トピックス
5月15日(木)2年生国語「はたらく人に話を聞こう」
学校には、担任の先生以外にもたくさんの人が働いています。2年生の国語「はたらく人に話を聞こう」の学習で、どのような仕事をしているか、いろいろな先生方に話を聞きに行きました。「どんな仕事をしていますか。」「どんなことに気を付けていますか。」「うれしいことや大変なことはありますか。」など、先生方の仕事の様子が分かるような質問を考えました。ていねいな言葉で話したり、大事な言葉に注意しながら聞いたりすることができました。初めて分かったことや、驚いたことなどもたくさんありました。子どもたちは、たくさんの先生方に支えられて学校生活が成り立っていること学びました。
- カテゴリ:
- 2年生
- 更新日:
- 2025年5月16日
5月15日(木)モンシロチョウやアゲハの幼虫を観察しています
3年生の理科の授業で、「昆虫の育ち方」を学習しています。
子どもたちの学習のために、モンシロチョウの幼虫をお持ちいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
更に、先日、土浦六中地区公民館の方より、アゲハの幼虫を寄付していただきました。地域の方々に支えられて、学習を進めることができています。ありがとうございました。
子どもたちは、チョウのたまごや幼虫を日々、興味津々で観察しています。成虫になるのを楽しみにして、大切に育てていこうと思います。
- カテゴリ:
- 3年生
- 更新日:
- 2025年5月15日
5月13日(火) 給食委員会の呼びかけ
給食委員会の児童が、給食の片付けや正しい牛乳パックのたたみ方について1~4年生の教室をまわり、呼びかけを行いました。給食委員会は普段の活動から献立の放送やごみの削減など「食」に関する様々な活動をしています。
大岩田小学校は、市内の学校の中でも残食が少ないそうです。ご家庭の協力と日頃の子どもたちの頑張りが、着実に成果に表れています。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年5月13日