このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校ニュース
今日の出来事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
自宅学習のページ
リンク集
児童数・校章
学校の紹介
下高津小学校校歌
学校の沿革
主な年間行事
アクセス
児童数
いじめ防止基本方針
土浦市「学校における感染症対策ガイドライン」
ふるさと自慢ホームページ
今までのホームページはこちらからご覧いただけます≫
リンク
家庭教育応援ナビ
日誌
2年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/22
2年道徳 「いま ぼくに できること」
| by:
下高津小学校
今日のテーマは,「みんなのために働くことの良いところを考える」です。学校から,毎日1回,「ありがとう」と言ってもらうことが宿題として出され,避難所でのお手伝いを経験した主人公についてのお話を聞きました。その主人公が,「この宿題は大人になるまで続きます。」と言ったことについて,どんな気持ちだったのか,みんなで話し合いました。「ありがとうと言われるとうれしい」,「みんなのやくにたてば ぼくもうれしい」,「もっとみんなのことをまもりたいから」などの意見がありました。ぜひ,みんなのために働くことを大切にしてほしいと思います。
この授業は,土浦市の道徳教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただき,ご指導いただきました。
10:35
2021/02/18
2年図工 かぶって変身
| by:
下高津小学校
2年生の教室で,楽しそうにお面づくりをしていました。ハコやトレイを土台にして,糊のついた紙を水にぬらし,何枚も重ねて張り付けていきます。乾いてから,土台を取り外すと,形がきちんと残ります。中央の写真は見本です。みんな,もくもくと作業にとりくんでいました。どんなお面ができるか,とても楽しみです。
11:20
2021/01/14
2年生 冬休みの書き初めと絵日記の展示
| by:
下高津小学校
冬休みに取り組んだ書き初めと絵日記が廊下や教室に展示されています。書き初めのテーマは「チャレンジ」。フェルトペンを使って,力強く,丁寧に書かれています。絵日記には,お正月の思い出がたくさん紹介されています。コロナ禍の影響で,身近な人と身近な場所で一緒に遊んで過ごした児童が多かったようですが,とても楽しんでいたようすが伝わってきます。中には,早起きして初日の出を見にいった児童もいました。貴重な体験をしましたね。
10:10
2021/01/14
2年道徳 「金のおの」~正直でいる良さ~
| by:
下高津小学校
「金のおの」のお話を読んで,正直でいる良さについて話し合いました。自分の鉄のおのを池に落としてしまったきこりの気持ちについては,自分がその木こりになってつもりで,演じながら発表しました。児童が池に見立てた机におのを投げ込むと,机の陰から現れた先生の口元にはマスクではなく,白いひげが!。神様に変身した先生の登場に,みんなびっくり。神様が「あなたが落としたのはこの金のおのですか?」と尋ねると,木こり役の児童が答えます。「それはわたしのおのではありません」。その後に続いて,木こりの気持ちを発表しました。みんな上手に演じながら,木こりの気持ちをしっかり考えていました。
この授業は,市の道徳教育アドバイザーの先生にも参観していただき,授業後にご指導いただきました。
08:30
2020/12/08
2年 スポーツフェスティバル
| by:
下高津小学校
2年生のスポーツフェスティバルが,青空の下で開催されました。2年生の種目は,綱引きと障害物競走の2種目です。綱引きはクラス対抗で実施し, みんなでしっかり力をあわせて綱を引くことができました。障害物競走は,途中でカードを引いて校長先生があげた旗と同じ色ならそのまま走ってゴール,違う色なら途中で縄跳びをしてゴールです。何色の旗があがるか,みんなドキドキでした。
09:20
2020/11/27
2年生活科 自作のおもちゃを1年生に紹介
| by:
下高津小学校
2年生は,これまで身近なものを使ったいろいろな動くおもちゃを作ったり,その遊び方を考えて自分たちで楽しんできました。今日は,その遊びをグループごとに分担して,1年生に紹介しました。
教室に行くと1年生も2年生の登場に興味津々。2年生はとても緊張したようすでしたが,ゴムロケットやジェットカー,糸電話など,実演を交えた紹介に1年生も大喜び。2年生もうれしそうでした。紹介のあと,1年生は自分で選んだ遊びにさっそく挑戦。楽しそうに遊んでいました。
09:00
2020/10/20
2年 生活科 ゴムロケット
| by:
下高津小学校
生活科では,さまざまな材料を使ったおもちゃを作り,遊びます。今日は,輪ゴムを使って飛ばすロケットを作りました。完成したロケットをもってグランドに飛び出し,さっそく発射!。勢いよく飛び出すロケットにみんな大喜び。みんなで競って高く,遠くに飛ばしていました。
このあと,ゴムを使ったレースカーや糸を使った糸電話づくりに取り組みます。遊びながらゴムの性質や音の伝わる様子を体験したことが,3年生からの理科の学習につながっていきます。
11:30
2020/10/15
2年遠足 大洗水族館へ
| by:
下高津小学校
2年生が待ちに待った遠足。アクアワールド大洗水族館に行ってきました。お天気は雨模様でしたが,バスの窓から海が見えると「海だ!すごい!」,「海は広いな♫大きいな♪~」の合唱も自然と始まるほど,みんな元気です。水族館の中でも,次から次と「すごい!」,「見て見て!」の感動の連続。子どもたちの豊かな感性に,感心させられます。グループ行動でしたが,迷子になる子もなく,集合時間にはきちんと集まることができ,また感心!。午後はイルカとアシカのショー。感染予防のため,整理券の配布でしたが,大友先生が全員分を確保。特等席で楽しみました。雨具やレジャーシートで完全防備でショーに臨みましたが,体長4mのオキゴンドウイルカの手加減なしの水しぶきにみんな言葉を失っていました。すごい思い出がいっぱいできたようです。
10:00
2020/10/10
2年道徳 きいろいベンチ
| by:
下高津小学校
今日の道徳では,みんなが使う物を使うとき,どんなことが大切かみんなで考えました。公園の黄色いベンチに土足のまま登って遊んでしまったお友達の行動について,遊んでいる時の気持ちや,後から来てそのベンチで服が汚れてしまった女の子の気持ちについて意見を出し合いました。
教室には,教壇を使った黄色いベンチが登場。実際にお話の登場人物と同じ立場になったつもりで,その場面を演じながら気持ちを考えていました。
19:00
2020/10/08
2年国語 つながりを考えてお話を書こう
| by:
下高津小学校
教科書の絵やお話から,登場人物や場面の様子について,みんなで分かったことや想像したことを話し合いました。そして,最初と最後のお話をもとに,途中の場面で起こった出来事を考えてお話を書きました。今日は,それぞれが 書いたお話を読んで,アドバイスをしあいました。感染症対応で,直接話をするのではなく,付箋を使って気づいたことや良かったことを伝え合いました。
10:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project