カテゴリー別 学校ニュース
月別 学校ニュース
|
2011年10月
2011年10月31日 |
スクールライフサポーター岡田先生の話(学校行事) |
本日3年生・4年生を対象に本校のスクールライフサポーターの岡田先生から「こころってなに?」というテーマでお話をしてもらいました。「友達に対して思いやりをもって接すること」や「困ったことがあれば、お家の人や先生、友達などに相談しよう」という ことなどをお話ししてくれました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月26日 |
全国味めぐり 栃木県(学校行事) |
今日26日は,全国味めぐり「栃木県」の給食でした。栃木県の代表的な食材,かんぴょう,ゆば,苺(とちおとめ),餃子を使った給食でした。かんぴょうは白菜やほうれん草との「ごまあえ」にしましたが,ちょっと残りが多く残念です。餃子やとちおとめゼリーは,好評でした。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月25日 |
薬物乱用防止教室(学校行事) |
本日、本校の5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。土浦亀城ライオンズクラブの方々を講師としてお招きし、薬物の恐ろしさや絶対に薬物を乱用してはならないことについてお話していただきました。みんな真剣な表情で話を聞き、充実した薬物乱用防止教室になりました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
名曲鑑賞の集い(たかつ合唱団) |
10月23日(日)に本校たかつ合唱団が土浦市小中学校PTA連絡協議会主催の名曲鑑賞の集いに参加しました。土浦市民会館の大舞台で、「さる」「ほたるこい」「うさぎ」の3曲を合唱しました。会場のみんなに美しい歌声を披露しました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月20日 |
学校のリーダーとして(6年生) |
昨日、たかつ集会が行われました。緑化飼育委員会、給食委員会、放送委員会、計画委員会の発表がありました。日頃の活動に関わるクイズなどを取り入れ、下級生にもわかりやすく発表することができました。学校のリーダーとして、休み時間の常時活動も声をかけ合い頑張っています。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
10月 たかつ集会(学校行事) |
10月19日(水)に集会委員が企画・運営するたかつ集会がおこなわれました。4つの委員会から活動の内容について発表がありました。その後、集会委員会が学校に関する三択クイズを全校児童に出題しました。正解すると大きな歓声があがり、楽しい集会になりました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
食生活を考えよう(5年生) |
朝ごはんのとりかたについて学習しました。 食生活の大切さに目をむけてもらうための活動の一環です。今回は栄養指導教諭による「朝ご飯はどのようにとったらよいか?」の授業です。3つのグループからなる食べ物をバランス良くとっていくことが大切であることを学習したあと,まとめの形で,自分で朝ご飯のメニュー作りに挑戦しました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月19日 |
演劇鑑賞教室(学校行事) |
10月18日(火)に演劇鑑賞教室を本校体育館で実施しました。劇団「かかし座」の方に来ていただき、1〜3年生は「長靴をはいたねこ」、4〜6年生は「星の王子様」の影絵を鑑賞しました。 美しい影絵を観て子どもたちは感動し、楽しむことができました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月14日 |
国会議事堂・江戸東京博物館見学(6年生) |
10月14日(金),6年生は東京遠足に行ってきました。国会議事堂と江戸東京博物館を見学しました。江戸東京博物館では,千両箱の重さに驚いたり,人力車に乗ったりといろいろな体験をして,楽しく学習することができました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月13日 |
水戸・笠間遠足(4年生) |
良いお天気のもと遠足に行ってきました。場所は,茨城県庁と笠間の大津晃窯です。 県庁では,茨城県にある公共施設や伝統工業などについてビデオを視聴し学習しました。 大津晃窯では,各自が手ひねりの方法を教えてもらい,皿,コーヒーカップ,花びんなどの作品を仕上げました。世界に一つしかない作品が焼き上がるのを楽しみに待っています。
    
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月12日 |
5年遠足(5年生) |
10月6日は子ども達が楽しみにしていた栃木方面遠足でした。前日からの雨で天候が心配されていましたが,当日の午後には汗ばむほどの晴天になりました。日産自動車栃木工場で自動車をつくる工業の一端の様子を目にした後は,グランディ科学館へ移動しました。昼食をすませ,科学館で様々な科学実験を体験し,実り多き日になりました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月11日 |
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生) |
10月11日(火)に鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。吹き方や,指の運び方,片付けの仕方まで学びました。実際にピアノの伴奏に合わせて音を出すと,みんな満足げな表情をしていました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
リース作り(学校行事) |
種取りを終えたあさがおのツルを使って,リース作りを行いました。支柱に絡まったツルを取り外すのが大変でしたが,友だちと協力して作業することができました。冬になったら,飾り付けをしてクリスマス用のリースにする予定です。冬になるのが楽しみです。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月06日 |
楽しみな東京遠足(6年生) |
来週の金曜日,東京遠足に出かけます。場所は国会議事堂と江戸東京博物館です。特に国会議事堂の見学は楽しみでもあり,少し緊張感もあります。今日は,事前指導がありました。先生方からいろいろな話を聞いて,実り多い遠足にしたいと真剣な表情で聞いていました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月05日 |
お店の人の仕事を調べました(3年生) |
10月5日(水)に社会科の校外学習で「イオン土浦店」に行きました。お店の人の仕事や農産物の産地を調べました。 値札などを調べたり,お店の人やお客さんにインタービューをしたりして,意欲的な活動が見られました。 これから調べたことを「社会科新聞」にまとめていきます。
   
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
|
サイト内検索
メインメニュー
|