本文へスキップ










第6学年〜6年生の記録〜

金管バンドの練習 7月22日(月)〜26日(金)

 学びの広場が終わった後に,金管バンドに所属している児童は約1時間半練習をしています。パートに分かれて,それぞれ練習をし,最後に全体で合わせています。今年は新しい曲に挑戦していますが,子ども達は苦労しながらも少しずつ楽譜を覚え上達しています。
  

学びの広場 7月22日(月)〜26日(金)

 夏休みに入りましたが今日から5日間,学びの広場が始まりました。30分ごと3時間,国語と算数をテキストを使って学習します。分からないところを教え合ったり,なかよし学年の教師に教えてもらったりしながら学習を進めています。終わらなかったところは夏休みの宿題になることもあり,時間内に終わらせようと子ども達は集中して問題を解いていました。
  

1学期終業式 7月19日(金)

 4時間目に終業式が行われました。6年生の児童代表発表では,1学期に頑張ったことと2学期向けての課題を具体的に発表できました。最後に,天貝先生から夏休みの生活についてのお話もありました。明日から44日間の長い夏休みが始まります。事件事故に巻き込まれることなく,楽しい夏休みになることを願っています。
  
 

防犯教室 7月19日(金)

 市の生活安全課の方,土浦警察署のスクールサポーターの方,防犯パトロールボランティアの方の計8名を講師としてお招きし,防犯教室が実施されました。登校班で不審者に合った場合の対処の仕方など,代表の児童が実際にみんなの前でやってみて模範を示しました。近くで凶悪事件も起こったばかりなので,ほとんどの児童が真剣に講師の方のお話を聞いていました。
  

着衣泳 7月17日(水)

 水泳の授業の中で着衣泳を行いました。始めに水着で泳ぐのと衣服を着て泳ぐのを体験し,違いを体感しました。子ども達からは「服が重い。」,「泳いでも前に進まない。」など,服を着たまま泳ぐのは難しいというような旨の感想がありました。その後,みんなでプールを歩き水の流れを作った中で,ペットボトルをラッコのように抱え長い時間浮く練習をしました。ほとんどの児童が上手に浮いていることができました。
  

夏休みに借りる本の説明 7月17日(水)

 図書司書の原田先生からクラスごとに,6年生向けの本の説明がありました。映画化された本や写真集など,いろいろな本を紹介して頂きました。紹介の後,夏休みに向け自分に合った本を探し,借りました。
  

ジャガイモ掘り 7月12日 (金)

 理科の実験で使ったジャガイモを掘り起こしました。みんなで一生懸命掘り起こしましたが,特に手入れをしていなかったためか,小さなジャガイモしか収穫できませんでした。しかし,子ども達は収穫したジャガイモを大事に袋に入れ,持ち帰りました。このジャガイモを使って,どんな一品になるか楽しみな様子でした。
  

薬物乱用防止教室 7月10日(水)

 学校薬剤師の江田先生を講師としてお招きし,薬物乱用防止教室が開かれました。主に飲酒,喫煙に関するお話をして頂きました。6年生は保健の授業でも学習したところなので,乱用防止教室後の学習カードを見ると,未成年の飲酒や喫煙がなぜいけないのかよく分かったようです。質問では「ノンアルコールの飲み物は,飲んでも飲んでもいいのでしょうか。」という質問がありました。江田先生からは「アルコールの味に仕上げられているので,未成年者は飲まないでください。」というお答えがありました。
  

さわやかマナーキャンペーン・虫歯予防集会 7月4日(木)

 計画委員会・保健委員会の企画で,さわやかマナーキャンペーンと虫歯予防集会が乙戸タイムに実施されました。
 さわやかマナーキャンペーンでは,アンケートをもとに決めたクラススローガンを発表しました。1組は「TPO(時,場,人) 黙働 守って 一致団結」,2組は「全員で 元気なあいさつ 明るいクラス」というスローガンです。意識して生活をして欲しいと思います。
 虫歯予防集会では,クラスで決めた良い歯の標語を発表した後に,保健委員さんが寸劇をしました。最後に,学校医の鈴木先生から歯磨きの仕方をわかりやすくご指導頂きました。鈴木先生は乙戸小学校開校以来30年間児童の歯を診てこられたそうです。
 どちらの委員会も事前に準備をしっかりとし,すばらしい集会となりました。
  
  
  
  

校外学習 7月2日(火)

 校外学習で,午前は予科練平和記念館と予科練記念館「雄翔館」を,午後は上高津貝塚ふるさと歴史の広場を訪れました。予科練平和記念館では,予科練がどんなものなのかを学んだり,そこから戦争の悲惨さを学んだりして平和の大切さを再確認することができました。上高津貝塚では,貝塚から出土した物から当時の生活の様子を知ったり,実際に復元された竪穴式住居に入って中の様子を見たりしました。また,実際に火おこし体験をすることで昔の人が火を起こす苦労を体感し,あらためて今の生活の便利さ,ありがたさを実感することができました。どちらの場所でも子ども達は熱心にメモをとり,自分の学びにつなげていたのが印象的でした。
  
                         平和記念館での様子
  
               自衛隊の敷地に入り,「雄翔館」でも資料の見学を行いました。
  
                予科練に所属していた方から講話をして頂きました。
  
                   お昼はみんなで楽しく芝生で食べました。
  
              気になるお弁当の中身は・・・みんなおいしそうに食べていました。
  
                  上高津貝塚では最初に資料館で学びました。
  
                          気分は縄文人?
  
                    外に出て貝塚の様子を見学しました。
  
                  復元された竪穴式住居の中にも入ってみました。
  
            最後に火おこし体験をしました。   火おこしした後の枝は,こんなに先が丸くなってしまいました。

学期末授業参観 6月28日(金)

 学期末授業参観が行われました。全クラス道徳の授業公開ということで,1組は「江戸しぐさ」を,2組は「優しさが根底にある」という題材で授業を展開しました。1組は礼儀について,2組は相手に対しての思いやりについて真剣に考えることができました。お忙しい中,授業を参観して頂きありがとうございました。
  

図工 組み木パズル 6月27日(木)

 6月に入ってから,図工で組み木を利用した作品を制作中です。板を糸のこで切り取り,その板を組んで作ります。今話題の富士山をテーマにした作品や,海に浮かぶ船をテーマにした作品など,木と木を上手に組んで作っています。
  

仲良し徹底清掃 6月27日(木)

 ロングの昼休みに仲良し徹底清掃を行いました。6年生から1年生の清掃場所へ,1年生から6年生の清掃場所にそれぞれ数名ずつ行き一緒に同じ場所を清掃しました。6年生が掃除の仕方を教えたり,1年生と協力して机を運んだりするなど微笑ましかったです。
  
  

校外学習事前確認 6月27日(木)

 学年集会を開いて校外学習の事前の確認をしました。校外学習でのマナーや態度,持ち物の確認や,訪れる場所がどのようなところなのか資料を見ながら学習しました。本日,校外学習のしおりを子ども達に配付しましたので,日程や持ち物等,確認していただければと思います。
  

今シーズン初めての水泳学習 6月25日(火)

 2時間目に水泳学習を行いました。先週は気温が低いため水泳学習ができなかったので,実施しました。子ども達はプールに入ることを待ちわびていたので,入れることが分かるととても嬉しそうでした。2時間目の時点では,水泳が実施できるギリギリの気温だったため,プールから上がるとちょっと寒そうにしていましたが,水の中では元気一杯に泳いでいました。
  

交通安全教室 6月21日(金)

 土浦警察署の方と土浦市の生活安全課の方を講師としてお招きし,3年生〜6年生を対象に交通安全教室が開かれました。主に自転車の乗り方を中心にDVDを見たり,実際に自転車を乗る様子を見たりしながら学習しました。6年生の児童も真剣にお話を聞き,安全に自転車に乗るためにどうしたらよいのか改めて考える場になったと思います。なお,児童には自転車点検カードを配付しましたので,お家の方と一緒に自転車の点検をして頂ければと思います。
  

調理実習 6月20日(木)

 1組2組とも,クラスごとに調理実習が行われました。炒めて作る朝食のおかずということで,今回は「三色野菜の油炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。去年のエコクッキングや5年生での調理実習での技能を生かし,手際よく調理を進める児童もいれば,包丁を持つ手もおぼつかず食材を大きく切ってしまう児童もいましたが,楽しく調理し試食することができました。どちらのおかずも塩とコショウで味付けをしたのですが,薄味になってしまい後から塩を足したり,逆に味が濃すぎて食べづらくなってしまったりし,味付けの難しさを痛感した児童が多かったようです。また,協力して最後の片付けも手際よくでき,すばらしかったです。
  
                自分が食べるスクランブルエッグは,自分で作りました。

  
                      きれいに盛りつけができました。
  
                       食材は分担して切りました。

  
                    盛りつけた後,みんなで試食をしました。

マコモの引き継ぎ 6月18日(火)

 昼休みに,昨日刈り取ったマコモを5年生に引き継ぎました。6年生の代表の児童から,5年生の代表の児童にマコモが渡され,これで6年生の児童における乙戸プロジェクトが終了になりますが,今回のプロジェクトを機会に自分の地域にある乙戸沼に関心をもったり,乙戸沼に飛来している野鳥を大切にしたりしてくれればと思います。また,今年の5年生にも,乙戸プロジェクトを頑張って欲しいです。
  

全校集会における表彰 6月17日(月)

 乙戸タイムに全校集会が開かれ,表彰がありました。中条天満宮,みんなにすすめたい1冊の本推進事業,陸上記録会で入賞した人に賞状が渡されました。
  

マコモ刈り取り(2回目) 6月17日(月)

 2回目のマコモの刈り取りが行われました。前回同様,田んぼにしっかりとはった地下茎に苦戦しました。しかし,子ども達は泥だらけになりながら,全部のマコモを刈り取ることができました。大きいものは土浦市へ提供し,小さいものは5年生に引き継ぎます。
  
  
                          刈り取ったマコモ     マコモがきれいに刈り取られました

避難訓練・引き渡し訓練 6月14日(金)

 今年度2回目の避難訓練と併せて引き渡し訓練が行われました。大地震を想定し,教室から素早く避難することができました。その後,お家の方に迎えに来て頂き,大きな混乱もなくスムーズに引き渡すことができたと思います。お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
  
  
                  登下校中に地震があった場合の対処法

家庭科の授業 6月13日(木)

 家庭科の授業で,「身の回りをきれいにしよう」という単元を学習しました。自分の机,ロッカーから教室,流し,トイレ,昇降口,職員玄関など持参した掃除道具を駆使しながら掃除を行いました。時間を忘れるくらい一生懸命掃除を行い(6年生の様子を見たある先生が「卒業前の大掃除みたい」とお話ししていました。)いつもはできないところもきれいになりました。身の回りがきれいになり,子ども達のすっきりした表情が印象的でした。
  
自作の道具で掃除をする様子     流しをピカピカに        トイレの床も入念にブラシがけ
  
    昇降口の溝掃除      パソコンのキーボードのほこり取り 机の上もクレンザーで磨きます
  
     ロッカーを整理            アクリルたわし            壁も磨きます                    

1年生の体力テストのお手伝い 6月13日(木)

 クラス単位で1年生の体育のお手伝いをしました。シャトルラン,反復横跳び,上体起こしの3つの種目の回数を数えました。1年生の競技の回数を数えながら,やり方を優しく教える姿が微笑ましかったです。
  

お話かたつむりの方による読み語り 6月13日(木)

 今年も,お話かたつむりの方による読み語りが行われています。新年度になってから今日が2回目の読み語りです。いつも,その学年にあった絵本を選んでくださっています。子ども達は,読んでくださっている絵本を食い入るように見,話を静かに聞いていました。
  

歯の保健指導 6月12日(水)

 6年生はクラスごとに歯の保健指導がありました。歯ブラシの使い方等,冨山先生が歯についての授業を1時間行ってくださいました。授業の中で,唾液で口の中の状態(虫歯になりやすいかどうか)を判定するテストを行い,その結果を興味深く見ていました。6年生は永久歯に生え替わっている子がほとんどかと思います。生え替わった歯と一生の付き合いになるので,しっかりとブラッシングをして歯を大切にして欲しいと思います。
  
  
      パッチテスト     綿棒で唾液を付けた後人肌で温めます  何色になっているかな

マコモ刈り取り 6月10日(月)

 3,4時間目にマコモの刈り取りの第1弾を行いました。去年,乙戸プロジェクトの一環として植えたマコモが大きく育ち,刈り取りの時期を迎えました。マコモの地下茎がびっしりと田んぼに張り巡らされ,刈り取るのにも重労働でした。今回は半分程のマコモしか刈り取ることができなかったので,来週に残りのマコモを刈り取ります。なお,刈り取ったマコモは半分は5年生へ,半分は土浦市に提供する予定です。
  

プール開き 6月10日(月)

 業間休みにプール開きがありました。プール使用上の注意の話の後,学年代表児童によってテープカットが行われました。今年は6年生がプールの中を清掃したため,プールに対する思いも例年とは違うようです。安全にプールを使い,楽しい水泳学習にしたいと思います。
  
                            テープカット

南部地区陸上を終えて 6月7日(金)

 今日は南部地区陸上記録会の予備日となっていたため給食が出ませんでした。天気も良かったため,外の芝生で持参したお弁当を食べました。持ち寄ったお弁当を見せ合ったり,中には家の人と一緒におかずを作ってお弁当に詰めたと話す児童もいたりして,みんなおいしそうに笑顔一杯でした。
 また,今日から通常通りの日課に戻りましたが,昨日の疲れが残っている児童が多かったようです。この土日は,しっかりと休んで来週からの生活に備えて欲しいと思います。
  
  

南部地区陸上記録会 6月6日(木)

 梅雨に入ったにもかかわらず天気には恵まれ,絶好のコンディションの中,南部地区陸上記録会が開かれました。8時10分過ぎに中村小学校に到着すると,グラウンド,本部に全員であいさつをしてから普段と同じようにウォーミングアップをしました。開会式では乙戸小の代表児童が開会の言葉を務め,記録会がスタートしました。2週間という短い練習期間であったにもかかわらず,自分の記録を少しでも良いものにしようと必死に頑張りました。自己ベストを出すことができ,その喜びをかみしめることができた児童。残念な結果に終わってしまい,悔しい思いをした児童。感じた思いはそれぞれですが,普段の練習を真剣に取り組んだからこそ味わうことができた気持ちだと思います。また,応援の態度や,競技以外での生活の様子など,さすが6年生と思える場面がたくさんありました。他の学校の模範にもなっていたと思います。今回の経験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
  
    本部席へのあいさつ        ウォーミングアップ               開会式
  
      開会の言葉              女子800m              男子1000m
  
      女子100m               男子100m            女子400mリレー
  
     女子400mリレー          男子400mリレー         男子60mハードル
  
    女子60mハードル            昼食の様子            お弁当の中は・・・
  
                    男子ボールスローに出場した選手たち
  
  男子60mハードル決勝       女子60mハードル決勝           表彰式

                        記念撮影の1枚

南部地区陸上記録会選手壮行会 6月4日(火)

 ロングの昼休みに陸上記録会の壮行会が行われました。選手の紹介,各種目のリーダーによる抱負の発表,4年生の代表児童が中心になって応援をしてもらうなど,記録会に臨む気持ちが高まるような壮行会となりました。自分の記録を少しでも良いものにするために全録を尽くすのはもちろんですが,「乙戸小の代表としてふさわしい態度で臨みます。」とリーダーの言葉にもあったように,態度面でも他の小学校の模範となるように行動してほしいと思います。
  
      整列の様子         1000M,800Mの選手紹介       50Mの選手紹介
  
 4年生から1年生による応援        選手代表あいさつ   乙戸小団旗(歴代の選手の手形が押してあります)  

 

選手発表 5月31日(金)

 児童の希望と今までの練習の記録から,それぞれの種目の選手を決め発表しました。また,6年生は月曜日に話し合いで種目ごとにリーダーを決める予定です。今日の練習からは自分が出場する種目で練習をしました。自分が出場する種目が決定し,さらに記録会を来週に控え,子ども達の緊張感が高まる様子が伝わってきました。

体育館での陸上練習 5月30日(木)

 昨日,今日と陸上練習を始める頃に雨が降ってきたため,体育館での練習となりました。体育館での練習は全員が同じ練習をします。昨日はダッシュ中心の練習。今日はジョック中心の練習と,練習メニューもその日によって変わっています。体育館での練習でも力を抜かず真剣に取り組んでいます。
  

リレー選手,練習を頑張っています 5月30日(木)

 タイムの良かった児童からリレー選手が決まりました。男子,女子ともAチーム,Bチームの計4チームで練習をしています。バトンの受け渡しや,実際に走って練習をしています。男女で一緒に走ってみたり,5年生チームとハンデを付けて走ってみたりと,本番さながらに子ども達は気合いを入れて練習に取り組んでいます。

リレーの候補選手決め 5月24日(金)

 業間休みと昼休みを使ってリレーの選手を決めるためのタイムを計測しました。リレーのチームは男女とも2チームずつ(1チーム4名)なので,計16名の児童が参加をします。タイムの良かった児童男女別上位8名が乙戸小6年の代表として選ばれます。
  

外での陸上練習初日 5月23日(木)

 はちまきの洗濯やプール清掃など6年生にとって今日は行事が目白押しでした。そんな中で陸上練習が外で本格的に始まりました。今日と明日で希望する種目の記録(2種目以上)を取り,それを基にそれぞれの種目の選手を決めていきます。どの児童もプール清掃の疲れも見せず,ベストを尽くそうと頑張っていました。
  

プール清掃 5月23日(木)

 午前中のはちまきの洗濯実習に引き続き,午後はプール清掃をしました。今年は,放射線の心配もなく3年ぶりにプールの中の清掃を児童が行いました。最初は泥まみれだったプールの中も,掃除が終わるころにはピカピカになりました。また,更衣室やトイレの床も雑巾がけをしたり,ブラシで磨き上げたりし,プールの中同様,ピカピカになりました。天気も良かったせいもあり,びしょびしょに濡れながら作業する児童もいましたが,最後は着替えて気持ちよく終えることができました。小学校生活の思い出の一つになったのではないでしょうか。
  
  

はちまきの洗濯 5月23日(木)

 運動会に使ったはちまきを,家庭科の洗濯実習を兼ね洗濯をしました。洗濯桶に水を張り,手でもみ洗いをし,仕上げにアイロンがけをしました。見た目には汚れていないようなはちまきも,洗濯をした水を見ると汚れていて,はちまきの汚れが落ちているのが目に見えて分かりました。普段,洗濯やアイロンがけなどやる機会が少ないためか,どの児童も一生懸命取り組んでいました。
  
                         洗濯をしている様子
  
                       アイロンがけをしている様子
  
                干している様子

陸上記録会練習スタート 5月21日(火)

 運動会の熱も冷めやらないうちに,陸上記録会の練習がスタートしました。6年生からリーダー1名,サブリーダー2名の3人の児童が選ばれ,その児童を中心に整列,準備運動の練習をしました。今週は,希望の種目の記録を取り,来週から希望と記録とを照らし合わせ候補選手を選び練習をします。去年,好記録を収めた種目が多数あったので,今年は去年の記録をさらに上回るように,練習を頑張って欲しいと思います。
  

頑張った運動会 5月18日(土)

 絶好の運動会日和の中,第30回運動会が行われました。運動会の競技はもちろんのこと,係活動など6年生にふさわしい活動ぶりでした。栄光の架け橋では,1組も2組も練習の成果を十分に発揮し,ワンツーフィニッシュを飾ることができました。また,この種目を通して,クラスの団結が強まったと思います。乙戸ソーランでは,力強さの中に美しさが加わりすばらしい演技となりました。運動会終了後,ほとんどの6年生がすべてをやりきったいい表情をしていたのが印象的でした。
  
  
  

 

運動会前日の準備 5月17日(金)

 明日の運動会の準備をしました。係ごとに必要な物を用意したり,明日の動きの確認をしたりしました。明日は,6年生にとっては小学校生活最後の運動会になるので,悔いのないように全力で頑張ってほしいと思います。

運動会予行を実施しました 5月15日(水)

 今日の午前中は運動会の予行演習を行いました。6年生は全員が運動会の運営に必要な係に入っています。それぞれの係で,事前の打ち合わせに沿って,率先して動いていました。まだ予行ということもあり,教師に指示されることも多かったですが,今日の経験を活かして本番では活躍してくれることと思います。
  
       放送係                 出発係                決勝審判係
  
       準備係                 準備係                決勝審判係

はっぴを着て練習しました 5月14日(火)

 いよいよ,運動会が今週の土曜日に迫りました。天候にも恵まれ,予定の練習を着実にこなし,日に日に練習の成果が表れるようになってきました。今日は,本番当日に身に付けるはっぴを着て乙戸ソーランの練習をしました。はっぴを着る事で,子ども達の気持ちも盛り上がってきたようです。
  

応援・大玉送りの全体練習 5月10日(金)

 全校児童で応援と大玉送りの練習をしました。応援は6年生の団長を中心に気合いの入った練習ができました。また,大玉送りは,6年生のリード担当の児童が,落ちてしまった大玉を修正したり大玉をしっかりとスタートやゴールに運んだりして,他学年を上手にサポートしていました。大玉送りは最後の演技種目になり,逆転を狙える種目でもあるので頑張って欲しいと思います。
  
                       全校児童による応援の練習

  
                   大玉送り(ザ・ファイナルウォーズ)の練習

英語の授業 5月10日(金)

 運動会の練習による特別日課の関係で,1組,2組合同で英語の授業を行いました。単語のスペルを発音したり「Do you have 〜?」と近くの友達に聞いたりすることができました。
  

乙戸ソーラン外での練習 5月9日(木)

 昨日からグラウンドに出ての練習になりました。グラウンドでのポジショニングの確認や入退場の確認など,最初から最後までを通して練習ができました。波をイメージするウェーブが曲に合わせられなかったため,ウェーブの練習を重点的に行い,最後には曲に合わせてきれいにウェーブを作ることができました。さすが6年生,美しく踊りながらも力強さを表現できるようになってきました。完成が楽しみです。
  

カラーガードの練習 5月8日(水) 

 マーチングの中で,金管バンドの演奏に合わせてフラッグを振るために日々練習を積んでいます。6年生は,下級生のお手本になっていることはもちろんですが,下級生に優しく指導をするなど頑張っています。
  

運動会スローガンの決定 5月7日(火)

 3年生以上の各クラスの代表委員(計画委員)によって,運動会のスローガン決めを行いました。代表の子ども達は,各クラスから持ち寄ったスローガン案を真剣に話し合いました。その結果,今年のスローガンは「運動会,がんばる君に勝利あり 無限の力で勝利へ導け」に決定しました。すばらしいスローガンが決まり,これからの運動会の練習にも力が入ることと思います。  

運動会の練習開始 5月2日(木)

 運動会に向けた練習が本格的に始まりました。初日の今日は,ラジオ体操と,乙戸ソーランの練習をしました。ラジオ体操は,プロジェクターで映したお手本を基に曲げ伸ばしの確認をしました。乙戸ソーランは,去年のビデオを視聴した後,5年生の前で6年生が踊りました。1年経っていることもあり,忘れてしまっているところもありましたが,これからの練習で,完成度を高めてくれることと思います。また,放課後には,マーチングバンドがグラウンドで練習を始めました。
   

                      乙戸ソーランの練習の様子
  

                       マーチングの練習の様子

土浦市標準学力調査 4月25日(木),26日(金)

 昨日に引き続き,2日間に渡り土浦市標準学力調査が行われました。全国学力・学習状況調が国語・算数の2教科だったのに対し,土浦市標準学力調査は国語・算数・社会・理科の4教科で行われました。連日のテストということもあり,子ども達は疲れが見えましたが,最後までしっかりとやりきることができました。調査結果については,全国学力・学習状況調査と同様,個票として児童に配付予定です。

全国学力・学習状況調査 4月24日(水)

 全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に学力・学習状況調査が実施されました。調査の目的は「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る。学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」となっています。6年生の児童は,真剣に試験に臨んでいました。調査結果については,文部科学省から全体の結果が公表された後,それぞれの結果を個人票として配付予定です。
  

授業参観 4月20日(土)

 授業参観では,学級活動の授業を公開しました。「友達について考えよう」という課題で,「悪い友達」「よい友達」についてグループになって話し合いました。日頃の自分の行動を振り返り,友達にとって「よい友達」であるためにはどう行動すればよいのか,改めて考えることができました。
  

避難訓練 4月18日(木)

 今年度初めて,地震発生後,火災が発生したという想定で避難訓練が行われました。6年生はどの学年よりも早く,整然と避難することができました。教室に戻った後,訓練の反省をすると共に,いつ来るか分からない災害に対して考える機会をもつことができました。
  

今年もよろしく集会 4月16日(火)

 1年生58名を迎え,乙戸小の全児童が仲良くなるために,計画委員会が主催して,今年も開かれました。6年生は1年生の手をつないで入場し,決められた場所までしっかりと誘導することができました。じゃんけん列車などのゲームも行われ楽しく会が進められました。さらに,1年生にプレゼントとして,アサガオの水やりに使うペットボトルじょうろを送りました。
    

航空写真撮影 4月12日(金)

 創立三十周年記念事業の第一弾として航空写真を撮影しました。天候にも恵まれ,抜けるような青空の下,写真を撮ることができました。文字の上に立ち,色のついたエプロンを着け,撮影するときにはそのエプロンを広げました。子ども達は,撮影が終わると空を見上げ,飛行機に向かって手を振っていました。
  

1年生のお手伝い 4月10日(水)〜

 入学式が終わり,今日から1年生の小学校生活がスタートしました。6年生は1年生が学校生活に慣れるまでランドセルから荷物を出し片付けるのを手伝ったり,校歌を教えたりして1年生のサポートをしていきます。1年生に優しく声をかけ,しっかりとお手伝いをしています。

       

新任式,始業式 4月8日(月)

 新任式と始業式が行われました。6年生は,体育館を中心に入学式の準備もしました。協力して手際よく入学式会場をつくることができました。最上級生にふさわしい活動ができ,すばらしいスタートを切ることができました。

  
                 クラス発表                          新任式

  
                  始業式                            担任発表

information

土浦市立乙戸小学校

〒300-0845
茨城県土浦市
 乙戸南2丁目1番1号
TEL.029-843-2008
FAX.029-843-2007