トピックス

朝の読み聞かせ(2月)

朝の読み聞かせ(2月)

2月5日(水)、朝の時間に2月の読み聞かせが行われました。
子供たちは読み聞かせの時間が大好きです。この日も目を輝かせながら読み聞かせを楽しんでいました。
読書好きの子がもっと増えてくれることを期待しています。
読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます!

  • IMG_8044
  • IMG_8045
  • IMG_8046
  • IMG_8047
  • IMG_8048
  • IMG_8049
  • IMG_8050
  • IMG_8051
  • IMG_8052
  • IMG_8043
カテゴリ:
更新日:
2025年2月13日

豆電球と発光ダイオードの使う電気量の違い(6年生)

豆電球と発光ダイオードの使う電気量の違い(6年生)

理科室の中、電灯がついて無く真っ暗ですが、児童の声がします。
のぞいてみると6年生が電気の実験をしていました。
豆電球がわずかに光る様子を観察するために理科室が真っ暗だったのです。
「豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量に違いはあるのだろうか?」という課題での実験でした。
手回し発電機にコンデンサーをつなぎ電気をためます。そのためた電気を使い、発光ダイオードと豆電球を点けて、そのついている時間を計る実験です。
「発光ダイオード」当然ですが昔はなかったものですが、今は信号機などで日常のものとなりました。
6年生はそれを実験に用いていて少し驚きました。

  • IMG_8040
  • IMG_8041
  • IMG_8042
カテゴリ:
更新日:
2025年2月12日

あたらしい1年生をしょうたいしよう!(保幼小接続交流会)

あたらしい1年生をしょうたいしよう!(保幼小接続交流会)

1月31日(金)、右籾小学校と近隣のエンジェルスポーツ幼稚園、めぐみ保育園との交流会が行われました。
これは、保幼小接続プログラムの一環として地域の園児を招待し、本校1年児童と一緒に交流するものです。
1年生が園児らに小学校の校舎案内をしたり、ランドセル体験をさせたり一緒に遊んだりしました。
園児たちは最初は緊張した様子も見られましたが、一緒に活動することにより笑顔もみられるようになりました。
新入予定の園児の皆さん!右籾小学校は皆さんの入学を楽しみにして待っています!

  • IMG_8031
  • IMG_8032
  • IMG_8033
  • IMG_8034
  • IMG_8030
  • IMG_8020
  • IMG_8021
  • IMG_8022
  • IMG_8023
  • IMG_8024
  • IMG_8025
  • IMG_8027
  • IMG_8028
  • IMG_8029
  • IMG_8019
カテゴリ:
更新日:
2025年2月10日
  • 印刷する