バナー画像
  • HOME
  • 平成24年8月のトピックス

平成24年8月

8月31日(金)
 夏休みも今日で終了です。今日は,9月3日に子ども達を迎えるため,担任の先生方は,教室の掃除や準備を,担外の先生方は,昇降口や廊下の掃除を行いました。45日間使っていなかった校舎は至る所にほこりがたまっていて,雑巾をかけると雑巾が真っ黒になりました。きれいになった教室に9月の予定や詩を書き入れ,準備は万端です。また,夏休み作品展に向け,会場も整いました。

8月30日(木)
 先日の「花いっぱい運動コンクール」で優良賞をいただきました。学校花壇に植えられている花は,校長先生がマリーゴールドやサルビアなどを種から育て作り上げたものです。今年は猛暑で夏の水掛けは欠かせないものでしたが,平日は日直が,休日は校長先生が水掛けをするなどして管理してきました。今が一番見頃になっていますので,2学期の始業式には色とりどりの花が子ども達を迎えることでしょう。

 
8月29日(水)
 5,6年生は2学期に家庭科でミシン学習を行います。今日は,5,6年の先生方が,ミシンの調整をかねて事前研修を行いました。先生方の中には,久しぶりにミシンを扱う人も多く,事前に学校のミシンの使い方の確認をしました。特に5年生は初めてのミシン学習です。使い方をきちんと身につけ,道具として自在に扱えるようにしてもらいたいと思います。保護者の方にもソーイングボランティアをお願いする予定ですので,ご協力よろしくお願いいたします。

 
8月28日(火)
 1年生の担任が遠足の下見に行ってきました。今年も1年生は,エキスポセンターに行きます。エキスポセンターの施設を見学しプラネタリウムも体験してきました。外がとても暑かったので室内はとても快適でした。お弁当を食べる場所を確認して外も1周してきました。涼しくなればお弁当もおいしく食べられるでしょう。初めての遠足楽しみですね。

 
8月27日(月)
 24日に土浦市の統計グラフコンクールの審査がありました。大岩田小からも24点(41名)が出品し,15点が入賞(市長賞2点,優秀賞10点,優良賞3点)しました。これは,市内でもすばらしい成績で大岩田小の頑張りが認められました。出品した24点はどれも力作揃いで作品にかけた意気込みが伝わってきます。一つの作品を仕上げたことは大きな自信につながるでしょう。本当にお疲れ様でした。

 
8月25日(土)
 今日PTAの奉仕作業が行われました。今回は,側溝の泥を除く作業です。7時から始まりましたが,太陽が照りつけちょっと動いただけでも汗だくです。しばらく側溝のふたを開けていなかったので相当の泥がたまっていましたが,男の方が多く参加してくれたおかげで,みるみるうちに泥を入れた土嚢袋が山のようになりました。予定通り8時30分には,作業が完了し見違えるようにきれいになりました。暑い中での重労働,本当にお疲れ様でした。

 
8月24日(金)
 音楽担当教員が音楽の夏期講習会に参加しました。今回は,「合唱指導の仕方」について,作曲家で指揮者である富澤裕先生が実技を交えながらわかりやすくご指導下さいました。本校でも11月9日に音楽会が行われ,それに向けて曲も決まりました。2学期からは,音楽会に向けての練習が本格的に始まります。合唱は「楽しく歌う」ことが1番だそうです。児童全員が楽しく歌う姿を,保護者の方や地域の方にお見せできるよう頑張ります。

 
8月23日(木)
 1年生の机の天板がすべて交換され新しくなりました。今までは,在校生が使っていた机をそのまま使っていましたが,やはり汚れていたり,傷がついていたりと使いづらい面もありました。新しく交換された天板は白木で傷がつきにくいようにコーティングされています。机が戻ってくると先生方が1年生の背に合わせ高さを調整しました。この机は,6年生まで自分の机として持ち上がります。大事に使って下さい。

 
8月22日(水)
 20,21日と1泊2日で県南地区青少年赤十字地区大会にJRC委員の児童6名が参加しました。場所は中央青年の家です。朝8時30分に入所すると事例発表会,グループワーク,交流活動など,子ども達が中心になり室内での活動が行われました。初めは,戸惑い気味だった子ども達も活動を進めるに従ってだんだん打ち解けて夕食時にはすっかり仲良くなっていました。2日目は,救命救急講習会が実施され止血方法、声かけの仕方など実践練習を行いました。たった1泊でしたが1時に解散するときには,みんな別れが辛そうでした。帰ってきた子ども達はちょっと疲れていましたがみんな満足の表情でした。

 
8月21日(火)
 ロンドンオリンピックに出場した福見友子選手が大岩田小学校に応援のお礼の挨拶に来て下さいました。テレビで見るより,小柄でとてもかわいい方でした。オリンピックの重圧から解放されたのか,終始笑顔でとても気さくな方です。久しぶりの大岩田小学校だったのか,入り口に立ち止まって校舎内を懐かしげに眺めていました。20分ほど校長先生と歓談され帰られましたが,帰りには児童クラブの子ども達に囲まれ,ちょっとびっくりしていました。「たくさんの感動ありがとうございました。これからしばらくの間はゆっくりして下さい」

 
8月20日(月)
 昨日市民水泳大会が土浦1中のプールで行われました。市内の小中学生,一般の方が100以上集まり速さを競いました。岩小からも2名の児童が参加し,すばらしい泳ぎを見せてくれました。学年別ではないので小さい学年は不利になりますが,学年差を乗り越え見事優勝しました。 8年後(?)のオリンピックをめざし頑張ってほしいと思います。

 
8月19日(日)
 今年も大岩田小学校のグリーンカーテンができあがりました。今年は,7月前半が涼しかったのでちょっと成長が遅れていましたが,このところの猛暑で蔓がどんどん伸び立派なグリーンカーテンになりました。職員室の西側なのでしっかり西日を遮ってくれます。グリーンカーテンの内側は外側に比べ2,3℃低く感じます。9月もまだまだ暑い日が続きそうですが,大いに役に立ってくれるでしょう。

 
8月16日(木)
 今年も統計グラフに取り組む子が多く,21日の締切に向け,ラストスパートで頑張っています。統計グラフには細かい決まりがあるため,下書きを持って先生に聞きに来る子もいて,着々と進めている様子がうかがえます。統計グラフは,内容はもちろんのこと見た目も重視されますので最後まで気を抜かず頑張ってほしいと思います。自分が満足のいく作品に期待しています。

 
8月15日(水)
 いばらきサイエンスキッズ育成プランの一環として,理科実技研修講座が開かれ本校職員も参加してきました。理科好きな子ども達を作るため,科学のおもしろさを教員が実感し,授業に活かすための講座です。今回は,電磁石を利用した「スタンディングモーター」とミジンコの観察を行いました。みんな理科の専門の先生ではないため,最初は戸惑いがありましたが,いざ始まってみると子どものように夢中になって取り組んでいました。今回学習してきたことを先生方に伝達しこれからの授業に役立てたいと思います。

 
8月14日(火)
 民生委員と学校との情報交換会が開かれました。民生委員の方には日頃からお世話になっておりますが,全員の方との情報交換会は年に一回です。今回は学校側からは校長,学年主任,生徒指導主事が参加し,学年の様子や地区での様子など地区に分かれて話し合いました。1時間という短い時間でしたが,1対1で話し合いができ,実のある時間となりました。

 
8月13日(月)
 4年生が遠足の下見に行ってきました。4年生は今年も茨城県庁と笠間方面を予定しています。社会科の学習で茨城県のことを学習しますが,県庁には自分ではなかなか行けないので良い機会になるでしょう。また,伝統工芸として笠間焼きを体験し,世界に一つだけのマイカップを作ることもきっと良い思い出として残るでしょう。この日は晴天で,県庁の展望台からの眺めは最高でした。当日も晴れることを願っています。

 
8月10日(金)
 7月23日から行ってきたプール開放が今日で終わりました。15日間のうち1日だけ雨のため実施できませんでしたが,残りの14日は絶好のプール日和で,連日多くの子ども達で賑わいました。14日間でプールを利用した子は延べ938人です。プール期間中は,PTAや学生の監視員の方や見守りボランティアの方など多くの方の協力により,事故なく無事に終了することができました。子ども達にとって,プールは夏休みの楽しい思い出の一つになったと思います。ご協力ありがとうございました。

 
8月9日(木)
 8日に右籾小,大岩田小,六中で第一回の土浦六中地区小中連携研修会が開かれました。前半は,教育委員会から講師の先生をお呼びして「連携のあり方について」全員で講話を聞き,後半は,三校の先生方が小グループを作り情報交換を行いました。近くにいても初めて顔を合わせる先生ばかりで,最初は,多少のよそよそしさが見られましたが,話している内にだんだん打ち解け,予定していた時間はあっという間に過ぎてしまいました。今回は第一回目ということで詳しい施策までは行きませんでしたが,小中連携の第一歩を踏み出すことができました。

 
8月8日(水)
 今日は,土浦市の全員研究協議会でした。本校から2人の先生が情報教育と家庭科で実践発表を行いました。普段の実践といってもまとめるのはやはり大変で,夏休み前から資料をそろえたり,レポートにまとめたり,パワーポイントを作ったりと今日まで準備に追われていました。発表後,他校の先生方から意見や感想をいただいたり,講師の先生から指導をいただいたりして新たな方向性を見いだすことができました。大変勉強になる1日でした。

 
8月7日(火)
 2年生の担任が遠足の下見に行ってきました。2年生は今年も岩井のミュージアムパークに行きます。午前中は広い庭園で遊び,午後は館内を見学します。庭園は実際歩いてみるととっても広く,たくさんの草木や花であふれています。ここで食べるお弁当はさぞかしおいしいでしょうね。館内にはたくさんの珍しい展示物があります。限られた時間ですが,楽しんできてください。

 
8月6日(月)
 8日(水)に土浦市の全員研究協議会が行われます。大岩田小からも2人の先生が家庭科と情報教育で発表をします。今日は,実際の場を想定して最終確認を行いました。出勤している先生方にも見てもらい,アドバイスや感想をもらい手直しをしました。普段実践していることを他の学校の先生方に紹介するいいチャンスです。他校の先生方からも意見をもらい是非研究を深めてもらいたいと思います。

 
8月4日(土)
 今日はキララまつりのパレードです。パレードに参加するため金管バンドとバトンクラブの児童は,夏休み中毎日練習に取り組んできました。今日も猛暑で4時になっても太陽が照りつけていましたが,亀城公園の前を元気に出発しました。保護者の方、先生方そのほか観客の方などたくさんの声援を受け最後まで元気にパレードを行いました。パレードを終えた子ども達は,やり遂げた充実感でいっぱいの笑顔でした。お疲れ様!ユニフォーム姿がとてもステキでした。

 
8月3日(金)
 5年生の担任が遠足の下見に行ってきました。今年度も5年生は東京方面に行きます。今年は,NHK放送センターと科学技術館を予定していて,昨日は放送センターと技術館に行って館内を見学し,細かい日程の打ち合わせをしてきました。放送センターは昨年改装されたばかりで,体験コーナーがたくさんあり,大人でも十分楽しめます。技術館も科学の不思議をいろいろ学習できそうです。

 
8月2日(木)
 1学期末から始まった図書のバーコード化作業が今日すべて終了しました。31日の職員作業でバーコードのシール貼りは全部終わり,その後コンピュータへの登録を行ってきました。今日,最後の1冊を校長先生が登録し,めでたく完了です。これを機会に古くなった本は廃棄し,図書室もだいぶ整理されました。新学期からバーコードによる貸し出しが開始できます。

 
 3年生の担任が遠足の下見に行ってきました。今年も3年生は筑波山登山を予定しています。つつじヶ丘から山頂めざして登山し山頂でお弁当を食べます。今日は,猛暑のため実際登山はあきらめロープーウェーで山頂に登るとやはり下よりは気温が低く風が気持ちよかったです。筑波山登山は天候に左右されるので,遠足当日は是非晴天で山頂でおいしいお弁当を食べたいです。

 
8月1日(水)
 土曜日のキララパレードに向けて金管バンドとバトンクラブが最後のまとめをしています。今週から,校庭でパレードを想定しての練習に入りました。ここのところ連日猛暑が続いているため,校庭を歩くだけでも汗だくです。子ども達は水筒を持参し水分補給をしますが,学校としてもスポーツ飲料を用意したり,氷水でタオルを冷やしたりして,熱中症対策を行い,この暑さを乗り切ろうとしています。今日は,校長先生から差し入れがありみんな大喜びでした。