このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校だより
グランドデザイン
保健室
三中地区小中一貫教育
乙戸プロジェクト
NEWS一覧
食育コーナー
研究・研修
いじめ防止への取組
コンプライアンス
不審者情報
メニュー
トップページ
学校紹介
学校だより
グランドデザイン
保健室
三中地区小中一貫教育
通信(お便り)
乙戸プロジェクト
NEWS一覧
食育コーナー
研究・研修
いじめ防止への取組
コンプライアンス
教育方針
各学年から
学校行事の紹介
一年生の活動紹介
二年生の活動紹介
三年生の活動紹介
四年生の活動紹介
五年生の活動紹介
六年生の活動紹介
その他の活動紹介
24年度の活動紹介
放射線量測定値
教育活動
不審者情報
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
コンプライアンス
コンプライアンス
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/04/22
年度初めのコンプライアンス研修
| by:
乙戸小学校
コンプライアンス研修(昨年度同様の内容を確認)
<年度初め>
◎服務規律の徹底
・飲酒運転について ・体罰(言葉による暴力も含めて)について
・金銭問題について ・個人情報について
・説明責任について ・
<4月中旬>
指導力や保護者への対応力もコンプライアンスに係る重要なものであることを確認し,研修を行いました。
◎児童理解,指導援助
・アドラー心理学 子供の行動の目的論
「注目」「力」「復讐」「無力さを示す」認識反射について
・対人関係ゲーム,SST,SSG等による人間関係づくり
・カウンセリング
・PM理論と学級経営
◎保護者への対応
・欠席,怪我,体調不良時の対応・連絡
・連絡帳や電話,家庭訪問による連携・協力
10:01
2019/04/16
コンプライアンス研修
| by:
乙戸小学校
コンプライアンス研修
指導力や保護者への対応力もコンプライアンスに係る重要なものであることを確認し,研修を行いました。
◎児童理解,指導援助
・アドラー心理学 子供の行動の目的論
「注目」「力」「復讐」「無力さを示す」認識反射について
・対人関係ゲームによる人間関係づくり
・カウンセリング
・PM理論と学級経営
◎保護者への対応
・欠席,怪我,体調不良時の対応・連絡
・連絡帳や電話,家庭訪問による連携・協力
08:56
2019/04/08
コンプライアンス研修
| by:
乙戸小学校
教員の服務規律をいかに確立するかについて研修を行いました。
(1)校内服務規律の作成と校内研修,コンプライアンスの徹底。
(2)信用失墜行為と責任及び処分(刑事,民事,行政,道義的)
(3)支持的風土に満ち,同僚性による職員集団の確立と服務違反を出さない絆ので結ばれた職員集団づくり。
(4)教師としての誇り,責任感,やる気,生き甲斐,自尊心
08:51
2017/12/11
非違行為根絶のために
| by:
乙戸小学校
非違行為根絶のため,定例のコンプライアンス推進委員会がありました。今回は,飲酒についてがテーマです。割り当てられた教職員グループが企画したICTを用いた内容でした。最近の飲酒運転事故の事例研修の後,県学校長会で作成した,「飲酒運転根絶に向けたの取組」のチェックシートを活用して,各自が自己診断をしました。
18:16
2017/11/15
「全ての職場から非違行為を根絶」
| by:
乙戸小学校
「全ての職場から非違行為を根絶 一人一人の心に向けて」について,コンプライアンスだよりNo.8,教育長義務教育課からの通知を読み上げる等,飲酒運転を防ぐために守るべきことの再確認を行いました。
19:16
2017/10/24
体罰・暴言
| by:
乙戸小学校
体罰についてコンプライアンス推進研修を実施しました。今回は,体罰同様に,福井県での事案のように,暴言や行き過ぎた指導は,「教育上不適切な行為であり許されないこと」であることなど,教職員で研修を進めました。
17:43
2017/10/24
個人情報
| by:
乙戸小学校
情報セキュリティー(全般・データ持ち出し等)についての研修を実施しました。チェックリストを使い,教職員の一人一人の情報セキュリティーの意識を本校での取扱規程等の再確認をしました。
17:24
2017/10/10
当事者意識を高めて児童生徒と同僚を救う
| by:
乙戸小学校
今回は,「わいせつ行為に係る不祥事の根絶に向けて」について,校長を中心に臨時のコンプライアンス推進委員会を実施しました。臨床心理学的な説明をまじえて,スライドを活用し,「効果的である対策の検討と実践」について話し合いました。
16:55
2017/09/11
安全な通勤
| by:
乙戸小学校
今回は,「通勤時の事故・違反」についてのテーマで校内コンプライアンス推進委員会が実施されました。診断テストなどの資料を活用しながら,研修を進めました。
17:38
2017/04/18
コンプライアンス
| by:
乙戸小学校
今年も職員一人一人に「信頼される教職員であるために」のカードが校長から配付されました。
カードの裏面には,事故を起こしてしまったときに冷静に対応できるように,事故対応マニュアルや連絡先が記されています。
15:54
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project