学校日記
1年生 親子の集い(親子でダンス)
6月30日に、1年生が親子の集いを行いました。
1年生の親子の集いはDASの佐々木祥平先生をゲストティーチャーとして招いて体育館で行いました。
親子でストレッチをした後、子供たちだけでスキップをしたり、親子でダンスをしたりしました。
親子で一緒に運動することを通して、親子のコミュニケーションも図れて...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月3日
4年生 親子の集い(廃ガラスアート)
6月26日に4年生が親子の集いを行いました。
今回は「廃ガラスアート」の制作です。
ガラスをリサイクルしてアート作品を作るというものです。
特定非営利活動法人のエコレンの皆様をゲストティーチャートして招いての授業でした。
子供たちは、土浦の花火や風車、帆掛け船などの下絵に色つきのガラスをつけてい...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月2日
宿泊学習2日目(6年生)
6年生宿泊学習2日目の様子です。
6:30起床でしたが、早く目が覚めてしまった児童も多かったようです。
7:00に玄関前でラジオ体操、まだ眠そうな児童もいました。
朝食後部屋などの清掃、退室点検を受けて午前の活動へ。
午前の活動は飯ごう炊飯でのカレー作り、みんなで協力して美味しいカレーを作りました...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月1日
宿泊学習1日目(6年生)
6月19・20日に6年生が中央青年の家で宿泊学習を行いました。
その1日目の様子をお知らせします。
7:55に学校で出発式を行い、バスで青年の家へ。
入所式の後、記念撮影をして焼きそば作りです。屋外で食べる焼きそばはとても美味しかったです。
その後ウォークラリーを予定していましたが、酷暑のため室内でのインド...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月30日
プール学習スタート
6月23日にプール学習がスタートしました。
その日は、1・2校時に6年生が、3・4校時に3年生がプール学習を行いました。
晴れてはいるものの、爽やかな風が吹く中での学習でした。
6年生は、泳力に応じて自己選択式でのコース学習を行いました。
3年生は、いろいろな浮き方の学習を行いました。
プール学...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月27日
小さなおはなし会
右籾小では、毎月第三水曜日の昼休みに図書室で「小さなおはなし会」を行っています。
6月は18日に「小さなおはなし会」が開かれました。
今回絵本を読んでくれるのはALTのマルコス先生です。
マルコス先生が全部英語で読み聞かせを行いました。
猛暑日でしたが、涼しい図書室の中で楽しく「小さなおはなし会」を...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月26日
図書委員による朝の読み聞かせ(6月)
6月18日朝の時間に、読み聞かせが行われました。
今回は、図書委員会の児童による読み聞かせでした。
図書委員の児童は、その学年に応じた本を自分で選び、それぞれのクラスで読み聞かせを行っていました。
音読がとても上手になっている児童もいました。
本好きの子供たちを育てていきたいと思っています。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月25日
中央委員からのお知らせ
6月17日の朝、中央委員の児童が各クラスを回っています。
中央委員からのお知らせを伝えるためです。
この日は6月の目標である「チャイムの合図を守ろう」を各クラスに伝達していました。
また、廊下の歩行の仕方についても知らせていました。
さらに、給食委員会や図書委員会などからのお知らせも伝えていまし...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月24日
上高津貝塚校外学習(6年生)
6月17日、6年生が上高津貝塚へ校外学習に行きました。
上高津貝塚では、まず実際の貝塚の様子を見学しました。
次に、竪穴住居やお墓などがある縄文の村に入りました。
そして、火おこし体験などをした後、博物館内部で土器などの発掘物を見学しました。
本物に触れることでとても有意義な学習になりました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月23日
宿泊学習2日目(5年生)
5年生の宿泊学習2日目の様子です。
6:30起床でしたが、結構早く目を覚ました児童も多かったようです。
寝具の片付けをして、芝生に移動し、朝のラジオ体操をしました。
その後食堂で朝食、パンやスープをおかわりする児童もいました。
宿泊部屋の清掃などをして退室した後は、野外炊飯です。
薪をかまどに入...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月20日