学校日記
夏休み前の最終日
夏休み前の最終日を迎えました。
学習のまとめをしたり、子供たちが企画したお楽しみ会を開いたりとそれぞれ充実した時間を過ごすことができました。また、昨日までに教室の大掃除を行い、教室もピカピカになりました。
2学期制のため、終業式はありませんでしたが、こうした節目は大切にしていきたいと思います。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月18日
夏休み前集会
本日、夏休み前集会を行いました。(2学期制のため、終業式は10月となります)
集会の運営は生活委員会の6年生が担当してくれました。とても立派な態度で、最高学年の風格が感じられました。
表彰式では、読書数300冊、50冊に到達した人が表彰、紹介されました。
また、校長先生のお話では、宿題として「夏休みを楽...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月18日
第1回 地区防犯連絡協議会
本日、第1回目の地区防犯連絡協議会が開催されました。
防犯連絡協議会とは、地域、保護者、学校、関係機関が防犯や安全について協議することによって、児童の大切な命や地域の安全を守り、安心して生活できる環境をつくりあげることをねらいとしています。
本日は52人の参加となり、それぞれの立場から危険箇所や...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月15日
4年生 霞ヶ浦ドクター
本日、4学年で「霞ヶ浦ドクター養成講座」が行われました。
講義や水質分析実験を行い、霞ヶ浦・環境に対する意識向上を図るための学習です。
子供たちは、身近な生活排水(しょうゆ、さとう、洗剤を溶かした水)と霞ヶ浦と乙戸川の水質調査(COD:水の汚れの多さ)を行い、その汚れを比較しました。生活排水は霞ヶ浦...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月11日
縦割り班活動
7月8日(火)に縦割り班活動を行いました。
各班の6年生が遊びを企画し、実施します。
下学年の子供たちは、様々な学年と交流できるこの時間を楽しみにしているようです。
風船バレーやじゃんけん列車などなど、みんなで楽しむ姿が見られました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年7月9日
授業参観
6月27日(金) 今年度2回目となる授業参観が行われました。
たくさんの方に参観いただき、子供たちは緊張しながらも、お家の方にいいところを見せたい!と頑張っていました。
発表をする姿、グループで課題を解決する姿、じっくりと考える姿、自分の思いを表現したり、友達のよいところを伝え合ったりする姿・・...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月30日
第1回学校運営協議会
6月27日(金) 第1回学校運営協議会が開催されました。
「学校運営協議会」は、学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むことが可能になる「地域とともにある学校」への転換を図るために設置されています。
今回は、学校運営の基本方針の承認、地域のボランティア募集についての協議、授業参観を行...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月30日
不審者対応の避難訓練
6月16日(月)に不審者対応の避難訓練を実施しました。
不審者の侵入など非常事態の際に、落ち着いて安全かつ迅速に避難する態度や不審者から身を守るための知識を身に付けることをねらいとした訓練です。
子供たちは真剣に、そして落ち着いて避難訓練にとりくんでいました。
避難訓練の後には、防犯教室が開かれ...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月19日
2年生 食育
今日は、2年生に栄養教諭の黒田先生をお招きして食育の学習を行いました。
テーマは「やさいのひみつ」。
まずは、野菜を食べるとどんないいことがあるかを学びました。
次に、苦手な野菜を食べるにはどうしたらよいかをみんなで考えました。
「一口でもいいから食べる。」「ちょっとずつ食べる。」「好きなものと...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月12日
3・5年生 朝の読み聞かせ
今日の朝自習の時間に、3年生・5年生で読み聞かせを行いました。
今回も、読み聞かせ委員の方々に来ていただきました。
みんなお話に聞き入り、とてもいい時間を過ごすことができました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月12日