トピックス

社会科出前授業(3年生)

社会科出前授業(3年生)

7月15日に3年生が社会科で出前授業を行いました。
講師としてレンコン農家の大久保様を招いての授業でした。
ビデオや実際に使っている道具などを用いてレンコンの栽培方法やお仕事の様子などを学びました。
実際に働いている方のお話を聞いたり農機具に触れたりレンコンを観察したりして、農家の方々の苦労や工夫について意欲的に学ぶことができました。
講師の大久保様、大変ありがとうございました。

  • IMG_9181
  • IMG_9183
  • IMG_9184
  • IMG_9186
  • IMG_9179
カテゴリ:
更新日:
2025年7月17日

町別子ども会

町別子ども会

7月14日に「町別子ども会」が行われました。
これは、これまでの登下校について登校班でチェックをしたり、夏休み中の地区での生活やお祭りなどを確認したりするために、毎年夏休み前に行っているものです。
班長を中心にチェックカードを使って「集合時刻を守れているか」「安全に登下校できているか」「あいさつは元気にしているか」などの項目について振り返りを行います。
また、危険箇所の確認も行いました。
毎日安全な登下校のために、地域や保護者、学校で子供たちを見守っていきましょう。

  • IMG_9175
  • IMG_9177
  • IMG_9178
  • IMG_9173
カテゴリ:
更新日:
2025年7月16日

アサガオの花から(1年生)

アサガオの花から(1年生)

1年生が枯れかかっているアサガオの花を摘んでいます。
摘んだ花は、色別に分けてビニル袋に入れています。
花びらの入ったビニル袋に、これから水を入れるそうです。
しばらくすると、花びらの色が水に移り、色水ができるということです。
その色水を次の図工の時間に使って、絵を染めるそうです。
担任の先生は、自然の色合いなので淡く優しい色になると話していました。
自然の染料を使っての授業、とても楽しみですね。

  • IMG_9166
  • IMG_9167
  • IMG_9168
  • IMG_9164
カテゴリ:
更新日:
2025年7月15日
  • 印刷する