このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
下高津小学校校歌
学校の沿革
主な年間行事
アクセス
児童数
学校いじめ防止基本方針
昨年度までの学校ニュース
R4学校ニュース
R3学校ニュース
自宅学習のページ
お知らせ
学校における感染症対策ガイドライン【改訂版】2023.5.10更新
リンク
家庭教育応援ナビ
今までのホームページはこちらからご覧いただけます≫
日誌
6年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/18
第74回卒業式
| by:
下高津小学校
厳粛な雰囲気の中,第74回卒業式が挙行されました。今年度の卒業生は,115名。ステージ上で,一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。制服に身をつつんだ卒業生の姿からは,大人に向かって歩み始めた自覚と,未来に向かって力強く歩んでいこうという意欲が感じられました。卒業生の未来に幸多かれ!。
職員一同,活躍を心より祈念しております。
09:25
2021/03/18
卒業式の朝 教室には
| by:
下高津小学校
卒業式,朝の教室です。黒板に描かれた担任の先生たちのメッセージが,卒業生を迎えます。
07:30
2021/03/12
6年奉仕作業
| by:
下高津小学校
卒業式まであと6日。6年間お世話になった学校をきれいにしようと,6年生全員で奉仕作業に取り組みました。花壇の草ぬき,床の汚れを落とし,特別教室の清掃などのほか,全教室の給食配膳台もピッカピカに磨き上げてくれました。6年生のみなさん,ありがとうございました。
13:00
2021/03/05
6年 タイムカプセル格納式及び連合同窓会加入式
| by:
下高津小学校
6年生全員が参加して,タイムカプセル格納式及び連合同窓会加入式を開催しました。例年,同窓会長はじめ役員にもご列席いただき開催していますが,感染症対策のため,教職員と児童のみでの実施となりました。今年の卒業生は115名。その名簿を校長先生が代表児童から預かりました。タイムカプセルは20年後の自分に宛てた手紙や小学校の想いでの品をクラスごとにまとめて茶箱に入れ,飛翔の塔に収めました。最後に,みんなで校歌を元気に歌いました。20年後,この地で元気に再開できることを楽しみにしています。
14:00
2021/02/24
6年 卒業式の練習開始
| by:
下高津小学校
卒業式に向けて,体育館での練習が始まりました。換気,マスク,そして椅子の間隔を空けての練習です。昨年は臨時休業中で実施できませんでしたが,今年は,一人一人に卒業証書をステージの上で授与する予定で,その動きの確認もしています。
08:30
2021/02/19
6年 学年レクレーション
| by:
下高津小学校
卒業まで,あと1か月を切りました。今日は,思い出作りの一つとして,初めて学年レクレーションが実施されました。学級対抗のサッカーで,男女それぞれ,学級対抗の総当たり戦です。休み時間や放課後もサッカーをする児童が6年生は多く,ポジションを決めて,パスを回すなど,作戦を考えた組織的な試合でした。また,学級の応援もとても一生懸命。学級のまとまりをとても感じました。
とても盛り上がった学年レクになり,思い出の1ページになったことと思います。
12:20
2021/02/10
6年 卒業アルバム用写真撮影
| by:
下高津小学校
卒業まで2か月をきり,卒業に向けての行事も多くなってきました。今日は,卒業アルバムに掲載する6年生全員での写真撮影です。写真屋さんは体育館の窓にカメラを構え,その大きな掛け声にみんな思わずにっこり。その瞬間,シャッターが切られました。どんな写真が撮れたか,とても楽しみです。
11:00
2021/01/13
6年 租税教室
| by:
下高津小学校
土浦市法人会の方を講師にお迎えして,租税教室を開催しました。最初に,
税金がない架空の社会を描いたアニメを見ました。とても不便な社会にみんなびっくりでした。次に,税金の種類や世界の消費税など関するクイズに挑戦しました。
消費税など児童にとっても身近な存在ですが,
税金の役割や大切さを学ぶことができました。
最後に
1
億円のレプリカを持たせてもらい,その重さ(10kg)に驚いていました。
12:00
2020/12/11
6年 スポーツフェスティバル
| by:
下高津小学校
6年生のスポーツフェスティバルの種目は,大玉転がし,全員リレー,長縄跳び,そして代表リレーの4種目です。全ての種目をクラス対抗で実施したので,みんな真剣勝負。仲間を応援する声もとびかい,盛り上がりました。みんなで一緒に泣いたり喜んだり,これまでの練習を含めて学級の団結が強まった思い出に残るフェスティバルになりました。写真やさんが来て,卒業アルバム用の写真をたくさん撮ってくれました。素晴らしい写真がたくさん撮れたようです。
今回のフェスティバルは,各クラスから2名ずつ選ばれた実行委員が中心になって,開閉会式の運営や競技の準備を務めてくれました。実行委員のみなさん,ありがとうございました。
13:20
2020/12/09
6年理科 プログラミング
| by:
下高津小学校
理科の授業の中でプログラミングを体験しました。今回使ったのは,スクラッチという,インターネットで自由に使えるソフトです。画像の動きを,日本語を使った命令を組み合わせて指定することができます。慣れた児童は,「いらいら棒」のように,迷路の壁に触らないようにものを動かし,触るとスタートに戻ってしまうゲームを作って,遊んだり,友達に紹介したりしていました。すごい!。
09:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project