学校日記
星に願いを(七夕かざり)
七夕かざりをつくりました。
「大きくなったら○○になりたいな」
「家族みんながしあわせになりますように」
いろいろなお願いを短冊に書いて、クラス事に飾り付けにきました。
「みんなのお願い事が叶いますように!」
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月24日
先輩のお話を聞く会(6年生)
6年生は、荒川沖小学校を卒業した先輩からお話を聞きました。
今年も、国会議員の青山さんに来ていただき、議員の仕事や国際情勢などを学びました。
子どもたちからはいろいろな質問がありました。
「なぜ政治家になったのですか?」
「子どもの頃、夢中になっていたことは?」
全ての質問にわかりやすく丁寧に答...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月16日
遠足(4年生)
4年生が遠足に行きました。
笠間の陶芸工房を訪問し、焼き物体験を行いました。
お皿やカップを作りました。完成は9月の予定です。
お弁当を食べた後、県庁を訪れました。
最上階の展望台に高速エレベーターでのぼりました。
県政シアターで茨城県のことについてお話を聞きました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月13日
教育実習生とのお別れ会
明日6/13(金)が、教育実習最終日ですが、今日、実習の先生とお別れ会を行いました。
椅子取りゲームをしたり、歌を歌ったり、先生へのプレゼントを渡したり、子どもたちが企画運営を行って実施しました。
先生も別れが寂しくなり、みんなで涙のお別れ会でした。
明日、遠足に一緒に行き、最後の実習日となり...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月12日
学校運営協議会
第1回の学校運営協議会が行われました。
学校経営の方針について承認をしていただきました。
授業参観をしたり、意見を出し合ったりしました。
今年度の会長は、篠塚昌毅さんにお願いすることになりました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月6日
創造活動を通して(図工の時間)
各学年の図工の時間は、工作をしています。
2年生は、ベルトやはちまきを創っていました。みんな楽しそうだったので、何を創っているのか聞くのを忘れました。
4年生は、ジェットコースターのようなものを創っていました。ビー玉を転がして楽しんでいました。
5年生は、持参した箱を使って、穴をあけたり、色を...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年6月10日
道徳の時間
道徳の時間は週1回で、みんなで議論したり考えたりしながら、道徳的な価値を深めていきます。
グループになったり、クラスで向かい合って、みんなでいろいろな意見を出し合いました。
友達の考えを聞いて、「自分だったら・・」と考えを深めていました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年5月16日
2年生 野菜を育てよう
生活科の時間に、2年生は野菜を育てています。
自分の育てたい野菜の苗を用意して、毎朝水をやりながら観察を行います。
定期的にスケッチをして、記録をとっています。
早く大きくするのは、どうすればいいのかな?
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年5月14日
クラス目標を決めました
各クラスで目標を決めています。
みんなで意見を出し合い、話し合って目標を決めました。
決まった目標は、掲示物にして教室に一年間掲示します。
給食の時間は、みんなで楽しく会食しています。
当番のかけ声で、いただきます。
お替わりじゃんけんも楽しそうです。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年5月12日
縦割り班スタート集会
1年生を加入させて、新しい縦割り班活動がスタートしました。
今日から1年生も仲間入りです。
5年生が1年生を迎えに行きました。
活動場所では、6年生がリーダーシップを発揮して、仲良く活動していました。
体力テストが始まりました。
6年生が2年生の計測をサポートしています。
このあと、1年生...
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年5月9日