を参観してくださっていました。4年生は,理科で空気の実験を行いました。ピストンを使って空気を閉じ込めると反発力を直に感じることができます。予想しなかった結果にみんな大喜びでした。5年生は,ディベート形式で,意見発表を行いました。たくさんの資料を準備し,それをもとに積極的に自分の考えを発表していました。どの学年も4月の授業参観に比べると大きな成長が感じられました。
 
 大岩田小学校出身の柔道家福見友子選手がロンドンオリンピックに出場します。出場に向けて,今日福見選手のお母さんが土浦市役所を表敬訪問されました。大岩田小では福見さんの活躍を願って全員で千羽鶴を折りました。1,2年生にとっては,小さい折り紙で鶴を折るのはとても大変なことでしたが,担任の先生に教わりながら,頑張っておることができました。できあがった千羽鶴を校長先生が直接お母さんに渡してくれました。わたしたちの願いをぜひロンドンまで持って行ってください。
 
7月3日(火)
 6年生が総合的学習の時間で,福祉体験を行いました。福祉体験にはいろいろな種類がありますが,今回は,シニア体験です。手や足におもりをつけ,眼鏡をつけるとあまりの動きづらさにびっくりです。杖を使っても視野が狭いため,なかなか思うように動けません。階段を使ったコースを一周するとみんな汗でぐっしょりです。お年寄りの大変さがよくわかりました。
 
 今週から体験学習生が5年生に入り一緒に学校生活を送っています。毎年この時期になるとアメリカの休みを利用し日本に戻ってきて,大岩田小で体験学習を行います。毎年来るので友達もたくさんいて,すぐにクラスに馴染んでいました。異文化を知るいい機会です。是非アメリカの生活の様子や学校の様子などたくさん教えてもらってください。
 
7月2日(月)
 図書委員会で休み時間に本の読み聞かせを行いました。あまりPRをしなかったのですが,たくさんの子ども達が聞きに来てくれました。図書委員の子も今年初めての試みなので,ちょっと緊張していましたが,始まると練習通りに,登場人物になりきって読み聞かせを行っていました。聞いている子も読み聞かせが始まると水を打ったようにシーンとなり,お話の世界に入り込んでいました。この後,順番に1年生の教室を回ってくれるそうです。お楽しみに!!
 
 PTA厚生成人委員会が企画した「救命救急講習会」が消防署の方の講師のもと開かれました。毎年実施していますが,今年も多くの方が参加してくれ,応急処置の仕方や,心臓マッサージの仕方,AEDの使い方など,人形を使って実際に体験実習を行いました。いざというとき,冷静に対応できるかは自信がありませんが,知識を入れておくことは大切だと思います。 予期せぬ災害に備えてみんなが助け合えるようにしていきたいですね。