学校日記
町たんけん(2年生)
6月6日(金)に、2年生が「町たんけん」に行きました。
右籾1区方面に1組が、3区方面に2組が行きました。
(後日、1組と2組は行き先をチェンジします。)
各地区の公民館や中学校、保育園などを見学しながら、地域にある様々なものを見つけました。
気温が30度近くなりましたが、湿度もそれほど高くなく、時...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月16日
六中地区合同引き渡し訓練
6月5日に、六中地区合同引き渡し訓練が行われました。
これは、震度6以上の地震が発生した想定で、六中地区3校が合同で実施したものです。
地震発生後すぐに児童は机の下に一時避難をします。
揺れが収まった後、「お・か・し・も」を意識しながら、体育館へ避難。
その後教室で待機して保護者の方に引き渡しま...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月13日
縦割り班遊び(6月)
6月4日昼休みに、縦割り班遊びが行われました。
右籾小には、1年生から6年生まで縦割りで班編制した縦割り班が11あります。
それぞれの班がみんなで考えた遊びを行いました。
けいどろ、ふえおに、だるまさんが転んだ、しっぽとりなど様々な遊びを行っていました。
みんなで仲良く過ごすことができました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月12日
歯科検診(2・4・6年)
偶然一致したのか虫歯予防ディの6月4日に、2・4・6年生の歯科検診が行われました。(1・3・5年生は5月28日)
検診の結果、う歯(虫歯)や要注意乳歯等があった場合には、お手紙で保護者の皆様に知らせます。
う歯は放っておいても治るものではありません。
歯科医等へ早めに連れて行くようにしてください...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月11日
朝の読み聞かせ(6月)
6月4日の朝の時間に、ボランティアによる6月の読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティアの方が、各教室を訪問し本の読み聞かせを行います。
子供たちは毎月の朝の読み聞かせが大好きで、読み聞かせがある日には朝の準備なども早く行っています。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございます!
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月10日
雨の日の業間休み
梅雨の季節になりました。
6月3日、朝から雨模様。雨の日、業間休みにどのように子供たちは過ごしているのでしょうか?
各教室を回ってみました。
すると
タブレットで係のポスター制作、将棋を指す2年生、大きな模造紙にみんなでお絵かき、ウノやトランプ、カルタなど様々ですがみんな仲良く室内遊びを楽しんでいま...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月9日
租税教室(6年生)
5月30日に、6年生が土浦法人会の方をゲストティーチャーとして招いての「租税教室」が行われました。
子供たちは、動画を視聴したり○×クイズを解いたりしながら、税金の種類や使い道、税金がなかったらどうなるか?などを学びました。
税金に関して専門的な方からの授業でしたので、最後の質疑応答も活発になって...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月6日
電気のはたらき(4年生)
4年生が理科の電気のはたらきの授業を行っています。
今回は、自分たちで作ったモーターで動く車を走らせています。
電池を直列と並列のどちらで繋いだ方が速く走るかなど、実際に車を動かしながら実験しています。
試行錯誤しながら、最も速く走る方法を探り、ノートにまとめていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月5日
宿泊学習事前学習会(5年生)
5年生が学年集会を開いています。
5年生は、6月12・13日に宿泊学習を行います。
学年集会でその事前学習を行っているのでした。
事前学習では、実行委員の児童が宿泊学習中に行う「勾玉作り」や「インドアビンゴ」、「キャンドルサービス」などについて、スライドショーを使って説明をしていました。
有意義...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月4日
夏野菜の苗植え
5月27日の3校時に、明星学級の児童が夏野菜の苗を畑に植えました。
植えた苗は、キュウリ、ナス、トマト、ピーマンです。
苗をポットから外し、マルチに穴を空け、土を掘ってから畑に植えます。
その後土を少し固めます。
最後に支柱を立てて完成です。
美味しい夏野菜になるのが楽しみです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月3日