バナー画像
  • HOME
  • 平成24年9月のトピックス

平成24年9月

9月28日(金)
 5年生がNHKスタジオパークと科学技術館に遠足に行きました。NHKでは,効果音作りや,アフレコに挑戦等普段できない経験ができました。また,情報技術の歴史を見てその進化にもびっくりです。科学技術館では,大きなシャボン玉の中に入ったり,滑車に乗っての重さ比べをしたりなどおもしろ実験を通して科学の楽しさ・不思議さを十分味わうことができました。今日の「驚き」や「不思議と思う気持ち」をこれからの学習に活かしてもらいたいと思います。

 
 「22世紀の予言アイディアコンクールー科学の未来はこうだったらいいなあ!」が夏休みに開催され本校の3年生が応募し,1次審査で入賞しました。(全国で8人!!) 9月29日に最終審査(プレゼンテーション)が実施されるため,学年集会でリハーサルを行いました。発表内容は,アレルギー検査機です。アレルギーの妹のために考えました。今日は本番通りに資料を使ってプレゼンを行いました。本人も全体の前でやったことで自信がついたようです。本番は落ち着いて頑張ってください。

 
 音楽会へ向けての練習が本格的に始まりました。3年生以上は音楽専科の先生が音楽の授業を持っていますが,1,2年生は担任の先生が音楽の授業を行っているので,今日は音楽の先生が来て合唱指導をしてくれました。1年生にとっては,音楽会は初めての経験です。発達段階に合わせて「元気に楽しく歌くこと」を目標に練習をしました。やはり専門の先生の指導はすばらしく,声の表情を意識してびのびと歌うことができるようになりました。音楽会までは,まだ1ヶ月あります。学年の心を一つにしてすばらしい歌声を聞かせてもらいたいと思います。

 
9月27日(木)
 3年生の筑波山登山が行われました。雲行きが怪しく,朝のバスの中では小雨模様でしたが,つつじヶ丘に着くと雨もやみみんな元気に出発できました。最初の急な上り坂で,だいぶダメージを受けていましたが,その後は,あきらめたのかみんな黙々と登り続けました。約2時間で全員無事に登り切り,12時過ぎにはみんなでおいしいお弁当を食べることができました。帰りはケーブルカーであっという間に下山できちょっと拍子抜けです。帰りのバスはみんなお疲れでしたが,登り切った充実感で満足顔でした。

 
 今週,各学年で音楽会のピアノ伴奏のオーディションを行っています。各学年2曲歌うので,2名選出されます。今日は4年生のオーディションが実施されました。立候補した児童が一人ずつ演奏し,学年の子ども達全員と担任の先生で採点します。公平さを期するため,演奏者が分からない状態で実施されます。ピアノ伴奏は音楽会で重要な役目を果たすので演奏者はもちろん,審査する方もみんな真剣です。選ばれた人たちは学年の代表として自信を持って取り組んでください。

 
9月25日(火)
 1年生が生活科で「秋探し」を行いました。ここのところ急に気温が下がり至る所で秋を感じられるようになってきました。今日は校庭に出て虫取り網で秋の虫を捕ったり,秋の花を探しました。普段遊んでいる校庭の草むらの中からコオロギやバッタが出てくるとみんな大騒ぎで捕まえるのに夢中です。次は,学校を出て,学校の周りの公園等で秋探しを行う予定です。五感を働かせたくさん秋を見つけてもらいたいと思います。

 
 昨日から中央地区陸上記録会に向け放課後練習が始まりました。ミニ陸上記録会の結果から選手が決定し,それぞれ自分の出場する種目に分かれて練習に取り組んでいます。練習期間は3週間ですが,その間には宿泊学習や遠足が予定されており,天候も考えると10日足らずの短期間です。また,練習時間も30分という短い時間ですが,効率的に練習を進め自分の記録の更新に励んでもらいたいと思います。毎日の練習で体力を消耗します。疲れをためないよう十分睡眠を取るようにしましょう。

 
9月25日(火)
 5年生のエプロン作りが今日からミシン縫いに入りました。今日は,ボランティアの保護者の方々が,グループの中に入り丁寧に指導してくださいました。下糸の準備,上糸のかけ方,下糸のセットなど縫うまでが大変です。一人一台ミシンが使用できるのでみんな待つことなくミシン学習ができ,この2時間でミシンの使い方もだいぶ上達しました。おかげさまでボランティアの方の力を借りながらも全員脇縫いまでは入ることができました。本当にお世話になりました。

 
 4年生が社会で清掃センターの見学に行ってきました。最初に,センターの方からゴミの処理についての説明を受け,その後実際にゴミが処理されていく様子を見学しました。市内から毎日集められるゴミの多さにびっくりし,それが工場の中で効率的に処理されていることに更にびっくりです。この見学を通して子ども達が「ゴミを減らそう。」という思いを持ってくれるとうれしいです。

 
9月24日(月)
 今日は3年生の月例テストです。月例テストは毎月末に算数と国語の学習の定着度を評価するため,全学年で実施しています。定着が不十分と思われる所はすぐに補習することで定着を図ります。3年生は今月から保護者にも結果を知らせ,家庭学習でも定着を図っていくことにしました。今月の算数は分数です。3年生になって初めて習った学習ですが,分数の意味をしっかり理解できたでしょうか。

 
 今日の5年生の外国語活動は,色や形の学習です。Tシャツの色やTシャツにプリントされた形を英語で伝えます。プロジェクターで映し出された様々なTシャツを見て,自分の好きなTシャツを選び友達に教えます。色と形の両方を伝えるのは難しいようで,戸惑う子もいましたが,みんな一生懸命ジェスチャー混じりで伝えていました。5年生の外国語活動が始まって5ヶ月がたちましたが,みんなすっかり慣れて楽しみながら取り組んでいます。

 
9月21日(金)
 今日は2年生の遠足です。2年生は,自然ミュージアム見学です。ちょっと空模様が心配でしたが,どうにか日程通り実施することができました。午前中は,広場にあるトランポリンでたくさん遊んで汗を流した後,おいしいお弁当をいただきました。午後は,館内見学です。巨大な恐竜の模型にびっくりしたり,動物クイズで楽しんだりと自然の不思議を十分体験しました。広い館内をグループで回ったので迷ってしまうグループも出ましたが,それも子ども達にとっては,冒険で楽しかったようです。

 
 5年生の家庭科で,エプロン作りが始まりました。全員市販のキッドを購入したので,採寸や製図することなく直接裁断に入れます。今日は,自分の布を裁断し縫い代のアイロン掛けを行いました。初めてはさみを入れるのは緊張するらしく,何度も確認しなかなか始まりません。またアイロンが初体験の子も多く見ている方もひやひやです。終了した子からしつけをし,いよいよミシン縫いに入ります。 ステキなエプロンが完成することを楽しみにしています。

 
9月20日(木)
 今日は,待ちに待った1年生の遠足です。前日の雨も上がり,絶好の遠足日和になりました。エキスポセンターに着くと早速プラネタリウム体験です。プラネタリウム初体験の子も多く,夜の世界にドキドキでした。サイエンスショーでは,マジックを見ているようで大騒ぎです。一番楽しいお弁当の時間は,友達同士自分のお弁当を自慢しながらしっかり完食です。午後は,エキスポセンターの体験コーナーでたくさん遊び楽しい1日を過ごしました。帰りのバスはちょっとお疲れモードでした。

 
 昨日予定していた5,6年生のミニ陸上記録会が雨のため延期になり,今日実施されました。グランドコンディションは最高でしたが太陽が昇ってくると気温が上がりちょっと走っただけでも汗だくでした。それでも子ども達は,ひたむきに自分の記録に挑戦し,最後まで頑張りました。今日の記録をもとに,中央地区陸上記録会の練習種目を決めます。今日の記録が更に伸びるよう頑張ってください。

 
9月19日(水)
 ポプラ学級で育てていた,バケツ稲の稲穂が実り,黄金色の頭を垂れ始めました。今日は,みんなで稲刈りを行いました。プランターやバケツで育てたので,鎌がうまく入らなくて,はさみで刈り取りました。刈り取った稲は,数本ずつ束にして,教室のベランダに干しています。種籾からスタートして大きくなる様子を観察し大事に育ててきたので刈り取るのはちょっとかわいそうな気がしましたが,この後お米へと変身していく様子も興味があります。早くおいしいお米が食べられるといいですね。

 
 中央地区陸上記録会に向け,応援団が結成されました。5,6年の全児童が選手となるので,4年生の中から有志を募っての結成です。運動会の時の応援団への憧れもあって,みんなやる気満々です。壮行会は,10月10日に行われます。学校を動かすリーダーとしての初仕事ですので,4年生全員が団結をして壮行会を成功させて下さい。

 
9月18日(火)
 今日から,縦割り班のあいさつ運動が始まりました。連休明けで集まりに遅れてしまう子もいましたが,また昇降口に元気な挨拶が聞こえてくるようになりました。赤の1班からスタートし毎日交代で行われます。前回もそうでしたが,当番の子に比べ,挨拶を返す子の声が小さいようです。挨拶をされたら,元気に挨拶を返し気持ちの良い1日をスタートしましょう。

 
 5年生が国語の時間にミニパネル討論会を行いました。これは,「パネル討論」に入る前に簡単な論題で,パネル討論のやり方を練習するのが目的です。「無人島に行くなら」というテーマで3チームに分かれ,手順に従って討論を進めました。チームの話し合いが十分でなかったので,意見がまとまらなかった所がありましたが,討論の楽しさは十分味わえたようです。明日から,パネル討論の準備に入ります。今日の経験を活かして,しっかり準備をしていきましょう。

 
9月16日(日)
 15,16日の2日間,土浦市科学研究作品展・発明工夫展が霞ヶ浦環境科学センターで開催されています。夏休みを利用して取り組んだ科学研究の作品や発明作品が多数展示され多くの方が見学にいらしてました。作品のテーマは,生物,化学,物理など様々な分野に及んでいましたが,どの作品も日常生活に密着したもので視点の当て方に感心させられました。本校からも5点出品されています。 ぜひご覧下さい。また,茨城県の施策として,夏休みに大学教員や大学院生による自由研究の指導が茨大阿見キャンパスで行われています。来年はそれを利用し更に研究を深めてください。

 
9月14日(金)
 10月15日行われる中央地区陸上記録会に向け9月21日から練習が始まります。今日は,放課後,職員が全員でグランドのポイント打ちを行いました。それほど広いグランドではないので,すべての競技を一緒に練習できるように場所の配分をするのは大変です。配置を決め,ラインを引き,ポイント打ちをしていると,あっという間に退勤時間になってしまいました。皆さんご苦労様でした。

 
 三年生の蒔いたひまわりやホウセンカが夏の日差しを十分に受けぐんぐん大きくなり夏休み中にきれいな花を咲かせていました。今日は,種のできる様子を観察しました。ひまわりのように一つの花にぎっしり種を付けているものもあれば,ホウセンカのように種を飛ばす作りになっているものもあり,子ども達は熱心にスケッチしていました。一番興味を持ったのが巨大オクラで,大きく育ちすぎた(?)独特の形がおもしろかったようです。

 
 今週1週間かけて,全クラスに図書の貸し出しのオリエンテーションが行われました。先週は貸出業務を行う図書委員会が対象でしたが,今回は借りる方の全児童が対象です。個人カードをもらうと,みんなちょっとうれしそうで,バーコード処理による貸し出し作業に興味津々です。来週から実際本が借りられますが,すべてコンピュータ管理となり,借りるのも簡単に早くなりました。夏休みに新しい本がたくさん入りましたので,ぜひたくさん利用して下さい。

 
9月13日(木)
 12,13日に環境教育の一環として,東部ガスの主催によう「エコクッキング」が実施されました。対象は,家庭科を学習する五年生として,実習をかねて2時間で試食まで行います。なるべくゴミを出さず,材料はできる限り使い切ります。また,洗う前にエコ雑巾で汚れを拭き取ったり,洗剤をなるべく少なくしてすすぎ時間を短縮したりと大人が見習うことがたくさんありました。作ったグラタンは,とっても簡単で味は普段食べているものに引けを取りませんでした。ぜひ,お家でも実践してみて下さい。

 
 今日は,給食訪問です。今回は,三年生が栄養指導を受けました。「十分な睡眠,適度な運動,バランスの良い食事が重要」ということを具体的な例をあげてわかりやすく説明してくれました。ちょうど今日は,献立が鹿児島の郷土料理で子ども達は,普段食べたことのない料理を興味深そうに食べていました。

 
9月12日(水)
 今日第3回家庭教育学級が開催されました。今日のテーマは「ヨガ教室」です。講師に髙橋美佳子先生を迎え,ふれあいルームで約2時間汗を流しました。このところの猛暑で,家でだらだら過ごしがちですが,心も体もリラックスして普段使わない筋肉を十分に動かすことができました。教室が終わった後は,みんなすっきりした表情で,充実した2時間だったようです。

 
 今日は第二水曜日なので,四~六年生はスタディタイムを実施します。この時間は作文を中心に,「書く」楽しさを味合わせる学習を行います。四年生は,三枚の絵を見て,お話作りを行いました。想像力を十分働かして,自分の思いを文章に表現します。書き出すまでに,時間のかかる子もいましたが,先生がヒントの文章を言うとそれをもとに書き始めることができました。書き上がった文章をうれしそうにみんなに披露していました。。

 
 今日は,第3回の縦割り活動です。2学期初めての活動でしたが,1年生もすっかり班のメンバーの一員として元気に参加していました。体育館では,場所もとれないのでどの班も大縄跳びを行っていましたが,高学年が低学年の子に入るタイミングを教えてあげたり一緒に入ってあげたり,とさりげない優しさが感じられます。清掃も机を一緒に運んであげるなどいろいろな場面で高学年としの自覚がみられます。

 
9月11日(火)
 5年生の理科で植物の受粉の学習をしています。今日は,朝顔の花のめしべに花粉がついている様子を顕微鏡を通して観察しました。顕微鏡の画面を拡大してモニターに映し出すとびっしりとついている花粉にみんなびっくりです。改めて,めしべの柱頭を触ってみるとベタベタしていて,植物が子孫を繋げるための工夫に更にびっくりです。この後,種ができるまで,継続的に観察していきます。

 
 今日で夏休み作品展が終了します。1週間という短い期間でしたが,たくさんの保護者の方が見に来てくれ,子ども達の頑張りを賞賛してくださいました。また,子ども達も休み時間等に友達の作品を見学しては参考にしていました。今日は校長先生から頑張った子ども達にご褒美として,ミニがんばりカードをつけてもらいました。思わぬプレゼントに,子ども達は大喜びです。

 
9月10日(月)
 1年生の音楽で今日初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカを前にして,初めはちょっと緊張気味でしたが,実際音を出してみると楽しくなって,何度も何度も吹いていました。先生からは,「ド」の位置を教わり,みんなで合わせたり,簡単な曲に音を合わせてみたりと,ちょっとした合奏気分で行っていました。あっという間の1時間で,もっといろんな音を吹いてみたかったようです。

 
 来年の春花壇のための準備が始まりました。今日は,パンジーの種まきです。ピート板に楊枝を使って種を一粒ずつ蒔いてきます。種がとても小さいのでちょっとでも気を抜くと一度に二粒蒔いてしまったり,ラインからはみ出してしまったりします。校長先生と担外の先生で行いましたが,校長先生が一番上手でした。

 
9月7日(金)
 元気いっぱい部会が1学期の反省をもとに,校庭にサーキットコースを設定し,2学期から体育の準備運動や休み時間等で,活用することになりました。今日は2学期最初の外体育で,1年生は先生の指導の下みんなでサーキットコースを周り,やり方を覚えました。普段使っている遊具がコースに入っているので,友達と楽しみながら取り組むことができました。今日は一つ一つみんなで一緒にやったので時間がかかり,全員が1周回り終えると,授業時間が半分ぐらいになってしましました。

 
 今年も6年生は,白浜少年自然の家で宿泊学習を行います。10月4,5日なので,宿泊学習実行委員会を立ち上げ,その第1回が開かれました。今日は,各クラスの実行委員の顔合わせと組織作りです。子ども達にとっては,一番楽しみにしている行事で,今からワクワクです。小学校生活の良き思い出となるよう,しっかり準備をしていきましょう。

 
 4年生が5月に蒔いたゴーヤがぐんぐん成長し,夏休みには,たくさんの実を付けました。残念ながら,最盛期は夏休みだったので,観察や収穫はできませんでしたが, まだまだ成長中で花芽もたくさん付けています。実ったゴーヤは黄色くなって真っ赤な種が出てきてしまったものもありますが,それも成長の過程を観察するには,ちょうどいい学習材料となってくれました。子ども達は,夏休み前の様子との違いに驚きながらも実ったゴーヤを熱心に観察し観察記録を取っていました。

 
9月6日(木)
  今日は低学年の体位測定です。4月に実施してから5ヶ月ですが,夏休みがあったので身長、体重とも順調に伸びています。たしかに始業式に見た子ども達は,一回り大きくなった気がしました。これから気候も良くなり,「食欲の秋」がやってきます。バランス良く栄養を取るよう心がけましょう。体位測定の前に保健の先生から「早寝・早起き・朝ご飯」の紙芝居がありました。健康な生活を送るためには,規則正しい生活が大切です。特に朝ご飯はしっかり食べてきましょう。

 
  5年生が「詩と俳句」の学習を行っています。俳句は,5年生にとって初めての学習です。まず,いろいろな俳句を詠んだり暗記をしたりして,5・7・5のリズムのおもしろさを感じ取りました。また,俳句には季語が必要なことを知り,図書資料などから季語集めもしました。今日は集めた季語を使って俳句作りを行いました。どうしても5・7・5にこだわってなかなかうまい言葉が出て来ず苦戦していましたが,俳句ができると自慢げにみんなに披露していました。

 
9月5日(水)
  夏休みに図書のバーコード化を完了しましたが,貸し出しを始めるにあたって図書委員会の児童を集め貸し出しの講習会を行いました。今まですべて手作業で行ってきたので,みんなコンピュータの処理の仕方に興味津々です。司書の先生から詳しい説明を受けた後,実際貸し出しの作業をやってみました。今はまだぎこちない様子でしたが,慣れてくればスムーズに処理していけるでしょう。来週から貸し出しが始まります。みんなで協力して頑張ってください。

 
  今日から夏休み作品展が始まりました。会場の関係上一人1点しか出品できませんが,ふれあいルームは,子ども達の力作でいっぱいになりました。どの作品を見ても夏休み熱心に取り組んでいる姿が目に浮かびます。今日さっそく保護者の方が見に来てくださいました。ふれあいルームに展示できなかった作品は,各教室廊下に展示されています。来校時には,ぜひ教室にもお寄り下さい。

 
9月4日(火)
  1年生が春に蒔いたオシロイバナや,フウセンカヅラが夏休みにぐんぐん大きくなって,たくさんの花を付けました。今日はオシロイバナとフウセンカヅラの種取を行いました。オシロイバナの種を見て子ども達は,「爆弾だ」と騒いだり,フウセンカヅラの種をみて,「ハートの形でかわいい」と感動したりしてたくさんの発見をしました。できた種を見て,「蒔いたときの種と同じ形をしているよ!!」と子ども達の発見は純粋ですばらしい。

 
  5年生で「夏休みに思い出」をテーマにスピーチ大会を行いました。国語で学習したメモをもとに「相手によく分かるように」一人ずつ自分の体験をスピーチしました。スピーチメモは前日の宿題とし,メモを使っての発表となりました。友達の発表を聞き,感心したり驚いたりと,みんな熱心に友達の発表を聞いていました。「写真があると良かった。」「実物が見たい。」などの声も聞かれ,これからの工夫点になりそうです。

 
9月3日(月)
  いよいよ今日から2学期がスタートしました。1学期末に2人の友達が転出してしまいましたが,新たに5人の友達を迎えてのスタートです。始業式では,2,4,6年の代表が2学期の抱負を述べました。45日ぶりの子ども達は,みんな真っ黒に日焼けし一回り大きくなったような気がします。校長先生からは,先日のいじめの事件を受けて,「人を思いやること」の大切さについてお話がありました。

 
  教室にまた賑やかな笑い声が戻ってきました。自分の楽しかった思い出を報告したくて,担任の先生の周りには子ども達でいっぱいです。また,夏休みに取り組んだ工作や絵,習字など両手いっぱいに持って登校した子も多く,みんな充実した休みが送れたようです。2年生では,自分の作品を一人ずつ先生に手渡し,先生からねぎらいの言葉を受けていました。作品展が楽しみです。