カテゴリー別 学校ニュース
月別 学校ニュース
|
1年生
2013年10月09日 |
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生) |
昨日,体育館で鍵盤ハーモニカの講習会をしました。ホースの付け方や片付けの仕方を教わりました。また,音符の場所を歌で楽しく覚えることができました。 先生の素敵な演奏には拍手がおこり,これからの意欲につながったようです。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月27日 |
遠足(1年生) |
秋晴れの中,エキスポセンターに遠足に行きました。サイエンスショーでは,たくさんのシャボン玉や大きなシャボン玉ができるのを見て,拍手や歓声があがりました。いろいろな展示物で遊んだり,プラネタリウムの星空にうっとりしたり・・・楽しい時間を過ごしました。おいしいお弁当も(大好きなおやつも)食べて,大満足の一日でした。
  
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年09月18日 |
交通安全教室(1年生) |
1年生は,道路での歩行や横断歩道での安全な横断の仕方について学習しました。 警察署の方の話を聞いた後,右・左・右を見て手を挙げて渡ること,車が停まっているときはその車のところでももう一度確認することなど,一人ずつ体験しました。また,はじめやおわりのことば,おれいのことばを自分たちで上手に言えました。 学習したことを,これからの登下校に生かしていきたいと思います。
  

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年07月16日 |
着衣泳(1年生) |
消防署の方が来て下さって,初めての着衣泳をしました。お話や紙芝居で,分かりやすく説明していただきました。ジャージを着て水の中に入ると,水着だけの時よりも重くて動きづらいことが実感できたようです。また,靴やランドセルが水に浮くことも分かりました。 もうすぐ迎える夏休み,海や川で遊ぶ機会があるかと思いますが,事故なく楽しんでほしいと思います。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年06月27日 |
きゅうしょく だいすき(1年生) |
栄養教諭の會田先生と各クラスで「きゅうしょくだいすき」の学習をしました。給食に多くの材料が使われていることや,いろいろな食べ物から栄養をもらい,体が作られていることを知りました。これからいろいろな食べ物を好きになり,給食を残さず食べられるようになることを願っています。 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年06月17日 |
初めてのプール(1年生) |
1年生が初めてのプール学習を行いました。シャワーを浴びるのに大歓声!!水に入ると怖がることもなく,楽しく学習することができました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年05月13日 |
あさがおのたねまき(1年生) |
あさがおの種まきをしました。 「早く芽がでるといいな。」「おおきな花がさくといいね。」 いろいろな願い事をいいながら,まきました。 毎朝,忘れずにお水をあげています。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年03月11日 |
春を探しに・・・(1年生) |
3月に入り,気温が高くポカポカ陽気の日が増えてきました。1年生は生活科の授業で,そんな春の訪れを探しに校庭へ出掛けました。 ウメの花が満開だったり,菜の花も咲いていました。春の訪れを感じ,見つけたものを熱心に観察シートに記録する姿が見られ,本格的な春が待ち遠しい様子でした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
今日の給食の様子(1年生) |
3月11日(月)今日の給食の献立は,いりこなめし・牛乳・ツナサラダ・切り干し大根の煮物・ハートオムレツ!!でした。 「ハートのオムレツだー!!」と,ハートの形をしたオムレツを見て,1年生はとっても大喜びでした。  
もうすぐ2年生になる1年生は,配膳も上手になり,自分たちだけでも用意ができるようになってきています。
  ハートのオムレツにウキウキしながら,みんなで楽しくいただきました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年02月19日 |
かげあそび(1年生) |
生活科の授業で,かげ遊びをしました。みんな思い思いのポーズをし,自分のかげに笑顔を浮かべていました。友達と一緒にかげおくりもしました。空にうっすらと映る自分たちのかげに,「映ったー!」と声をあげ,びっくりした様子でした。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2013年01月29日 |
みんな風の子(1年生) |
生活科の時間に,紙コップや紙皿を使って風のおもちゃを作りました。風車や風輪を作り,外で遊びました。走って風車を回したり,強い風に後押しされて風輪がクルクル回る様子を見て,子ども達はとっても嬉しそうでした。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年12月25日 |
昔の遊び(1年生) |
2学期の最後に,生活科の授業で「むかしのあそび」を行いました。けんだまやめんこ,おはじき,かるた,こままわし等,普段あまり目にしないおもちゃにみんな興味津々でした。冬休みに入りもうすぐお正月。おじいちゃん,おばあちゃんと一緒に昔の遊びを楽しむ機会があるといいですね。
   
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年11月19日 |
秋探し(1年生) |
    
11月15日(木),1年生は歩いて上高津貝塚へ,秋探しに行きました。きれいに色づいた落ち葉や,どんぐりをたくさん拾うことができました。また,葉っぱの手触りやにおいを確認し,発見カードに熱心にまとめることができました。全身を使って秋を実感できた1日になりました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年10月02日 |
はじめての遠足(1年生) |
9月28日(金)につくばのエキスポセンターに,遠足へ行きました。サイエンスショーでは大小様々なシャボン玉や,穴の空いたうちわを使ってできるたくさんのシャボン玉を見て感激した様子でした。館内ではグループごとに見学をし,大きいシャボン玉の中に入る等の体験コーナーを楽しみました。お弁当も外の芝生でのびのびと食べることができ,思い出に残る楽しい遠足になりました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年09月07日 |
はじめての英語学習(1年生) |
9月6日(水)に,1年生にとってはじめての英語学習がありました。「ハロー」とあいさつをし,身体表現をしながら歌ったり自己紹介をしたりしました。クリスティーナ先生の質問に,はきはきと答えて英語に親しむことができました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年07月12日 |
交通安全教室(1年生) |
7月11日(水)に交通安全教室を行いました。講話では,横断歩道を渡るとき,一度止まって左右をしっかり確認することや,信号が青でも周囲をよく見て渡るというお話を聞き,実際に横断歩道を渡って学習しました。真剣に取り組んだり,クイズに元気いっぱいに答えたりする姿が見られました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年06月20日 |
アサガオの支柱立て(1年生) |
   5月に種をまいたアサガオが日に日に生長し,どの子も嬉しそうに水掛をしています。自分の手のひらと葉をくらべ大きくなった葉に驚いています。もっともっと大きくなれという願いをこめて,支柱を立てました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年06月07日 |
体力テスト(1年生) |
  運動会も無事終わり,1年生は今体育の時間,体力テストに挑戦しています。体育館で行う種目のいくつかは,5年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらい,記録をとっているところです。5年生にお手本を見せてもらったり,優しく教えてもらったり,応援してもらったりと,1年生は嬉しそうに取り組んでいました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月02日 |
図書室オリエンテーション(1年生) |
   5月1日(火)に図書室オリエンテーションが行われました。初めて行く図書室にドキドキしながら,杉山先生のお話(図書室の使い方や本の借り方等)をしっかり聞きました。そして,練習もかねて好きな絵本を1冊借りて,翌日に返却の仕方も教わり借りた本を返すことができました。これからたくさん本を読もうと張り切っています。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年04月18日 |
小学校はじめての給食(1年生) |
  1年生にとって,小学校の給食は初めてです。回数を重ねるごとに準備や食べ方,片付けの仕方も慣れてきました。どのクラスも完食する子が多く,みんな嬉しそうにもりもり食べています。たくさん食べて,どんどん大きくなってほしいと思います。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年03月02日 |
6年生へのプレゼント(1年生) |
  3月1日(木)に「6年生を送る会」が行われました。その日に向けて1年生は,お世話になった6年生のために紙皿と折り紙を使って,手作りのプレゼントを用意しました。大好きなお兄さん・お姉さんのために,みんな一生懸命作りました。当日の朝,代表の児童が6年生の教室に行き,ちょっぴり照れながらプレゼントを届けました。6年生もとっても喜んでくれました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年02月16日 |
子どもは風の子(1年生) |
生活科の時間に,紙コップを使って風車を作りました。風車がよく回るように羽を斜めに折ったり,絵を描いたり工夫をしました。完成した手作りの風車を回してみると勢いよくクルクル回りました。子ども達は寒さも忘れ,嬉しそうに校庭を駆け回っていました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年01月18日 |
ゆめのおうちができました。(1年生) |
図画工作の授業で,空き箱を利用して夢のお家を作りました。子ども達は夢中で取り組んでいました。階段を付けたり,エレベータを付けたり,色々な工夫をしながら楽しむことができました。授業の最後にそれぞれのお家を集めて,「ゆめのまちさんちょうめ」が完成しました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年12月18日 |
リース作りパート2(1年生) |
 5月から大事に育てたあさがおのツルを使って,リース作りをしました。校外学習で拾った落ち葉やどんぐり,木の実を付けたり,お家にあったリボンやビーズをアクセントにしたりと,思い思いに飾り付けをし,みんな楽しそうに活動できました。自然の材料を使って,地球に優しいクリスマスリースができあがりました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年12月02日 |
土浦郷土かるた歌の発表(1年生) |
     11月30日(水)にたかつ集会が行われ,そこで1年生は「土浦郷土かるた歌」を発表しました。太鼓等の楽器も自分たちで演奏し,元気いっぱい1年生らしい発表ができました。8分間の長い曲でしたが,歌詞をしっかり覚え表情豊かに歌うことができました。練習の成果を十分に発揮し,心を一つに発表ができたことで,また一つ,1年生の自信につながりました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年11月21日 |
秋となかよし(1年生) |
    11月7日(月)生活科の校外学習で,秋を見つけに上高津貝塚に行きました。上高津貝塚ではドングリや色づいた落ち葉や栗といった秋ならではの自然を見つけることができました。子ども達はそれらを喜んで袋に入れて,持って帰りました。木の実等はリースの飾りに使う予定です。 上高津貝塚には学校から徒歩での移動となりましたが,行き帰りとも頑張って歩く子ども達の姿に,成長さえ感じました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年10月11日 |
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生) |
10月11日(火)に鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。吹き方や,指の運び方,片付けの仕方まで学びました。実際にピアノの伴奏に合わせて音を出すと,みんな満足げな表情をしていました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年09月15日 |
種取りをしたよ(1年生) |
  1学期から夏休みにかけて大切に育てたあさがおに,無事種がたくさんできました。子ども達は一粒の種からたくさんの種ができたことに驚いていました。来年の1年生にプレゼントすることを楽しみにしています。 夏休み前に重い植木鉢を取りに来てくださったり,夏休み後に学校に持ってきてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年09月14日 |
アンジュ先生との英語活動パート2(1年生) |
9月12日(月)に1年生の英語活動が行われました。自己紹介の仕方,色の名前,10までの数字などをALTのアンジュ先生と勉強しました。1学期は各クラスごとに教室で活動しましたが,今回は学年全員が一緒に体育館で活動しました。教室とは違って,体育館は広いので体を動かしながら楽しく活動することができました。運動会に練習で疲れているにも関わらず,みんなとてもはりきっていました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年07月14日 |
1年生 着衣泳(1年生) |
7月13日(水)に1年生が着衣泳を行いました。土浦消防署員の宮本さん(本校保護者)をはじめ6人の消防員の方をゲストティチャーにお招きし、指導していただきました。 ペットボトルを使って,浮く方法などを教えていただきました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年07月05日 |
水泳学習(1年生) |
先週から1年生にとって初めての水泳学習が始まりました。初日は着替えや準備等に時間がかかりましたが,2回目の学習ではスムーズに行えるようになりました。 自由時間には,お友達と楽しそうに水遊びをする姿がたくさん見られました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年06月29日 |
あさがおの観察(1年生) |
5月に植えたあさがおが,すっかり大きくなりました。子ども達は毎朝水をあげて,大事に育てています。支柱も立てて,夏に向けての準備ができました。これからどんなお花が咲くのか楽しみです。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年06月14日 |
学校探検(1年生) |
6月13日(月)に学校探検が行われました。2年生のお姉さんやお兄さんが一緒に校内を案内してくれて,色々な教室のことを優しく教えてくれました。手作りのかわいい名札をつけてもらったり,地図には教室ごとのシールをはってもらったりと,1年生は大喜びでした。これで学校のことがわかりました。2年生のみなさん,ありがとうございました。 来年は,2年生のように案内ができるかな?
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
はじめての英語活動(1年生) |
6月10日(金)に初めての英語の授業が行われました。簡単な英語の挨拶や感情を,全身を使って表現しながら,楽しく学ぶことができました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年05月27日 |
1年生遠足(1年生) |
5月27日(金)に,つくばエキスポセンターに遠足に行きました。シャボン玉のサイエンスショーを見たり,色々なアトラクションで遊んだり,きれいな星を眺めながら,星座のお話を聞いたりしました。心配されていた天気もなんとか持ちこたえ,広い芝生の上でおいしいお弁当を食べることもできました。みんな楽しい1日を過ごすことができました。
 
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年05月09日 |
おむかえ当番,ありがとうございました。(1年生) |
 5月6日(金)に保護者の方による,おむかえ当番が終わりました。長い間ありがとうございました。 ←(保護者の方が,列の前と後ろについて見守って下さいました。)
 今日(9日)から子ども達だけでの下校が始まりました。「ぼくたちだけで,帰るぞー!」と,元気いっぱい学校を出発していきました。温かく見守っていただけると,ありがたいです。 (1年生だけの下校風景です。)→
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年04月11日 |
ご入学おめでとうございます!(1年生) |
4月7日、132名の元気な1年生が入学しました。きれいに飾られた教室での新しい生活のスタートです。1年生の子ども達はこの教室でどんな思い出をつくるのでしょうか?
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年03月09日 |
六年生との交流会(1年生) |
先日,もうすぐ卒業する6年生から,1年生との思い出作りにと,「一緒に遊ぼう」という招待状が届きました。そして,今日,楽しみにしていた交流会が開かれました。ドッジボールや鬼ごっこ,だるまさんがころんだなどをしながら,優しく接してくれる6年生に,大喜びの1年生でした。すてきな思い出が,また一つ増えました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年02月14日 |
英語活動(1年生) |
ステファニーユ先生をお招きして,1年生最後の英語活動を体育館で行いました。ステファニーユ先生は,香港出身の方で,日本で英語を教える仕事をなさっています。1時間の中で,英語の音楽に合わせて体を動かしたり,本の読み聞かせをしていただいたり,子ども達は楽しく英語に親しむことができました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2011年01月18日 |
「あさごはんをたべよう」(1年生) |
栄養教諭の會田先生と一緒に,「あさごはんをたべよう」というテーマで,食育の学習を行いました。朝食の大切さについて紙芝居を見ながら学習したり,「朝ご飯体操」をしたりして楽しく学習できました。授業の最後に朝ご飯のめあてを決め,これから1週間,がんばりカードでチェックすることにしました。しっかりと朝食をとり,元気に冬を乗り切りたいですね。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年11月08日 |
生活科校外学習(1年生) |
生活科の校外学習で,水郷公園に行ってきました。 好天に恵まれ,色づいた木々の葉が太陽に輝いて,とてもきれいでした。子ども達は,一面に落ちたドングリや落ち葉を拾ったり,遊具で遊んだりして,楽しいひとときをすごすことができました。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年10月19日 |
もっとそだてようよ。(1年生) |
生活科の「もっとそだてようよ。」の学習をしました。 朝顔を育てていた植木鉢に,チューリップ・ムスカリ・クロッカスの球根とビオラの苗を植えました。春にたくさんのきれいな花を咲かせられるよう,一生懸命お世話をしたいと思います。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年10月14日 |
鍵盤ーモニカ講習会(1年生) |
2学期から,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。 今日は,専門の講師の先生に来ていただき,ケースの開き方や持ち方から,演奏の仕方,片付け方まで詳しく教わりました。 最後には,講師の方のすばらしい演奏を聴き,感嘆の声をあげた子どもたち・・・。ますますやる気が出たようです。

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年07月21日 |
6年生 ありがとう(1年生) |
今日は終業式。4月に入学してから今日まで,6年生にはたくさんお世話になりました。荷物の片付けやそうじの仕方まで,いろいろ教えてもらいました。 登校中転んでけがをしたときは,優しくいたわり,保健室に連れてきてもらったり・・・。感謝の気持ちをこめて,「ありがとうのカード」をプレゼントしました。でも,これからもまだまだよろしくお願いします。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年07月08日 |
交通安全教室(1年生) |
交通安全教室が行われました。1年生は,模擬道路で,道路の横断の仕方を教えていただきました。みんな真剣に練習していました。もうすぐ夏休み。今日の学習を生かして,安全にすごしたいものです。

|
Posted by teacher [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年06月07日 |
学校たんけん(1年生) |
2年生に案内してもらって,学校たんけんを行いました。 体育館からスタートし,理科室や音楽室などの特別教室をはじめ,職員室や校長室まで連れて行ってもらいました。 2年生は,その教室の説明もしてくれました。2年生のお兄さん,お姉さん,ありがとう。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年05月29日 |
1年生遠足(1年生) |
5月28日(金)に,つくばエキスポセンターに遠足に行きました。ふりそそぐ星を眺めながら星座のお話を聞いたり,ホログラムこまを作ったり,いろいろなアトラクションで遊んだりしました。好天に恵まれ,外で気持ちよくお弁当を食べることができました。みんな楽しい1日を過ごせて満足そうでした。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年05月20日 |
1年生と遊ぼう会(1年生) |
5月7日に2年生が「1年生と遊ぼう会」を開いてくれました。 鍵盤ハーモニカの演奏を聴かせてくれたり,一緒にゲームをしてくれたりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 2年生のお兄さん・お姉さんありがとう !
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
名刺交換会(1年生) |
入学して1ヶ月以上たち,小学校にも慣れてきました。 いろいろな学習も始まり,生活科では,学年全体での名刺交換会を行い,ほかのクラスのお友達も増えました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年03月16日 |
6年生との交流会(1年生) |
もうすぐ卒業する6年生が交流会を開いてくれました。 クラスごとに,キックベースやおにごっこなどで遊びました。 手をつないで走ったり,いろいろと教えてもらったり。 「やっぱり6年生はすごいなあ。」と改めて感じた1年生なのでした・・・。 6年生の皆さん。お世話になって,ありがとうございました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年01月26日 |
かぜであそぼう(1年生) |
生活科の学習で,風で動くおもちゃを作りました。 紙コップでかざぐるま,紙皿でかざわを作り,みんなで外に出て遊びました。風があったので,とてもよく回りました。みんな大喜びでした。
|
Posted by teacher [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2009年12月18日 |
2年生の発表会見学(1年生) |
2年生のみなさんが,生活科発表会に1年生を招待してくれました。いろいろな内容,いろいろな発表の形式に感心したり,驚いたりしながら,1時間があっという間にすぎてしまいました。「やっぱり,2年生はすごい!」と尊敬のまなざしの1年生なのでした・・・・。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2009年07月28日 |
ふうせんかずら(1年生) |
職員室前にあるふうせんかずらに,緑色のかわいい実ができました。早く大きくなって,種ができるといいですね。 夏休みに学校に来たら,見てくださいね。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2009年07月01日 |
学校探検パート2(1年生) |
入学して早3ヶ月・・・。学校の様子もだいぶ分かってきましたが,今度は一つ一つの教室をもっと詳しく調べるために,自分の選んだ教室を探検しました。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2008年08月22日 |
ふうせんかずらのみ(1年生) |

|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
ふうせんかずらのみがなりました(1年生) |
1ねんせいのみなさん,なつやすみものこりすくなくなってきました。げんきにすごしていることとおもいます。がっこうのふうせんかずらもげんきにせいちょうしています。みもいろづいてきましたよ。どんなたねができたかな。たのしみにしていてくださいね。 みなさんのあさがおのせいちょうをみるのもたのしみです。たねももってきてね。9がつ1にち,がっこうであいましょう。
|
Posted by shimosho [コメント(0)][トラックバック(0)] |
|
サイト内検索
メインメニュー
|