本文へスキップ










第5学年〜5年生の記録〜

田んぼ・マコモ田の近況 7月31日(水)

連日にわたる猛暑の後の大雨で,マコモと稲もすくすく育っています。
植え方もよかったので,あの暴風雨にも倒れずにすみました。
乙戸小へ立ち寄った際はぜひご覧下さい。

  

学びの広場・金管練習 7月22日(月)〜26日(金)

夏休みのウキウキ気分は少しお預けです。夏休み第1週目は学びの広場が開かれました。
最近の小学生は大変です…。
しかし,昨年と違って今年はクーラーが導入されているので,
子ども達も「テキストを早く終わらせたいので,もう始めていいですか?」とやる気満々でした。
登校後すぐに学習する子も見られました。
5年生は,学びの広場サポーターの山口先生,川田先生,岡野先生,栗山先生にも入っていただき,学び合いを深めました。
学びの広場終了後にとったアンケートでは,
「友達と学び合いをしてできるようになってよかった。」「サポーターの先生に教えてもらえてよく分かった。」
と手応えを感じている様子が見受けられました。

学びの広場の後は,金管の練習です。
全職員のサポートの元,パート練習を行い,最終日には全員で合奏しました。
金管の練習は8月の最終週にも予定されています。
仕上がりが楽しみです。

夏休み中にかかわらず,子ども達は本当によく頑張っていました。
最後になりましたが,学びの広場サポーターの方々,ご協力ありがとうございました。

  

防犯教室・一学期終業式 7月19日(金)

一学期最終日の今日は,不審者対策の防犯教室と終業式がありました。
防犯教室では,「いかのおすし」の確認や,不審者に会った時のシミュレーションを行いました。
終業式では校長先生に「6年生かと思うくらい態度が立派ですね。」と褒められるほど,立派な態度で式に臨むことができました。
44日間という長い夏休み。健康と安全に留意して,充実した夏休みにしてください。

  

命を守る着衣泳 7月18日(木)

まもなく楽しい夏休み。しかし,このシーズンは水辺の事故の危険も…。
夏休みを目前に控えた今回のプール学習は,着衣泳を行いました。
まずはいつも通りプールで体を慣らした後,いよいよジャージを着て着衣泳スタートです。
「重い」「いつもよりつかれる」「重力が10倍になったみたい」と素直な感想が寄せられます。
ビニール袋や衣服に空気を入れて浮く方法や流水の中での浮き方を試しました。
今日の授業で習った浮き方を心に留めて,安全な夏休みを送ってほしいと思います。

    

○おまけ○
着衣泳の後は,今シーズン最後のプール学習ということで水球に初チャレンジしました。
水中でのボールゲームを大いに楽しみ,明るい雰囲気でプール学習を終えることができました。

学期末にむけて 7月12日(金)

子ども達が待ちに待った夏休みがすぐそこまで来ています。
楽しい夏休みの前に,1学期のまとめが着々と進んでいます。
11日(木)までは怒濤のまとめテストラッシュ。
書写と図工での合作「キララまつり」の行燈も出来上がりました。(全作品はぜひ「キララまつり」で!)
12日(金)には1学期分の汚れを拭き取り,ワックスをかけるために教室のぞうきんがけに全員で取り組みました。
そわそわドキドキするこの時期ですが,まとめをしっかり行い,夏休み・二学期につなげていきたいです。

マコモ植え 7月11日(水)

6年生から先日引き継いだマコモを植えました。
「ドブくさい…。長靴が埋まる。」と嘆きながらも,一人一苗を大切に植えました。
今年もしっかりと根を張って,のびのび育ってほしいです。

  

薬物乱用防止教室 7月10日(火)

5・6年生合同授業で薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の江田先生を講師にお迎えし,アルコールやたばこの危険性を学びました。
たばこを吸って真っ黒になった肺の写真などを見て,薬物の怖さを考えることがでいました。
ワークシートの感想欄には
「アルコールを飲むと脳が溶けてしまうから怖いと思った。」
「身近にあるアルコールやたばこが危険なものだと分かった。」
「なぜ体に悪い物が作られているのか不思議。」
などの真剣な感想が書かれていました。
これを機会にたばこやアルコールについてご家庭でも話し合ってもらえればと思います。

カモ,田んぼに入る 7月8日(月)

連日の暑さに,稲も雑草も藻もぐんぐん育っている今日この頃。
田んぼをキレイにするカモになりきって,5年生全員で田んぼの雑草取りを行いました。
夏の太陽で田んぼの水はお湯に変わり,「熱い!!藻が気持ち悪い!」と叫びながらもコツコツと草を抜きました。
雑草取りがある程度終わったら,プールのシャワーで体をキレイにして,そのままプール学習をしました。
見学者は一生懸命草取りの仕上げと後片付けをしてくれました。
みんなの力で,稲が元気に育っています。

  

さわやかマナーキャンペーン・歯みがき集会 7月4日(木)

乙戸タイムに計画・保健委員会主催で児童集会が開かれました。
さわやかマナーキャンペーンでは,事前にとった「乙戸小 5つの約束」のアンケート結果と
各クラスで考えたスローガンの発表がありました。
1組は「15分間 身じたく 黙動で キレイキレイ!!」
2組は「黙動で おそうじすれば ちょーキレイ」でした。
計画委員の児童のはたらきが輝いていました。

続いて歯磨き集会が開かれました。
各クラスのよい歯の標語の発表では
1組は「歯の健康 歯磨きゴシゴシ いつみがく? 今でしょ!」
2組は「虫歯きん みんなでみがいて ふっとばせ」
という標語に笑いが起きました。
その後,保健委員会の劇で盛り上がり,歯科医師の鈴木先生の話を真剣に聞きました。
保健委員の児童は達成感に満ちあふれていました。

今日の集会を忘れず,マナーアップ・丁寧な歯みがきをしてほしいと思います。

      

プール学習 6月27日(木)

3週間も待ちに待ったプール学習がやっとできました!
冷たいシャワーに大騒ぎ,流れるプール作りでは笑顔を見せ,泳力測定の結果に満足した顔が多く見られました。
残りわずかの水泳学習。安全に配慮して,中身の濃い学習にしたいです。

  

交通安全教室 6月21日(金)

土浦市の生活安全課の方々をゲストティーチャーにむかえ,交通安全教室が開かれました。
3〜6年生を対象に自転車の正しい乗り方や点検の仕方をわかりやすく説明して下さいました。
自転車の乗り方の冊子を配付しましたので,ご家庭でもご覧になって下さい。

  

メダカの観察 6月20日(木)

理科の時間にメダカの孵化や成長の様子を観察しています。
メダカに興味津々な様子を見て,岡野先生が各クラスにメダカの卵と観察セットを貸して下さいました。
休み時間のたびに顕微鏡を覗いては,歓声が上がっています。

  

はじめてのソーイング 6月18日(火)

家庭科の授業でソーイングをしています。
初めて持った自分の裁縫道具。
道具を使う姿は真剣そのものです。
写真は練習布でなみぬいの練習をしているところです。
きたる作品作りに向けて,腕を磨いてほしいです。
  

マコモ引き継ぎ 6月18日(火)

6年生が昨年度一生懸命育てたマコモを5年生が引き継ぐことになりました。
引き継ぐにあたり,マコモとは何か,なぜ育てるのかをパソコン室で調べました。
そして今日,いよいよ引き継ぎの時です。
「大切に育てて下さい。」という6年生代表のことばに
「ありがとうございます。」と力強く答え,マコモの苗を受け取りました。
後日,乙戸小のマコモ田に植える予定です。
乙戸小学校の新しい伝統を大切に育てていってほしいと思います。

  

栗山はる江先生紹介 6月18日(火)

夏休み終わりまでの3ヶ月間,たんぽぽ学級の担任をして下さる栗山はる江先生の紹介がありました。
「乙戸小学校までの40分の道のりがとっても楽しいです。」とお話して下さいました。
とても優しく,穏やかな先生で,5年生の授業のサポートもしてくれています。
5年生の新しいスタッフとしてこれからよろしくお願い致します。

  

行燈作り 6月17日(火)

書写の時間に「キララまつり」の行燈作りをしています。
初めての墨絵に戸惑いながらも,夏の絵を楽しそうに描いていました。
教頭先生からも「習字より上手いのでは?」とお褒めのことばをいただくほどの出来映えです。
ぜひ,「キララまつり」で完成品をご覧ください。

  

全校集会(表彰) 6月17日(月)

乙戸タイムに全校集会が開かれました。
「みんなに勧めたい一冊の本」や陸上記録会入賞者の表彰がありました。
名前を呼ばれ嬉しそうに立ち上がる5年生が印象的でした。
教室に戻ってからは,陸上の記録賞が全員に手渡されました。
頑張った結果がもらえましたね。おめでとうございます!

  

避難・引き渡し訓練 6月14日(金)

大地震が発生した場合の避難訓練と保護者への引き渡し訓練が行われました。
避難の時の合言葉「(押さない)(かけない)(喋らない)(戻らない)(焦らない)」を守り,
真剣な態度で取り組むことができました。
ご多用の中,子ども達の安全を考えて集まって下さった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

  

読み語り 6月13日(木)

今朝も読み語りボランティア「かたつむり」さんが来て下さいました。
見事な読み語りで子ども達が引きつけられていました。
土浦市では,一人年間100冊の読書を目標としています。
読み語りという入り口から本の楽しさを知り,読書の世界に羽ばたいてほしいと思います。

  

うさぎが来ました! 6月13日(木)

創立30周年記念事業として飼育小屋を整備しました。
そして昨日は乙戸小学校にうさぎがやってきました。
飼育緑化委員の子達が目をキラキラさせながら迎えました。
今日も雨の中うさぎ小屋へ向かう子ども達…。
新しい仲間に興味津々です。
6匹のうさぎに元気に育ってほしいです。

  

2年生となかよし体育 ―スポーツテストのお手伝い― 6月12日(水)

なかよし学年との活動第2段は,スポーツテストの測定のお手伝いです。
2年生だけで測るのは難しい上体起こし,反復横跳び,20メートルシャトルランでお兄さん・お姉さんらしさを発揮しました。

  

家庭科調理実習 ―ゆで野菜サラダ― 6月11日(火)

野菜とゆでたまごのサラダを作りました。
エコクッキングに続いて2回目の調理実習ということで,グループで協力し合い,とても手際よくできました。
和風ソースに人気が集まりました。
レシピを見ながら計量スプーンで真剣に計量し,オリジナルの手作りソースができました。
ゆでたまごを糸で切るという高度な技に挑戦するグループもありました。
盛りつけは各自工夫し,まるでレストランのサラダのようなすてきな一皿になりました。

    

虫歯予防指導 6月11日(火)

養護教諭の冨山先生をゲストティーチャーにお迎えして,虫歯予防指導をしていただきました。
歯は食べ物をかむことだけではなく,話すことや脳に栄養を送ることにも役に立っているというお話を真剣に聴きました。
その後は歯垢の染め出しです。
ピンクや紫に染まった歯を見せ合って,磨き残しを確認しました。
歯磨きをする姿は真剣そのものでした。

  

プール開き 6月10日(月)

今年度もプール開きの季節です。
体育委員進行の元,真剣な態度で臨むことができました。
プールは子ども達もとても楽しみにしている授業ですが,危険と隣り合わせの授業です。
ご家庭でも,十分な睡眠とバランスの良い食事をよろしくお願いします。

  

外でお弁当 6月7日(金)

南部陸上記録会予備日で給食がストップになっていたため,お弁当を持ってきました。
せっかくなので,校庭でお弁当タイムです。
保護者の皆様,2日連続のお弁当作りありがとうございました。

  

南部陸上記録会 6月6日(木)

天候に恵まれスポーツに最適なコンディションの中,中村小学校で陸上記録会が開催されました。
午前中のトラック競技では,乙戸小の伝統ある応援と力強い走りは会場の注目の的でした。
午後は,フィールド競技とトラック競技の決勝が行われました。
自分の記録にCHALLENGEし,5・6年生が一致団結したすばらしい陸上記録会でした。
浅倉先生のお話にもあったとおり,礼儀と真剣さ、マナーにおいて乙戸小学校の良さが輝いていました。
今年の感動や悔しい思いを,来年さらに飛躍するためのバネにしてほしいです。
        

南部陸上記録会 壮行会 6月4日(火)

下級生が壮行会を開いてくれました。
各種目の代表選手から決意表明をした後,4年生の応援団からエールが贈られました。
集団行動での起立・着席もぴしっと決まり,下級生から憧れのまなざしが向けられました。
明後日はいよいよ本番です!

  

田植え 5月31日(金)

総合の時間に田植えをしました。
種籾の芽出しが残念ながら日光や水の状態で失敗してしまったので,苗が育ちませんでした。
そこで6年生担任の浅倉先生のご実家の「コシヒカリ」の苗をいただきました。
浅倉先生をゲストティーチャーに迎えて説明があった後,嬉しそうに田んぼに入っていきました。
苗の今後の成長が楽しみです。

  

エコクッキング 5月29日(水)

今日は東部ガスさんをゲストティーチャーにお迎えして,エコクッキングを行いました。
最初にエコクッキングについてクイズを交えながら説明してもらいました。
説明後はいよいよ調理開始です。メニューはフライパンで作る「エコグラタン」。
食品廃棄量を極力少なくしたり,エコ布巾で汚れを拭き取ってから洗ったりと環境を考えて調理することができました。
完成したグラタンを「自分で作ったからおいしい。」とぺろりと平らげ,満足した5年生でした。
東部ガスさん,ご多用の中,ありがとうございました。
今日エコブックを持ち帰りましたので,お家でお子さんと調理してみてはいかかでしょうか。

    


陸上練習 5月24日(金)

運動会が終わってほっと一息…というのも束の間,陸上記録会に向けた放課後練習が始まっています。
運動会は乙戸小学校のために息を合わせ,係活動に奮闘しましたが,陸上記録会は自分の限界にCHALLENGEします。
自分に合った競技を探しながら,一人一人が真剣に練習に取り組んでいます。
乙戸小職員も一丸となってサポートしています。本番をご期待下さい!

   

運動会本番 5月18日(土)

五月晴れの中,待ちに待った運動会が開催されました。
校旗やプラカード先導の入場行進で始まった開会式。天まで届くような声での応援合戦。
緊張の中,全力で走った「RUNNER」。保護者と力を合わせて竹を持って嵐のように走り抜けた「台風の目」。
まるで目の前に大海原が広がったような力強い「OTTO ソーラン2013」。休み時間返上で練習した成果を発揮した「マーチング」。
クラスの心を一つにつなげ,駆け抜けた「栄光の架け橋」。全児童の期待を一身に浴びて走り抜けた「紅白対抗リレー」。
紅組白組が心を一つにして臨んだ「ザ・ファイナルウォーズ」。結果発表に沸いた閉会式。
そして,運動会の係活動にも力が入りました。
5年生一人一人が自分の目標にCHALLENGEし,一つ一つにドラマがありました。
校長先生から「みんなが頑張ってくれたから,運動会が成功しました。ありがとう。」と褒めて頂き,とても誇らしげな様子でした。来年は最高学年として迎える小学校最後の運動会。今から来年が楽しみです。
ご多用の中,子ども達のために集まって下さった保護者・地域の皆様,応援ありがとうございました。

    
        

運動会予行 5月15日(水)

今日は予行演習でした。
係活動のある5年生は,朝からグラウンドに出て準備を進めました。
予行演習では自分の演技だけでなく,
高学年として全体のお手本になったり,係活動にも集中して取り組んだりと,たくましい姿を見せてくれました。
次はいよいよ本番。あと2日でさらに練習を重ね,本番に備えたいと思います。
子ども達もとても楽しみにしています。ご家庭でも,体調管理のご協力と当日の応援よろしくお願い致します。

     

社会科の学習でビデオ視聴  5月14日(火)

運動会の練習が続いていますが,教科の学習も頑張っています。
今日は学年で図書室に集まり,社会で学習中の「地図の活用」「低地の人々の暮らし」のビデオを見ました。
このように動画を見る授業も子ども達は真剣に取り組んでいました。また,視覚的な情報から分かることをまとめたり,内容を整理していったりすることもしっかりと取り組みました。
今後も視聴覚教材の良さを活かしてわかりやすい授業を進めていきます。

  

運動会準備 頑張っています 5月13日(月)

運動会本番まで一週間を切りました。
全校での練習・高学年での練習の他にも,運動会を盛り上げるため,5年生も多方面で準備を進めています。
写真はそれぞれ,
金管バンド・カラーガード・運動会係活動(準備係)
紅白対抗リレー・計画委員会・応援団
の活動の様子です。
一人一人が自分の目標を立て,CHALLENGE精神で頑張ってほしいです。

     

田おこし 5月8日(水)

5年生の総合的な学習と社会科の時間は,体験活動として米作りとマコモの栽培を行います。
米作りはその漢字にも表れる通り,八十八回手を入れると言われています。
まずその手始めとして,学校にある水田の田おこしを行いました。
子ども達は,スコップを使い一生懸命田んぼの土をおこしました。

  

高学年の運動会練習 5月7日(火)

今週・来週は運動会の準備期間です。
乙戸小をひっぱっていく高学年は,休み時間も練習や委員会・係の打ち合わせで忙しいです。
業間休みは委員会やカラーガードの練習,代表委員会でのスローガン決め,昼休みはマーチングやプラカードの練習…。
本当に大忙しです。
また,高学年の体育ではソーラン節にも力が入ってきました。
今日は初めて鳴子を使って練習しました。ウェーブもそろいつつあり,心強いです。
運動会までの練習日はあと8日。紅白対抗リレーの練習や応援の練習も始まります。
Challenge精神で頑張りましょう!

  
  

ソーラン節の練習スタート 5月2日(木)

いよいよ運動会の練習が本格的にスタートしました。今日は高学年でソーラン節の練習です。
去年のビデオを見た後,6年生によるお手本を見て,頑張ってまねをする5年生。
最初はへっぴり腰だった子達も最後には腰を据えたかっこいいポーズをとれるようになりました。
低学年は「かわいければOK」,中学年は「元気があればよし」,高学年は「美しく,力強くなければいけない」。
先生からの話を聴き,やる気に燃え上がる高学年です。
本番の力強い演技を楽しみにしていてください。

  

なかよし学級で徹底清掃 4月25日(木)

今日の乙戸小タイムは,なかよし学級で徹底清掃をしました。
5年生の仲良し学年は2年生。5−1と2−2,5−2と2−1がなかよし学級です。
2年生の教室清掃を手伝ったり,靴箱掃除を教えたりと,お兄さん・お姉さんとして立派に活動していました。
今回は2年生と一緒に清掃できなかった子ども達も,自分の清掃場所のふだんやらない場所まできれいにできました。
これからも高学年として,下級生の手本となるような姿を見せていきたいです。
次のなかよし学年・学級の活動が待ち遠しいです。

  
  

理科・社会 〜グループで学び合い〜 4月24日(水)

乙戸小では,聴き合うこと,グループでの学び合いを積極的に進めています。

理科「天気の変化」では,自分たちで撮った雲の写真をもとに天気について学習しました。
日本付近の天気の変化の仕方について雲の画像をもとに考えていきました。
お家でもぜひ天気予報の番組を見るようにして下さい。

社会「世界の中の国土」では,地球儀を使って世界の中の日本の位置について学びました。
世界から見ると改めて日本は小さな島国であることを実感することができました。

  
  

楽しいね!書写・家庭科の授業 4月23日(火)

本格的に書写・家庭科の授業が始まりました。
書写は鷲見教頭先生のご指導で真剣に「旅」の練習をしました。
少しでも練習時間を確保するため,今年は筆洗い用のペットボトルを各自準備しました。

家庭科では「はじめようクッキング」では調理用具の名前と使い方を学習しました。
初めて見るゆで玉子切り器に興味津々。
調理実習への期待もふくらみました。

  

授業参観「マイチャレンジ 今学期の目標を紹介しよう」 4月20日(土)

本日のPTA授業参観は,学級活動を公開しました。
今学期チャレンジしたいことを「ぜなら とえば し から」のことばを使って紹介しました。
目標のカードをプロジェクターで写しながら上手に紹介することがでできました。
聴いている人は「目と耳と心」でしっかりと聴き,保護者の皆さんからもあたたかい拍手をいただき,皆大満足です。
1学期末には,目標が達成できたか自己評価する予定です。

  

  

図工 季節を感じて 4月18日(木)

春を見つけに校庭へ出ました。
草花や樹木,昆虫など…。
春を感じながら真剣にスケッチしました。
次時は,春色に彩色し,仕上げる予定です。

  

種もみの芽出し・種まき 4月17日(水)

5年生は総合的な学習の時間に稲作り体験をします。
今日は芽出しした種もみを牛乳パックにまきました。
水とよく混ぜて泥になった土を入れた牛乳パックに,種もみを指で押し込み土をかぶせました。
立派な苗に育つのが今から楽しみです。

   

今年もよろしく集会 4月16日(火)

今日の2校時は今年もよろしく集会。1年生を迎える会でした。
拍手で1年生を迎え,ゲームのじゃんけん列車でも笑顔で1年生を楽しませていました。
5年生からのプレゼントは,外国語活動で使う名札です。
1年生のために心を込めて作った名札は,早速教室に飾られていました。
計画委員の5年生は,ゲームの説明や音響,入退場の誘導などにも大活躍でした。

  

新年度がスタートしました! 4月11日(木)

進級おめでとうございます。
始業式に引き続き,入学式も立派な態度で取り組み「さすが高学年だな。」と職員一同感心しています。
今年度5年1組・2組の担任になりました、武田・松本です。
学級経営も学習指導もホームページもきめ細やかに、チャレンジ精神をもって取り組んでいこうと思います。
どうぞ,子ども達共々温かい目で見守ってください。1年間,よろしくお願い致します。

  
     

のページの先頭へ

information

土浦市立乙戸小学校

〒300-0845
茨城県土浦市
 乙戸南2丁目1番1号
TEL.029-843-2008
FAX.029-843-2007