トピックス
5月30日(金)第1回学校運営協議会
5月30日(金)に6名の委員の方をお招きして、第1回学校運営協議会を開催しました。始めに、授業参観をしていただき、授業者の話をよく聞いて、一生懸命、学習に取り組む子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。次の協議会では、学校長が委員の方々に委嘱状を渡した後に、今年度の本校の経営方針の説明をしました。承認をいただき、本校の課題を確認した後、今年度の見通しについて話し合いました。児童・保護者の方々・地域の皆様、そして私達教職員にとって、歴史と伝統のあるかけがえのない大岩田小学校をさらによりよくするため、地域の方々と手を取り合って、つながりを大切にしながら取り組んでいきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年6月3日
5月29日(木)2年生 学習支援ボランティアの先生にお世話になっています
大岩田小学校では、3人の学習支援ボランティアの先生が活動してくださっています。2年生では、算数の時間に各クラス週1回ずつ、2人の学習支援ボランティアの先生にお世話になっています。お二人とも子どもたちに寄り添ってくださり、分かりやすく解き方のポイントを教えてくださいます。子どもたちも、先生に丸をつけてもらって大満足です。「先生、教えて。」「やった、解けた!」という声があちこちから聞こえてきます。学習支援ボランティアの先生方、これからも子どもたちのために、よろしくお願いいたします。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年5月30日
6年生校外学習~上高津貝塚ふるさと歴史広場~
5月28日(水)、6年生が上高津貝塚ふるさと歴史広場を見学しました。
館内では、縄文時代の土浦市の地形を示した地図を見て、霞ヶ浦が海の一部だったことを学んだり、土器や当時の人たちが身につけていた服に実際に触れてみたりして当時の様子を学習しました。
歴史広場では、実際の貝塚や縦穴住居を見学し縄文人の生活を知ることができました。
最後に火起こし体験では、縄文時代、弥生時代、石器時代での時代別の3つの火起こしの仕方を体験しました。
児童からは「楽しかった」「縄文時代の生活がよくわかり、現代がいかに恵まれているかがわかった」などの感想が聞かれ、充実した学習になったことが伝わってきました。
今度の社会の学習につなげていきたいと思います。
- カテゴリ:
- 6年生
- 更新日:
- 2025年5月29日