このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校ニュース
今日の出来事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
自宅学習のページ
リンク集
児童数・校章
学校の紹介
下高津小学校校歌
学校の沿革
主な年間行事
アクセス
児童数
いじめ防止基本方針
土浦市「学校における感染症対策ガイドライン」
ふるさと自慢ホームページ
今までのホームページはこちらからご覧いただけます≫
リンク
家庭教育応援ナビ
日誌
4年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/12
4年理科 植物の観察
| by:
下高津小学校
4年生が,植物の観察に校庭に出てきて,サクラの木を探していました。虫たちはまだまだ見られませんが,植物は少しずつ変化が見られます。校庭のサクラと言えば,ソメイヨシノですが,芽が少し膨らみ始めたくらいでした。そのような中,1本のサクラに花がついていました。今年,学校環境緑化モデル事業で植えた,サクランボです。まだ1mほどの背丈ですが,その枝先に花をつけていました。それを見つけた子どもたちは,大喜びでスケッチしていました。みんなに囲まれ,花もちょっぴりはずかしそうでした。
14:00
2021/02/26
4年 1/2成人式
| by:
下高津小学校
例年,授業参観として実施していた1/2成人式ですが,今年は,各学級での開催となりました。子どもたちもちょっと寂しそうですが,みんなで教室をきれいに飾り付けて雰囲気を盛り上げました。式の内容は,①はじめのことば,②10歳の誓い,③思い出のスライドショー,④先生のお話,⑤おわりのことば,です。式の進行も,子どもたちです。
「10歳の誓い」では,「看護師になりたい」,「学校の先生になりたい」(以上1組),「ラグビー選手になりたい」,「洋服のデザイナーになりたい」(以上2組),「パティシエになりたい」,「プロ野球選手になりたい」(以上3組)など,将来の夢やこれからがんばっていきたいことについての発表がありました。
友だちの発表をみんな真剣に聞いており,お互いに刺激になったようです。夢に向かって,みんながんばってほしいと思います。
14:00
2021/02/10
4年道徳 大きな絵はがき
| by:
下高津小学校
今日の道徳の題材は,「大きな絵はがき」です。友だちから郵便料金不足の大きな絵はがきをもらった主人公が,そのことを友だちに伝えるべきか,伝えないほうがいいのか悩むお話。児童も主人公になったつもりで,どうしたらよいか考え,話し合いました。
「伝えると,いやな思いをさせてします。」,「また同じ間違いをするといけないので,きちんと伝えてあげる。」,「伝えてもわかってくれるはず。親友だから。」など,様々な意見が出ました。
この授業は,土浦市の道徳教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただき,ご指導いただきました。
10:40
2021/02/03
4年国語 数え方を生みだそう
| by:
下高津小学校
日本語の数え方について考える国語の授業です。今日は,物の特徴から新しい数え方についてみんなで話し合いながら考えて,発表しました。ハンバーグを「1ジュワ,2ジュワ」,カギを「1ガチャ,2ガチャ」など特徴をよくとらえた数え方がたくさん生まれました。中には,ドラえもんを「1まる,2まる」など,ユニークな発想もあり,笑顔がいっぱいの楽しい授業でした。
10:00
2021/02/01
阿南先生が着任しました
| by:
下高津小学校
佐久間先生が11月に産休に入り,酒井教務主任が担任をしてきましたが,今日から,阿南先生が新しい担任として着任しました。朝,放送で全校に紹介し,その後,学級に行き校長先生から,直接,学級の子どもたちに阿南先生を紹介しました。みんなわくわくどきどきしながら,新しい先生を待っていたようです。先生は,下小の卒業生で,2年前に2年生の学級で教育実習を行いました。ちょうど,今の4年生が2年生の時だったので,おぼえていた児童も多かったようです。これから2ヶ月ですが,先生といっしょに楽しい思い出を作っていってほしいと思います。
08:10
2021/01/27
4年理科 水の温まり方
| by:
下高津小学校
4年生では,金属や水,空気など,さまざまなものの温まり方について学習します。今日は,水の温まり方について,理科室で実験をして調べました。水を入れたビーカーに赤いインクをたらし,加熱してみました。じっと見つめていると,ゆっくりとインクが下から上に動きはじめました。このことから,温められた水が上に移動して全体が温かくなっていくことがわかりました。
09:30
2021/01/20
4年学級活動 おやつの取り方を考えよう
| by:
下高津小学校
栄養教諭と食育の勉強に取り組みました。今日のテーマは「おやつの取り方についてかんがえよう」です。1日に食べてもよいおやつの量は約200キロカロリー,給食のごはん2/3ぐらいの量だそうです。また,ポテトチップス1袋で474キロカロリー,500mlの炭酸飲料1本で210キロカロリーなど,そのカロリーの高さにびっくり。自分のおやつの食べ方をふりかえりながら,食べ過ぎない工夫について話し合いました。自分にあったおやつの取り方作戦を考えて,5日間,チャレンジします。ご家庭でも応援してください。
09:00
2020/12/21
4年国語 パソコンで情報収集
| by:
下高津小学校
国語「ふるさとの食を伝えよう」では,自分がおすすめの料理や特産品の良さを紹介するリーフレットづくりに取り組んでいます。今日は,おすすめするものの良さを伝えるための情報をインターネットから収集しました。画面をのぞいてみると,メロンやほしいも,レンコン,クリ,豚肉など,おいしそうな茨城県の特産品がずらり。相手にその良さを上手に伝えるため,その魅力を一生懸命探していました。
11:00
2020/12/21
4年図工 どきどきの自分作品展
| by:
下高津小学校
4年生の廊下は,自画像がずらりと並びとても賑やかです。絵のテーマは「忘れられない自分」。校庭で遊具を使って遊んだり,友達と遊んだり,楽しそうな表情の自分を,とても上手に特徴をとらえて描けており,本人そっくり。名前を見なくても誰か分かるほどです。
10:00
2020/12/03
4年 スポーツフェスティバル
| by:
下高津小学校
4年生のスポーツフェスティバルの種目は,ドッジボールです。各クラス,2チームずつ,合計6チームよる総当たり戦,全15試合です。どのチームも優勝目指して熱い戦いが繰り広げられました。あてられて外野に残った人数をカウントして,勝ったときには大歓声が上がりました。
結果,優勝は1組Bチーム,準優勝は1組Aチーム,3位は2組Bチームでした。これからも,みんなで協力して楽しい思い出を作っていってほしいと思います。
13:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project