トピックス
土浦六中の9年生がボランティアに来ました。
2月13日(木)、本校を卒業した9年生8名がボランティアのため来校しました。朝のあいさつ運動から、1・2校時の1~3年生の子どもたちへの学習支援、そして中休みは校庭で一緒に活動と盛りだくさんでした。始めは緊張していた9年生でしたが、すぐに、持ち前の明るさと元気で子どもたちとたくさんかかわり、子どもたちのよいお兄さん、お姉さんになってくれました。
14日(金)、20日(木)と全3回のボランティアですが、この3日間でお互いの子どもたちの中で、よいかかわりが築けるよう見守っていきたいと思います。今日は、強い風の中、ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年2月13日
六中地区相互授業参観を行いました。
2月4日(火)2・3校時にかけて、本校の児童が授業をしている様子を土浦六中の教員に見てもらう相互授業参観を実施しました。小中一貫教育の観点から、発達段階を踏まえた適切な指導ができるよう、各教科・領域の系統性を押さえながら参観していただきました。
今回は第6学年を中心に、「道徳における問いの発見と課題の決定、課題解決について」、「社会におけるICTを活用した課題解決に向けた効果的な学びについて」の参観でした。落ち着いて授業に取り組む児童の姿に、六中の先生方からはお褒めの言葉をいただきました。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年2月4日
校内研修のまとめをしました
3日(月)に本年度の教員による校内研修のまとめを行いました。分科会のグループごとに、相互授業参観の取組についての振り返りを行い、発表し合いました。「自ら表現する児童を育む学習指導の在り方」をテーマにして、ICTの効果的な活用、自ら問いを見いだすための課題提示の工夫、毎時間の振り返りの仕方等、それぞれのグループで話し合いを重ねながら1年間取り組んできました。子どもたちの表現力をさらに伸ばせるよう、来年度も教員一同、研鑽に努めていきたいと思います。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年2月3日