このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校ニュース
今日の出来事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
自宅学習のページ
リンク集
児童数・校章
学校の紹介
下高津小学校校歌
学校の沿革
主な年間行事
アクセス
児童数
いじめ防止基本方針
土浦市「学校における感染症対策ガイドライン」
ふるさと自慢ホームページ
今までのホームページはこちらからご覧いただけます≫
リンク
家庭教育応援ナビ
日誌
1年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/19
1年 学習発表会
| by:
下高津小学校
1年生の教室で学習発表会が行われていました。なわとびや音読,けん玉など,今年1年で頑張ったこと,できるようになったことをみんなの前で発表しました。それぞれの発表の後,みんなから感想発表の時間がありました。お友だちのがんばりをしっかり見ていて,感想もすばらしかったです。一人一人の1年の成長を感じる発表会でした。
10:30
2021/03/19
1年 下小かるた
| by:
下高津小学校
「や」やまのなまえは「おつきみやま」
「お」おつきみやまに どんぐりのきがあるよ。あきには いっぱいなるよ。
「て」てすとむずかしいけど がんばればできるよ。
「コ」コンピュータしつには パソコンがいっぱいあるよ。
1年生の教室いっぱいに,こどもたちが作った下小かるたが掲示されています。
もうすぐ入学してくる新入生のために,学校を紹介する内容で作られたかるたです。
学校の楽しさが伝わり,絵もすてきですね。
10:30
2021/03/04
1年体育 タグとり鬼
| by:
下高津小学校
腰の両側に2枚のタグ(布)を取りつけ,1年生がグランドに並んでいます。なにが始まるのかと思ったら,2つのチームに分かれての,「タグとり鬼」。タグを取り合う鬼ごっこです。先生が合図の笛を鳴らすと,一斉に長方形にひかれたラインの中に走り出し,チームでタグの取り合いです。2つ取られたら,ラインの外に並び,最後に,取ったタグの枚数で勝敗を競います。
鬼ごっこでは,スピードをコントロールしたり急な方向転換をしたりする動きが要求され,また,鬼が相手を追い込んでいくための簡単な作戦を考え実行する必要があります。これらの経験は,すべてのボールゲームの基礎となる動き方や学び方となるそうです。このゲームは,中学年に実施するタグラグビーにつながっていきます。
09:30
2021/02/26
1年 6年生へのプレゼント作り
| by:
下高津小学校
1年生の教室をのぞいてみると,きれいな飾りをみんなで作っていました。子どもたちにたずねると,6年生へのプレゼントだそうです。来月,開催される6年生を送る会で,一人一人にプレゼントされます。小さな飾りをボンドでていねいに張り付ける作業は,とても大変そうですが,6年生への感謝の気持ちを込めて,集中して取り組んでいました。どんな素敵なプレゼントができるか楽しみです。
09:00
2021/02/22
1年道徳 「二わの ことり」
| by:
下高津小学校
今日のテーマは,「友だちと仲良くするために大切なこと」です。演奏会の練習の予定があったけど,せっかくの誕生日にひとりぼっちになってしまうお友達のところに,練習をそっとぬけだして行ってあげるお話を聞いて,テーマについては考えました。
そっとぬけだして友だちのところに向かう時の主人公の気持ちについて,自分がその主人公になったつもりで紙人形を使いながら,発表しました。「ぼくひとりでも,たんじょうびをおいわいしてあげたい。」,「たんじょうびなのに,ひとりは,かわいそう。」などの気持ちをじょうずに発表してくれました。
これから1週間,このテーマについて考えていくそうです。
この授業は,土浦市の道徳教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただき,ご指導いただきました。
08:30
2021/02/18
1年生活科 かわいい鬼たち
| by:
下高津小学校
節分に合わせて,折り紙で折った鬼を張り付けて,いろいろな鬼の絵を作りました。
「おこり鬼」や「にんげんをくう鬼」など,怖い鬼だけでなく,「なきむし鬼」,「いたずら鬼」,「すききらい鬼」,そして「なかよし鬼」など,みんなの心の中にもいる?ような鬼がたくさん登場,思わず微笑んでしまいました。驚いたのは,「おに」を漢字の「鬼」で書いている!。アニメの影響でしょうか。中学校で習う漢字ですが,しっかり書けている。かけない子も,お友だちから教わって,一生懸命書いているようです。「好き」や「興味」のパワーを感じます。
09:00
2021/02/10
1年道徳 「ぼくのはな さいたけど」
| by:
下高津小学校
おかあさんの誕生日プレゼントのために大切に育てた花。その花をお友だちに分けてあげ,2本だけになってしまいました。お母さんへのプレゼントに1本摘み,あと1本は,ほかのお友だちのために残しておきました。その時の主人公になって,親切にしてあげたときの気持ちについて,みんなで話し合いました。「お友達の病気のおかあさんに1本あげてね。」,「このお花でしあわせになるといいね。」など,やさしい気持ちにふれることができたようです。
この授業は,土浦市の道徳教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただき,ご指導いただきました。
08:30
2021/02/01
1年図工 楽しくうつして
| by:
下高津小学校
紙版画で,自由に作品を作りました。紙版画は,水をつけると色がとけだす紙を台紙に貼って絵を描いてから,版画紙に絵を写し取ります。とてもカラフルな版画ができます。子どもたちの発想は実に多様です。思い浮かんだことを迷うことなく作品にしていく姿はほんとうにすごい!。「川で生きてるにじいろまんぼう」,「くじらのきょうだい」,「れいんぼうのかめ」など,作品の
タイトルも素敵です。
11:30
2021/02/01
1年生活科 昔の遊び
| by:
下高津小学校
生活科で昔懐かしい遊びに挑戦しています。例年,地域の方やPTA役員の方に先生になっていただきご指導いただいていますが,今回は,感染症対策のため断念。コマまわしや羽根つき,あやとり,けん玉など,苦労しながらも,子どもたち同士で教え合ったりしながら,一生懸命挑戦していました。難しいのはコマまわし。ひもの巻き方や投げ方など,とても苦労していましたが,何度も何度も繰り返し,うまく回った時は大喜びでした。
11:00
2021/01/25
1年生活科 風と遊ぼう!
| by:
下高津小学校
紙のリングにエアークッションを張り付けて,フリスビーを作りました。今日は,外で思いっきり飛ばして遊びました。最初は,ただ投げているだけで,なかなか飛ばせませんでしたが,回転させるように投げるとよく飛ぶことを発見。上手な子からコツを教わって,うまく飛ばせると大喜び。斜め上に飛ばすと,ブーメランのように戻ってきて,キャッチできることも発見。時間まで,試行錯誤しながら飽きることなく遊んでいました。
10:40
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project